10月26日(土)台北でLGBTパレード「第17回 TAIWAN LGBT PRIDE 2019」が開催されました。
2003年から始まった台湾LGBTパレードは、現在アジア最大規模のLGBTパレードに成長しており、今年は参加者20万人を突破したと言われています。
台湾LGBTパレードは毎年10月最後の土曜日に行われています。昨年のパレード参加者は13万7千人と報道されています。昨年の同じ時期にも偶々台北にいましたが、10万人を超えるパレードが行われると、開催日の前後は地下鉄、ホテル、レストラン、空港など様々な場所で参加者の姿を目にします。具体的にいうと、LGBTのシンボルである虹色のグッズを身につけている人を台北市内のあちこちで見かけます。
そういうわけで、台湾でLGBTパレードが毎年行われていることは知っていたのですが、パレードそのものを見たのは今年が初めてでした。
「Taiwan LGBT Pride」はFacebookや公式サイトでイベントの情報を発信しています。
【公式サイト】https://www.taiwanpride.lgbt/ (中国語)
https://www.taiwanpride.lgbt/a-simple-guide-in-japanese (日本語)
【公式Facebook】https://www.facebook.com/Taiwan.LGBT.Pride/

台湾LGBTパレードは、私が想像していたよりも遥かに真面目なパレードでした。
そもそもLGBTパレードというと、ドラァグクイーンの仮装イベント的なものを想像していたのですが、「Taiwan LGBT Pride」はイベントとして非常にしっかり設計されていて、社会的なプロテストを伝えるためのポジティブなイベントでした。
10万人以上もの参加者を集める実績のあるパレードなのだから、相当多くの企業が協賛しているのではと思ったのですが、企業色は思ったほど強くありませんでした。
主な参加チームは、LGBTの有志団体、大学のサークル、NGO、NPOなどのほか、政党の参加も目立ちます。また、愛犬を連れて参加している人が大変多いです。
2019年「Taiwan LGBT Pride」のルート
スタート地点:台北市政府広場(地下鉄市政府駅から徒歩約5分)
ゴール地点 :凱達格蘭大道。台湾総統府の手前、台湾大学医学部と中正記念堂のあたりまで。
歩行ルート :忠孝東路
スケジュール
12:00 バザー開始 (市政府広場付近)
12:30 スタート地点のステージパフォーマンス開始
13:30 パレード隊列出発
16:30 ゴール地点ステージパフォーマンス開始
18:00 バザー終了
19:00 イベント終了
簡単にいうと、パレードが出発する前にスタート地点付近でバザーが開かれます。山車も出ます。パレード出発前にバザーを回ったり、参加者・パフォーマーと写真を撮ったりして1時間くらい過ごしてパレード出発、という流れです。ステージでは歌などもありますが、パレードが始まるとステージにいる司会者により実況中継が始まります。この実況中継が重要な役割を果たしていると思います。



台北市政府の真正面からスタートします。台北で行われるデモでは定番のコースのようです。

パレードの参加者は割合からいうと明らかに男性の方が多いです。スタート地点にステージがあり、ステージ上の司会者がパレードを実況します。台湾全土、世界各地からの参加団体を紹介します。

政党の参加も目立ちます。「時代力量」という幟を掲げてパレードに参加しているのは台湾の政党です。

時代力量“NEW POWER PARTY”は、2015年に設立された新しい政党です。国民党でも民進党でもない新しい台湾土着の政党として、一時期、短期間のうちに勢いを伸ばしたことがあります。政策として同性結婚の合法化を掲げていました。
台湾では2018年11月に民進党の蔡英文総統のもと同性婚が合法化されました。
台湾は、4年に一度の総統選挙を間近に控えています。
次の総統選の投票日は来年2020年の1月11月で、10月の時点で選挙活動は佳境に入り、すでに投票日までのカウントダウンが始まっています。総統選と同じ日に立法委員(国会議員に相当)の選挙もあります。
同性婚の合法化は民進党政権の成果といえますが、多数の政党がLGBTに関する政策を掲げています。
ただし、選挙前にはいいことを言っておきながら、実際に執政するときは実行に移さないということもあり、信頼が問われます。
2019年の「台湾LGBTプライド」は「同性婚元年」のパレードであると同時に、総統選直前のパレードでもありました。
LGBTの生き方を表すだけでなく、明確に社会的要求を訴えている参加団体もあります。
性別変更登記に関する条件改善(医学的手術の要否問題)を訴えたり、同性カップルが子供を持ちやすくするための政策的サポートを求める声もあります。

もう一つ目立ったのは、日本からの参加者です。大勢の日本人が「TAIWAN PRIDE」に参加していました。
来年4月25日、26日に東京で行われるLGBTパレードの宣伝とともに、同性婚合法化という権利平等を達成した台湾に「日本も続こう」というスローガンを掲げていました。


愛犬を連れて参加している人が非常に多いです。愛犬の存在はLGBTのライフスタイルの重要な一部分と認識されており、動物愛護に熱心な人も多いです。

台北市政府から出発するのであれば、一直線に仁愛路を進めばゴール地点に到着するのですが、仁愛路を進むのではなく、周辺に商店やビルが立ち並ぶ人通りの多い「忠孝東路」を通ります。

パレードのゴール地点は中正記念堂のすぐ近くです。終わってもたむろしている参加者も多く、おおらかな雰囲気だと思いました。

【もらったグッズ】
LesPark 拉拉公園(女性向けLGBTソーシャルプラットフォーム)の)フラグ。右下の「合境平安」と書かれた虹色のシールは、お寺のお守りのように見えますが、「Fairy Taipei」というおしゃれなイタリアンレストランが出しているグッズです。左下のバッチは自発的なエイズ検査を啓発するもの。

台湾基進(TAIWAN STATEBUILDING PARTY)という政党のポストカード。小規模な政党です。人権と博愛、団結を訴えています。

左:野良猫、野良犬の保護・愛護のグループ。右:同性愛者の子どもを持つ親や家族のためのホットライン。

パンフレット。当日のスケジュールやバザーの配置、パレードのルートなどを説明。パンフレットの表の色はレインボーカラーで用意されていましたが、4色しか集められませんでした。

開催日時、当日のスケジュール、スタート地点とゴール地点などは、事前に公式サイトで明確に告知されます。
ですので、もし見に行きたければ、誰でも見に行くことができます。パレードの通行ルートもはっきりしているので、パレードの隊列に参加することも可能です。天候に恵まれたこともあり、ほとんど告知どおりのスケジュールで進行しました。
【おまけ】台湾のタピオカミルクティーはプラスチックゴミ削減のため、ストローを紙製にしています。使い慣れないと飲んでいる途中でぐにゃぐにゃにしてしまいます。台湾人の友人によると、ストローの口先を噛んではいけないそうです。噛まなければ、飲み干すまでストローはもつとのことです。
2003年から始まった台湾LGBTパレードは、現在アジア最大規模のLGBTパレードに成長しており、今年は参加者20万人を突破したと言われています。
台湾LGBTパレードは毎年10月最後の土曜日に行われています。昨年のパレード参加者は13万7千人と報道されています。昨年の同じ時期にも偶々台北にいましたが、10万人を超えるパレードが行われると、開催日の前後は地下鉄、ホテル、レストラン、空港など様々な場所で参加者の姿を目にします。具体的にいうと、LGBTのシンボルである虹色のグッズを身につけている人を台北市内のあちこちで見かけます。
そういうわけで、台湾でLGBTパレードが毎年行われていることは知っていたのですが、パレードそのものを見たのは今年が初めてでした。
「Taiwan LGBT Pride」はFacebookや公式サイトでイベントの情報を発信しています。
【公式サイト】https://www.taiwanpride.lgbt/ (中国語)
https://www.taiwanpride.lgbt/a-simple-guide-in-japanese (日本語)
【公式Facebook】https://www.facebook.com/Taiwan.LGBT.Pride/

台湾LGBTパレードは、私が想像していたよりも遥かに真面目なパレードでした。
そもそもLGBTパレードというと、ドラァグクイーンの仮装イベント的なものを想像していたのですが、「Taiwan LGBT Pride」はイベントとして非常にしっかり設計されていて、社会的なプロテストを伝えるためのポジティブなイベントでした。
10万人以上もの参加者を集める実績のあるパレードなのだから、相当多くの企業が協賛しているのではと思ったのですが、企業色は思ったほど強くありませんでした。
主な参加チームは、LGBTの有志団体、大学のサークル、NGO、NPOなどのほか、政党の参加も目立ちます。また、愛犬を連れて参加している人が大変多いです。
2019年「Taiwan LGBT Pride」のルート
スタート地点:台北市政府広場(地下鉄市政府駅から徒歩約5分)
ゴール地点 :凱達格蘭大道。台湾総統府の手前、台湾大学医学部と中正記念堂のあたりまで。
歩行ルート :忠孝東路
スケジュール
12:00 バザー開始 (市政府広場付近)
12:30 スタート地点のステージパフォーマンス開始
13:30 パレード隊列出発
16:30 ゴール地点ステージパフォーマンス開始
18:00 バザー終了
19:00 イベント終了
簡単にいうと、パレードが出発する前にスタート地点付近でバザーが開かれます。山車も出ます。パレード出発前にバザーを回ったり、参加者・パフォーマーと写真を撮ったりして1時間くらい過ごしてパレード出発、という流れです。ステージでは歌などもありますが、パレードが始まるとステージにいる司会者により実況中継が始まります。この実況中継が重要な役割を果たしていると思います。




台北市政府の真正面からスタートします。台北で行われるデモでは定番のコースのようです。

パレードの参加者は割合からいうと明らかに男性の方が多いです。スタート地点にステージがあり、ステージ上の司会者がパレードを実況します。台湾全土、世界各地からの参加団体を紹介します。

政党の参加も目立ちます。「時代力量」という幟を掲げてパレードに参加しているのは台湾の政党です。

時代力量“NEW POWER PARTY”は、2015年に設立された新しい政党です。国民党でも民進党でもない新しい台湾土着の政党として、一時期、短期間のうちに勢いを伸ばしたことがあります。政策として同性結婚の合法化を掲げていました。
台湾では2018年11月に民進党の蔡英文総統のもと同性婚が合法化されました。
台湾は、4年に一度の総統選挙を間近に控えています。
次の総統選の投票日は来年2020年の1月11月で、10月の時点で選挙活動は佳境に入り、すでに投票日までのカウントダウンが始まっています。総統選と同じ日に立法委員(国会議員に相当)の選挙もあります。
同性婚の合法化は民進党政権の成果といえますが、多数の政党がLGBTに関する政策を掲げています。
ただし、選挙前にはいいことを言っておきながら、実際に執政するときは実行に移さないということもあり、信頼が問われます。
2019年の「台湾LGBTプライド」は「同性婚元年」のパレードであると同時に、総統選直前のパレードでもありました。
LGBTの生き方を表すだけでなく、明確に社会的要求を訴えている参加団体もあります。
性別変更登記に関する条件改善(医学的手術の要否問題)を訴えたり、同性カップルが子供を持ちやすくするための政策的サポートを求める声もあります。

もう一つ目立ったのは、日本からの参加者です。大勢の日本人が「TAIWAN PRIDE」に参加していました。
来年4月25日、26日に東京で行われるLGBTパレードの宣伝とともに、同性婚合法化という権利平等を達成した台湾に「日本も続こう」というスローガンを掲げていました。


愛犬を連れて参加している人が非常に多いです。愛犬の存在はLGBTのライフスタイルの重要な一部分と認識されており、動物愛護に熱心な人も多いです。

台北市政府から出発するのであれば、一直線に仁愛路を進めばゴール地点に到着するのですが、仁愛路を進むのではなく、周辺に商店やビルが立ち並ぶ人通りの多い「忠孝東路」を通ります。

パレードのゴール地点は中正記念堂のすぐ近くです。終わってもたむろしている参加者も多く、おおらかな雰囲気だと思いました。

【もらったグッズ】
LesPark 拉拉公園(女性向けLGBTソーシャルプラットフォーム)の)フラグ。右下の「合境平安」と書かれた虹色のシールは、お寺のお守りのように見えますが、「Fairy Taipei」というおしゃれなイタリアンレストランが出しているグッズです。左下のバッチは自発的なエイズ検査を啓発するもの。

台湾基進(TAIWAN STATEBUILDING PARTY)という政党のポストカード。小規模な政党です。人権と博愛、団結を訴えています。

左:野良猫、野良犬の保護・愛護のグループ。右:同性愛者の子どもを持つ親や家族のためのホットライン。

パンフレット。当日のスケジュールやバザーの配置、パレードのルートなどを説明。パンフレットの表の色はレインボーカラーで用意されていましたが、4色しか集められませんでした。

開催日時、当日のスケジュール、スタート地点とゴール地点などは、事前に公式サイトで明確に告知されます。
ですので、もし見に行きたければ、誰でも見に行くことができます。パレードの通行ルートもはっきりしているので、パレードの隊列に参加することも可能です。天候に恵まれたこともあり、ほとんど告知どおりのスケジュールで進行しました。
【おまけ】台湾のタピオカミルクティーはプラスチックゴミ削減のため、ストローを紙製にしています。使い慣れないと飲んでいる途中でぐにゃぐにゃにしてしまいます。台湾人の友人によると、ストローの口先を噛んではいけないそうです。噛まなければ、飲み干すまでストローはもつとのことです。
