羊飼いな日々

仕事も家庭も子育ても、
のんびり気ままに行きましょう~

今年の初もの、スモモジャム

2011-06-29 20:14:27 | 作り方・ジャム&加工品

 Img_0810

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ、スモモの時期になりました。

実は月曜日に、施設にて、スモモの収穫をしたのです。

となりにスモモ畑があり、今年の秋にみな伐採してしまうというので、

こちらで受粉作業をさせてもらい、作ったものです。

結構な量のスモモです。

  

さて、そのスモモは利用者さん、みなで分けて持ち帰りました~。

で、大量にあるので、毎日作っているのが、スモモジャムです。

ただし、惜しむらくは、種類がオオイシということ。

食べるなら、オオイシもいいのですが、

やはりスモモジャムにするには、ソルダムが一番おいしいと思っています。

色も深い赤で綺麗です。オオイシだと、ちょっと色が薄いですしね。

実は・・スモモジャムは、私がジャム作りに開眼した記念すべきジャムなんです。

それまで、ジャムは市販の、それこそ甘いだけで、普通の果物で作ったのしか食べたことがなかったからです。

手づくりのスモモジャムがこんなにおいしいなんて~。

それから、せっせとソルダムをジャムに作り始めたわけです。

それがかれこれ3年前。

それまでもジャムは家で自家用にイチゴジャムを作っていましたが、大量に作り販売するようになったのがその頃です。 

 

そんなことがあり、施設に勤務してジャムを作るようになりました。

今は、そのスモモジャム作りの時期なんです。

今日は他にも桃ジャムを作りました。

はい、どちらも今年の初ものです。

桃ジャムは甘いので、子どもは桃ジャムが好きみたいです。

食べたことがない人も、試食をするとスモモジャムが美味しいといいますし、大人にはスモモがおすすめです。

 

そんなわけで、昨日・今日、久しぶりに施設でみなとジャム作りをしましたが、とっても楽しかったですよ。

桃とスモモのいい香りで癒されますしね~

 

山梨は、果物が豊富な土地がらなので、季節おりおりに材料も手に入り易いです。

どんなジャムが出来るか、いつも楽しみなんですよ~

 

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私、あまり(というかほとんど)ジャムを好まない (ぼっくりぃー)
2011-06-29 20:49:17
私、あまり(というかほとんど)ジャムを好まない
ので、ジャムなしの生活をしておりました。
いただくジャム、機会があって食べるジャム、
どれも「あまい」だけで、
正直「脳天がかち割れそう」だったのです。
ですが、羊飼いさんの作るジャムだけは別!
本当においしくいただいています。
すももジャム、娘達にも超人気のジャム。
販売しているのですか?

ほしい、です.......。
返信する
二年前私もソルダムでスモモジャムを作りその美味... (ナツ)
2011-06-29 22:05:11
二年前私もソルダムでスモモジャムを作りその美味しさに驚きました。
次の年も待っていたのですが、木を切ってしまったということで残念ながら1回の経験で終わりました。
甘さを控えめにして作ると大人の味ですね。
羨ましいです。
返信する
ぼっくりぃーさん (羊飼い)
2011-06-30 00:52:28
ぼっくりぃーさん
ありがとうございます。^^
また出来ましたらご案内します。
ソルダムが手に入ればいいんですが。
楽しみにしててくださいませ。
ちなみにうちの娘羊も、
スモモジャムが大好物です。
返信する
ナツさん (羊飼い)
2011-06-30 00:54:34
ナツさん
ソルダムは農家さんでもあまり作らなくなっているみたいです。
なんか実に傷がつきやすい(ジャムは関係ないんですけどねぇ・・)から、あまりお金にならないそうです。
販売するものは、糖度を出さないと保存できないので、それなりに甘いですが、自分用などは控えめに作ってます。^^
おいしいですよね。特にバニラアイスにヨーグルトをかけてさらにソルダムジャム~
もう、よだれものです・・・。

返信する
ジャム作りってしたことがないので、 (ちあんじゅ。)
2011-06-30 07:49:07
ジャム作りってしたことがないので、
興味深々です!

美味しそう。とっても良い色ですね!

追伸;昨日の山梨が、全国で
    最高気温でしたが、大丈夫でしたか?
返信する
ちあんじゅさん (羊飼い)
2011-06-30 08:03:17
ちあんじゅさん
ご心配どうもです。
すごい暑さで農園の仕事はしませんでした。
今日も暑そうです・・・^^:

ジャム作り、簡単ですし、今安いスモモで作ってみてください。すっごーくおいしいですよぉ。^^
作り方はカテゴリの作り方にありますので、良かったら参考になさってくださいね。
返信する

コメントを投稿