あじさいラグビークラブ

山形県の新庄最上地区でタグラグビーを中心に活動しています。

4月29日のタグラグビー

2011-04-29 20:30:31 | Weblog
参加者
こども:5名
おとな:2名

今年度最初の活動。
久しぶりということもありゆっくりと体を動かしていく。
最初にボールを持って体を動かしながらのストレッチ。

次に円になりパス。
声をだす、しっかり腕をふる、手を伸ばすなど細かいところを再確認する。
止まった姿勢から、一歩踏み出してからのパスというように少しずつ動きをつけていく。

つづいて走りながらのキャッチの練習。
最初はキャッチだけだったが、自分たちでもパスをするようにしていく。
走ってくるプレヤーを見てタイミングよくパスをするのがなかなか難しい。
6年生は、ボールをもらう位置を遠くするなどプレッシャーをあげていく。

タグをつけての練習。
ディフェンスの間をはしりぬけるプレヤーのタグを両側からとるようにするのだが、なかなかとれない。
片手でとろうとしているので、少し反応が遅いと2年生にもぬかれてしまう。

最後に全員でゲーム。
3対3で行い、トライをとった人がレフリーになるというルールにする。
ゲームを楽しむという感じだが、少人数だとコミュニケーションをとる練習にもなるので意外と声が出ていたような気が。

終了後ミーティング。
6年生の3人に振り返りをしてもらう。
久しぶりで体がなまっているとの声が多い。
子どもは疲れるという事はないのだから、小学生がそんなことをいってはいけない。
次回の連絡をして解散。

運動会のシーズンになってきており、会場は確保しているのだが人数が集まらない日が出てきそう。

2010まとめの会実施

2011-04-03 06:33:18 | Weblog
4月2日に新庄あじさいラグビーのまとめの会を行いました。

まずはコーチ陣からの話のあとに飲み物を口にしながら、子どもたちのあいさつへ。
直前に言ってはおいたのですが、それぞれ来年への展望も含めてなんとか話をしていました。
食べ物がきたので食べながら昨年度の結果報告。
県予選では合計5試合したのですが、出場した全員がトライをとっていたことにビックリ!
来年度へ向けての好材料になりました。

1時間ほどして子どもたちも飽きてきたころだったので、次はリレーしての一言スピーチコーナーへ。
3秒いないに次の人を指名できない場合は、もう一度行うというルールを急遽もうけました。
最初の6年生(もう中1ですが)が見事それに引っかかってしまい、5回ほどスピーチをすることに。
こういうところで怖じ気づかないで話をするという場面も必要だなとかんじました。

最後に来年度の活動について告知。
現在のところ、場所が確定していないがどんなところでもやっていくということ。
対外的な試合として7月の東北大会の他にもいろいろゲームを設定したいということ。
7月に行われるヨコハマカップにも参戦してみたいので、お小遣いをためておこうということ。
などです。

決定から実施までの期間が短く、年度の切り替えの時期ということでもあり慌ただしい開催ではありましたが、
多くの子どもたちと顔を会わせる事ができて本当によかったです。

ランキング

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ