goo blog サービス終了のお知らせ 

とある鉄道員の撮影日記

明知鉄道の元公式ブログです。
今は社員の個人的なブログになってます。

←検索機能をオススメします。

        カマ番も列車番号も記事にあれば検索できます。 記事数が4000以上あります のでご活用下さい。

重要なコト!!

明知鉄道株式会社 「知」 は明智駅の 「智」 ではありません!

明智駅は岐阜県に2つあります!
名古屋鉄道広見線の「明智駅」   住所 岐阜県可児市 平貝戸川田551
明知鉄道明知線の「明智駅」   住所 岐阜県恵那市 明智町445-2

お間違いのないようご注意下さい。

次回の明知鉄道 SL運転体験は

2025年9月6日(土)です

次回の明知鉄道 SL車掌車乗車体験は

2025年9月7日(日)です

2013.6.4 試9832D 1/3

2013年06月20日 |  中央西線 その他


晴天とは行かないが晴れの日に撮影できるというのは良いですね
この場所は某お立ち台本にも載っている所なのですが、やはり誰もいらっしゃいませんでした
ホントならのんびり撮影できて良いのですが、次の撮影地へ行くため即撤収しました
最近のんびりお茶してないなぁ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.6.4 試9833D 4/4

2013年06月10日 |  中央西線 その他


本来はこんな所で撮影するような予定ではなかった。
でも先回りに時間が無く已む終えずこの場所でカメラをセットしたのだが、結論から言うと特急列車の遅れにより当初の目的地には余裕で間に合っていた。
ものすごく残念だったけど、移動してその間にキヤが通過してしまうのも怖いのでそのまま移動する事はしなかった。
せっかくの青空という事もあり空も入れたかったのでこんな感じになりましたが、秋の紅葉の時期も良さそうな気がしますネ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.6.4 試9833D 3/4

2013年06月09日 |  中央西線 その他

有名お立ち台にキヤ通過15分前に到着、誰か撮影に来ているんじゃないか?と思っていたのですが誰も居ませんでした
キヤの運転時刻は「ぴたのりダイヤ情報」というサイトに載っており、月額数百円で携帯電話等で誰でも見ることができるのですが、まさかこんなにも人気が無いとは思わなかった

カメラセット後すぐに来た313系普通列車、最近この区間の普通列車に乗った記憶が無い…いつから特急ばっかり乗るリッチマンになってしまったのだろうか?
青い空に緑の木々、オレンジ帯の列車、イイですネ

JR東海の車両でオレンジ色が使われていない車両って371系とこのキヤ95・キヤ97だけでしょうか?
顔にインパクトがあっても車体側面にアクセントが無い、そんな感じがしてしまいます
晴天は良いですネ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.6.4 試9833D 2/4

2013年06月07日 |  中央西線 その他


この日の検測はDR1編成が担当、といっても中央西線の日中の検測はほとんどDR1が担当しています。
夜間検測にはDR2編成がよく入っています、なので大抵いつもDR1編成ばかり撮っています

ちなみに今回はこの駅で特急「しなの」がキヤを追い抜きます。
で、予定していた構図で撮れたにはとれたんですが…パノラマじゃねぇーーー
予定外の事に笑っちゃいましたが、この「しなの」付属編成で構成された4+2+4という10両編成でした。

キヤのパンタ付近を撮影、サーチライトが点灯されていますネ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.6.4 試9833D 1/4

2013年06月07日 |  中央西線 その他


いままでにもキヤ95は撮影したことはありましたが、今回はいろいろあって憂鬱だったので無いお金を絞り出し、中津川より北の木曽路でのキヤ95の撮影に全力で挑みました
が、正直な話が満足できたカットはコレのみでした
最初は縦アングルでと考えましたが送電線が気になってしまったので思い切って鉄塔も入れて撮りました。
橋にも丁度3両入ったので良かったです
うん、満足


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キヤ発見!

2012年09月05日 |  中央西線 その他

先日出勤途中に停車中のキヤ97を偶然発見
カメラさえ持っていたらなぁ~と思いながら携帯電話のカメラで撮影。
そういえばこの定尺レール用のキヤ97の走行シーンって撮った事無い…
1回くらい撮ってみたい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.1.5 試9834D 2/2

2012年01月09日 |  中央西線 その他

駅での停車時間を利用して順光の場所へ移動しました

まずは383系「しなの」です。
この383系も試作編成は1994年に登場しました、もうすぐ20年を迎える車両となります

383系が通過した直後に即反対列車が来た
それがこの211系と313系の併結された編成だ。
話がそれますが僕がこの列車に乗るときはいつも、ロングシートの211系より転換式クロスシートの313系を選びます
さて、いよいよキヤの登場です。

爽快に走るキヤ95さすがキハ75ベースの駆動系である。
足回りの汚れ具合を見るにもうすぐ検査に入るかな?
気動車の運転士の私としては運転してみたい車両のひとつである

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.1.5 試9834D 1/2

2012年01月08日 |  中央西線 その他

この日は所用で駅へ行く事があったのでついでにキヤ検を撮影してきました
私がこの駅で撮影するといつもDR1編成なんだよなぁ~
しまった想定よりも陽の傾きが大きくて車体側面に光が当たらなかった
このキヤ95系も1996年に登場した形式です、AKB48誕生よりも古いんですよ~
もう15年を登場から過ぎたのですね…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011.10.05 試9834Dと5875レ

2011年10月06日 |  中央西線 その他

DR1が駅に停車中先まわりして撮影する事にしました。
かなり雨が酷かった為マイカーの中から撮影しようと思ったのですが、ボディーの丸みが影響して窓を全開に開けると雨が入ってきた
光量も少なかったので流し撮りっぽく撮ることにした、傘は流す時に邪魔になるため結局車外から濡れながら撮影することに…

試9834D DR1
ビビッてシャッター速度200分の1で切った為微妙な流しになった
晴れていればこんな苦労せずに順光ポイントで撮ったのになぁ~。

この後は5875レを撮影しようかと思ったのですが、雨はずーっと本格的に降ってました
今度こそ濡れながら撮るわけにはイカんと思い、車内に三脚を2本立てカメラ2台で撮影することに、こんな事して撮影したの初めてだ

5875レ EF64-1011+EF64-1033牽引
まずは1発目は懐かしいアングルである、実はこの場所で撮影するのは約1年振りだ。
雨が凄過ぎて全体的に白くなった、300mmで撮影しているのだから仕方がないか

2発目はこの場所のメジャー的構図で撮影してみました。
トラロープはあるものの結構満足なカットになりました

これにてこの日の撮影は終了、なんだか新鮮な撮影がいろいろできて良かったです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011.10.05 81レと試9834D

2011年10月05日 |  中央西線 その他

2連休にもかかわらず…雨
朝から家でボケーっとしていたのですが、さすがに「何かしたい」というような?ヤル気が溢れ出てきたため、雨がかなり降る中撮影に出かけました
いつもの私なら雨に打たれぬよう駅撮りをしたり、濡れないポイントに行って撮影するのですが、溢れすぎたヤル気がいつものポイントへ足を向わせます。
現場到着は列車通過10分前、傘はさしつつも慌てて三脚とカメラを設置したため私は濡れてます
列車が接近して来たため傘を閉じ濡れながらシャッターを切ります。

81レ EF64-1046+EF64-1047牽引
ファインダーを覗きながら思った
「なにもこんな所でネタガマ重連来なくても…
思いもよらなかった広島更新色重連、ココでの撮影では次機の存在は判るものの色は目立たない。
勿体無い撮影をしてしまったような気がした。
かなり暗かったので俗に言う「顔色の悪い塗装」がもっと暗い表情のような気がします。

さて、この後「ドクター東海」ことキヤ95のDR1が来るので撮影することにした。

試9834D キヤ95 DR1
雨に打たれるのも飽きたので入場券を買って駅撮りにしました
パンタの後ろにサーチライトがあるのが分かる
パンタがあるのにキヤという気動車、有名な話ですね

時間があったので後部をマジマジと撮影してみた
こんなお顔してたっけなぁ~?なんて思った。
まだ台風の災害により所属場所へ帰区できないDR2、長引かないと良いのですが…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のキヤ95 DR1

2011年04月06日 |  中央西線 その他

今日は勤務明けでフラフラしてきました
目的はキヤ95、JR東海さんが保有している検測車両だ
目撃する事は何回もあったのですが、マジメに撮影することはそう何回もやっていないでしょう
本来は春らしい場所で撮影したかったのですが、いろいろな事情でマトモに撮影できたのはこの1枚になりました
次こそは季節感がある場所で撮影したいな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開設から

ブログの開設から 2025年3月10日 で 7060日

お願い

駅ホーム以外の鉄道敷地内への無許可立ち入りは絶対におやめ下さい、
鉄道営業法第37条により罰せられます。
鉄道敷地内及び民家敷地内へ
無許可で立ち入る迷惑行為はおやめ下さい。

フラッシュ(ストロボ)を使用しての撮影もお止め下さい。
御見送りの場合は入場券を用意しておりますのでご利用下さい。