goo blog サービス終了のお知らせ 

とある鉄道員の撮影日記

明知鉄道の元公式ブログです。
今は社員の個人的なブログになってます。

←検索機能をオススメします。

        カマ番も列車番号も記事にあれば検索できます。 記事数が4000以上あります のでご活用下さい。

重要なコト!!

明知鉄道株式会社 「知」 は明智駅の 「智」 ではありません!

明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」   住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」   住所 岐阜県恵那市 明智町445-2

お間違いのないようご注意下さい。

次回の明知鉄道 SL運転体験は

2025年9月6日(土)です

次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は

2025年9月7日(日)です

2020.3.17 徳島駅 並び

2020年05月17日 | 四国地方

特急列車の並びが撮影できました。
高松へ行く新型特急「うずしお」
室戸岬の方へ向かう特急「むろと」
どちらの車両も私の好きな気動車特急です新旧いい記録となりました
気になるのは特急「むろと」の自連が右の方にかなり寄っているところです

普通列車の横並びも撮影できました。
こちらは1500型のまずまず新しい普通列車と、国鉄型のキハ47-173の古めかしい普通列車です
今回徳島には、この白と青のデザインの国鉄型キハ40系を撮影に来たようなものですが、運用はかなり減っているようです。
前照灯は点いていませんが、エンジンがかかっている状態を撮影できて良かったと思います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.3.17 1500形

2020年05月16日 | 四国地方

1500形は基本的には新潟トランシスで製造された車両になります。
何年かに分けて製造されたため、導入年度によって車両の一部に違いがあるそうです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.3.17 1200形

2020年05月15日 | 四国地方

土讃線で撮影した1000形車両と違い、徳島では1200形と出会いました
この1200形は後から記事にする1500系と連結ができる車両だったと思います。
ローカル路線ではこの車両が活躍します

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.3.17 特急「剣山」

2020年05月14日 | 四国地方

徳島と阿波池田を結ぶ特急「剣山」
こちらも特急「むろと」と同じ形式のキハ185系が使用されています。
上の写真はキハ185-13が手前に写っています。

徳島駅の1番線に入線してきた「剣山」です。
こちらはキハ185-1018が手前側に写っています。
0番台と1000番台の違いはトイレの有無だそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.3.17 特急「むろと」

2020年05月13日 | 四国地方
せっかく徳島まで来たのでホテルにチェックインした後、早々に徳島駅へ撮影に向かいました
ホームを見ると特急「むろと」が停車していました

この日の車両はアイランドエクスプレスⅡの両端先頭車であるキハ185-11・12のペアでした
特徴は連結付近の部分のデザインです。
通常の185にはないデザインが描かれています。

実はこの3日前のダイヤ改正で、3往復あった特急「むろと」も1往復に減り「ホームエクスプレス阿南」は廃止されていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.3.17 2000系 特急「南風」と1039

2020年05月11日 | 四国地方

特急「南風」20号
最後にこの駅で撮った「南風」は2004号最後尾とした編成でした。
これで2000系特急「南風」を撮影するのも最後かもしれません。
お世話になったこの駅で、最後に撮ったのは普通列車です。

車番が1039の結構汚れが目立っている普通列車です。
最初に撮影した1040と連番ですが、見た目の汚れが全然違います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.3.17 2700系 特急「南風」

2020年05月10日 | 四国地方

特急「南風」15号
2802号車を先頭とした2700系編成、最新の気動車特急が来ました
こう見ると結構かっこいいですね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.3.17 2000系 アンパンマン南風

2020年05月09日 | 四国地方

特急「南風」18号
2030号車を最後尾にしたアンパンマン南風も来ました
通常は4両編成で運転されているようですがコロナウイルスの関係でしょうか?利用客減少しているためか3両に減車されています

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.3.17 2000系 特急「南風」

2020年05月08日 | 四国地方
この駅で先程の普通列車と特急「南風」と交換になります

1番後方が2009号車の特急「南風」16号です。
あれこの列車ってさっき多度津で撮ったような?という気になりましたが、もう高知駅で折り返して帰ってきたんですねびっくりしました。

次に来たのは2002を先頭とした特急「南風」13号
後から聞いた話ですが、この駅の近くに有名な撮影地があるそうですね
次回はそちらを試してみたいと思います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.3.17 1000形1040号車

2020年05月07日 | 四国地方
土讃線のある駅に到着しました
少し旅の疲れもあったので、この駅でしばらく撮影をしようと決めました。

最初に来たのは多度津駅の隅っこに留置されていた阿波池田の表示を出した1040号車でした。
1両の気動車ということでどんなアングルで収めようかと思いましたが、ドカンと編成写真になってしまいました。
まあ、これはこれで記録です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.3.17 高松琴平電気鉄道 3/3

2020年05月05日 | 四国地方
またまた撮影アングルを変えてみました。

先ほどの50周年記念のヘッドマークを掲げた編成が折り返して帰ってきました。

その次に来たのが赤いボディの1081と書かれた電車です。
なんだかいろんな色の電車が来るので面白いです
次回来るまでにもう少し勉強していきたいと思います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.3.17 高松琴平電気鉄道 2/3

2020年05月04日 | 四国地方
次に撮影の場所を少し変えてみました。
背景に讃岐富士でしょうか?もっこりした山があったので含めて撮影してみます。

先ほど入ったカラフルな列車が折り返してきました。
側面がちにとっているのでデザインがよくわかります。

次に来たのは、手前に1107と書かれた車両です。
何かの50周年記念のヘッドマークが付いていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.3.17 高松琴平電気鉄道 1/3

2020年05月03日 | 四国地方
ということで、土讃線に撮影特急南風の撮影に行こうかと思ったのですが、途中琴平電鉄の撮影もしたいと以前から思っていたので、初めてですが撮影に向かってみました
色々調べてみると琴平駅からちょっと近いところで撮れるような橋があったので行ってみました
駐車場も広くて非常に気軽に来れる場所だと思いました。
あまり景色とかわからないのですが撮影を始めます。

最初に来たのはこの列車後追いなのですが、手前の車両には1203という数字が書かれています。


次に来たのは手前の車両に2109と書かれている非常にカラフルな電車が来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.3.17 多度津駅 EF210-101

2020年05月02日 | 四国地方

待ちに待った貨物列車、EF210-101牽引です
この車両が登場した当時、私は名古屋の駅でよく貨物列車を撮っていたような記憶があります
メジャーとなったこのEF210、もう登場して何年経つのでしょうか

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.3.17 多度津駅 キハ40-2107と58685

2020年04月30日 | 四国地方

多度津工場から出てきたキハ40と多度津駅に展示されている蒸気機関車58685と同じ構図で収めてみました
多度津に徳島のキハ40が来るのは検査ぐらいしかないので、非常に珍しい光景ではあると思います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開設から

ブログの開設から 2025年3月10日 で 7060日

お願い

駅ホーム以外の鉄道敷地内への無許可立ち入りは絶対におやめ下さい、
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。

フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。