あじさいラグビークラブ

山形県の新庄最上地区でタグラグビーを中心に活動しています。

5月29日のタグラグビー

2010-05-30 04:52:46 | Weblog
参加者
子ども:12名(見学者1名)
おとな:3名+中学生3名

私があじさいラグビーに本格的にかかわってから最大の人数。

最初にランニングの後、輪になって自己紹介。大きい声で名前を言うだけだが、なかなか声が出ない。
この辺に我がチームの上達の鍵があるような気がする。

フリップパスの練習。手首から先を使ってモーションを少なくしてボールをパスする感覚をつかむ。
そのままサークルパス。パスする人の名前を最初に呼んでからパスをさせる。
同じ小学校なのに、名前を覚えていなくて呼べない。「教えて」と言わせようとするがそれもなかなか言えない。
それでもやっているうちにだんだんと声も出てくる。
ボールの数を増やしていくと当然ながらあちらこちらで声が聞こえるようになってきた。

30分くらいやってから、タグを付けてグリッドのなかで指示を聞いてタグ取り。
最後はボールを持った人のタグを取るようにする。

ボールを持ってランニングの練習。
タグを取られまいとして、後ろに走っていってしまうことが多いので、立っているディフェンスを避けるように上手にバランスをとって走るようにする。
ゆっくりからだんだんとスピードをアップしていく。横走りではなく、ステップでかわしていく感覚を身に付ける。

最後にゲーム。
総勢15名なので、男子と女子、1年生(小と中)チームに分かれる。
女子はクロスパスなどをいろいろ考えてやっている。覚えたことをどんどんやっていこうという姿勢はよい。
最初にボールをもらう人の動き方やディフェンスのアップなど、東北大会に向け、実際的な練習もやっていく。

人数が多くなったので、もっと効率のよい練習スタイルも取り入れなければ。と、練習後にコーチ陣で打ち合わせをする。
東北大会まであと練習は4回。うーん。少ないか。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。