羊飼いな日々

仕事も家庭も子育ても、
のんびり気ままに行きましょう~

おひとりさまとエビチリ炒飯

2012-01-27 21:53:52 | 趣味・おいしいもの~

Img_1123  

セミナーがあり、東京の新橋に日帰りで行ってきました。

 

 

 

 

 

  

新橋の航空会館で、セミナーがあり、目的地に向かって歩いていたら・・・

創作中華料理 胡椒饅頭kikiという看板が目につきました。

それでおいしそーなランチの見本がズラリと並んでおりました。

 

いつもならすーっと通りすぎるのに・・・

大好きなエビチリが非常においしそーで、目についてしまい、

ランチの予算は超オーバー(980円、ちなみに予算は300円くらい・・)なのについつい、ふらふらと地下のお店に入ってしまったのでありました。

 

Img_1121 店内はこんな感じです。

エスニックです。

不思議な感じ。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12時前なので、空いていたようです。お昼になったら、次々に客が入って満席になっちゃいました。

東京ってすごいですね。あんな目立たないところのお店だって混雑するんですものね。

さて、ドアを開けたら、店員さんが、元気よく出迎えてくれました

 

「いらっしゃいませ~

おひとりさまですね?(えーーー、お・ひ・と・り・さ・まだって~)

 

そうかぁ・・・、話しに聞く、おひとりさまってこれなのかぁ・・・

なんか普通なら、言われてあまりいい気分ではないのかもと思われますが、なんかうれしくて、ついニヤニヤしてしまったのでありました。ははは。

 

で、おひとりさまで、ランチを食べました。

Img_1122_2 ランチは3種類ありましたが、迷わずコレっ 

 

エビチリ炒飯ランチです。

 

サラダと杏仁豆腐がついてます。

すっごいボリュームに、ちょっと苦戦した羊飼いでした

でも、エビはプリプリで非常に美味しかったです。

なんかタンタンメンも美味しそーでした。

機会があれば、また行きたいです。

 

 

 

 

 

そう・・・ここで腹いっぱいランチなどしたおかげで、午後のセミナーは非常に眠くて困りました・・

 

さて、無事に5時までのセミナーは終わり、スーパーあずさにて、甲府まで帰ってきました。

しかし、帰りの山手線の混み方といったら・・・すごいですね

運よく座れたので助かりました。

20年ほど前には、東京でお勤めをしていた私なのに、今はもう東京で生活するのは無理そうです。

毎日の通勤があれだと、みんなくたびれるだろうなぁ・・・。自分も経験者だけど、よくやってたなぁ

今は、マイカーで、のんびり出勤できる環境にどっぷりです。

でも、やっぱり都会は刺激はありますね。

 

さて、帰りに子羊たちにお土産を買って帰りました。甲府駅です

 

Img_1126 桔梗屋信玄餅ロールですっ

 

840円でちょっと高めですが、中はちゃんと一切れづつ切ってあるので、お土産に渡してもオッケーですよ。

 

 

 

  

  

 

ま、とにかく、東京日帰りと、セミナーでくたびれたので、このお土産でティータイムです。

ようやく一息つけました。

 

 

 

 

 

 


思わぬ収穫

2012-01-21 12:00:50 | 趣味・おいしいもの~

Img_1114

 

 

昨年末の娘羊から始まったマイコプラズマ闘病の日々も、年明けの息子羊の入院でしめくくり、今ようやく終結しようとしています。

 

とにかく、私も仕事をしていますし、家族をはじめいろんな方面の方々には本当にご迷惑をおかけいたしました・・。ありがとうございます。

特に職場では、通院のために抜けることも多かったので、申し訳なかったです。

 

さて、病院は待ち時間が非常に長く、ヒマつぶしを兼ねて売店に足しげく通っておりましたが、その時に目につきましたのが、ビオクラ食堂のこのクッキーでした^^

なんと地元、小淵沢で作られているのですねぇ。

量のわりに値段は高めですが・・・

でも、むらさき芋とか、カボチャとかに惹かれて一回購入してみたところ・・・。

 

超・・・・おいしいっ・・・

 

普段はチョコが好きで市販のクッキー類は食べない息子羊も、これはおいしい と、パクパク食べました。

病気で食欲のない時期に、結構良い栄養補給になったと思います。

マクロビオティックには興味はないのですが、美味しいものには目がないのです。

 

甘さが程良くてやさしい味。それで国産小麦と野菜の味がほんのりと。

 

Img_1113  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

もう病院に行かなくなったので、売店で買うこともできず探したところ、ネット販売がありましたので、さっそく注文いたました。

ビオクラ食堂お菓子のネット販売は、こちらです

で、売店にない商品も少し購入してみましたが、

トップ写真の穀物クッキー

これ、ほんとにサイコーです。うまいっ

固めですが、しっかりとした穀物の味。優しい甘み・・。

 

さて、味には、ゴボウ、ヨモギなどもありますが、こちらは大人向けの感じです。

私は好きですが、子どもはちょっと香りが苦手かもしれません。やはり子どもさんは、普通に紫芋かカボチャなどがいいかも。

 

おいしいクッキー探しているなら、ぜひこちらをおすすめしますよぉ

思いがけない収穫でした。 

 

それから・・一緒に食パンも購入しました。

全粒粉、天然酵母のパンです。

冷凍で届くので、毎日楽しみに食べています。お値段しますが、おいしいですよ  

 

Img_1112

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


栗ばっかりですが

2012-01-10 01:06:21 | 趣味・おいしいもの~

栗を使ったものは、なんでも好きなんです・・・。

 

で、栗のお菓子といえば、有名なのは、中津川とか小布施とかですね。

 

先日、偶然行く機会がありまして、本当に思いがけなく購入できたのが、こちら・・・

 

Img_1057  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新杵堂さんの栗きんとんです。

 Img_1058                             

 

たったの6粒で千円以上する、超高級和菓子ですね~

でも・・・

えーい、この際だ・・・・

というわけで、思いきって購入してきました。本当に栗だけの味わいです。

素朴ですが、なんとも言えません。

 

 

 

 

 

 

で、もうひとつは・・・・・・こちら

 

Img_1059  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

  

 

 

悦造さんの、栗きんとんロール です~

 

栗きんとんが中に入っていて、すごーく美味しかったです。

おつかいものにいいかも。

 

で・・・・

 

やはり最後はこちら・・・・

 

Img_1083  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

そして、栗といえば、有名な小布施堂さんの

栗鹿ノ子 でしょう

  

 

実は、我が家のお正月の栗きんとんは、毎年これにしています。ひそかな贅沢ですね

  

 

さて実は、息子羊が年末から発熱し、年明けに肺炎で入院。

今年は年越しも何もあったものではなかったのです。

で、今はまだ入院中。咳はありますが、昨日からは平熱になり楽になりました。

もう退院間近です。

 

そんなわけで、息子羊が退院したら、栗づくしでお祝いしたいと思っています


真っ赤な・・・

2011-12-07 21:40:30 | 趣味・おいしいもの~

Img_0724  

 

大根~

 

 

 

 

 

 

 

仕事先の方から頂けるというので、畑から引っこ抜かせていただきました。

 

赤い大根、実は食べるのが初めてなんです。

そのままちょっと食べてみたら、これがまた辛いっ

 

とりあえず、薄く切り、少しだけ浅漬けにすることにしました。

 

で、あとは、普通の大根のように、鶏肉と炒め煮に。

Img_0725_2  茎も入れたのですが、すごく柔らかいのにビックリしました。

 

我が家では、大根は乱切りにし、油で炒めてから麺つゆで煮ます。

少しみりんを入れて、テリをつけたりします。

元の大根は、固くてしっかりしていたのに、煮るとカブかと思うような柔らかさ~

 

この作り方って本当に楽ですよ。

 

 

そんなわけで、今夜のおかずは、鶏肉のダシがしみた大根煮となったのでした。

 

漬物の方は明日出来ると思います。出来たらまた感想など。

 

 


よっちゃばれ市in甲府へ

2011-12-04 16:55:02 | 趣味・おいしいもの~

  昨日とはうってかわり、青空の広がる温かい一日でした。

 

Img_0704

で、どこかに行こうということで、急きょ、B級ご当地グルメ「よっちゃばれ市in甲府」に出かけてきました。

しかし、我が家の子羊たちは、さっさと友達と出かけてしまい・・・

結局私の母と、姪羊2号と甥羊2号を連れて行ったのでした。 

 

よっちゃばれ市は、甲府駅周辺がメインらしいのですが、駐車も考えて小瀬の方に

 

 

 

Img_0692 まずは、このような券を購入します。 

 

10枚つづりで1000円。これを2冊買いました。

こんなに使えるのかしらん・・・ 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_0685 その心配も杞憂。

だってひとつ400円とかしますし、すぐになくなっちゃいます、

が、その他の問題がひとつ・・・

どこのテントも、30~60分待ち~なんですよ

でも、チケット購入したので、消化しなきゃと、分担して並ぶことにしました。

私は、久々の鳥もつ煮のテントに並びました。

 

 

 

 

 

 

 

Img_0691並ぶこと数十分後・・・ なんと、そこに視察巡回中の甲府市長さんがみえ、あいさつをしてくれました。

ビックリハプニングですね。

 

それに、とりもつ隊の方々が、着ぐるみでショーをしてくれたりと、飽きないようにいろいろと工夫がもりだくさん。

御苦労さまです。かなり楽しみました。 

 

 

 

 

 

 Img_0687

鍋をかき回している様子、いいにおいにクラクラしてきます。

これが照りの秘訣ですねぇ。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 Img_0695

さて、苦労してゲットした、鳥もつ煮は、姪と甥と一緒にパクパク・・・

次のテントに並びつつ食べております。

 

このトリモツは、子どもも大好きですよ。この甘辛がたまらん

 

 

 

 

  

 

 

 

 Img_0697

 

並んでいるのは、伊豆のかつおうどん。

 

最初は吉田のウドンに並ぼうと思いましたが、60分待ちであきらめました。

 

まぁ、県内のものは、食べようと思えば食べられますので・・。 

 

 

 

 

Img_0702 鰹節がたっぷりで、まぜまぜして食べます。

おいしかったですよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_0707 姪も甥も、おおはしゃぎ。

こちら山梨のキャラクターの武田菱丸君と写真をパチリ。

やまなし観光推進機構さんのテントです。

シールももらいました。

 

 

 

 

 

 

Img_0705 あったあった

金精軒さんの極上生信玄餅~

500円と、少々値は張るものの、味はぴか一です。

以前食べてから、息子羊の大好物なので、購入決定です。

これは買わなきゃね。

保存料無添加で賞味期限も短い、もう本格的和菓子ですよね。

試食もさせてもらいました。 

 

 

Img_0706

パクパク食べる姪羊2号に甥羊2号・・

この後も、たまに試食させてもらいに行っておりました。

金精軒さんすみません・・。

 

 

 

 

 

 

 

Img_0713 ステージでは、アカペラグループさんのステージが行われて賑やかでした。

コミックアカペラバンドとのこと。

トークも歌もすごく楽しくて良かったですよ。

アマチュアとのことですが、いろいろ活躍されているようです。頑張って欲しいです。 

この後、甥羊1号、姪羊3号、甥羊3号も合流し、しばし公園で遊んだあと、解散となりました。

 

 

 

 

Img_0679

 

 

小瀬のもみじの紅葉が見ごろで、きれいでした。

 

さて、娘羊はお友達と電車で甲府駅周辺会場に行ってきたということで、お土産を持ってきました。

なんでも、あちこちで試食で配っていたとのこと・・・娘羊、「もっともらってくればよかった~

Img_0714  

ブツはこれです

 

今、冷蔵庫で冷やし、これからいただきます。

 

なかに信玄餅が入っているロールケーキですね。

小瀬の会場でも、売られていましたが、試食はありませんでした。

 

食べるのが超楽しみ~

 

たまにはこんなイベントもいいものですね。