あじさいラグビークラブ

山形県の新庄最上地区でタグラグビーを中心に活動しています。

そろそろブログ移行?

2010-10-16 19:35:23 | Weblog
このブログはgooブログというサービスを利用しています。それに対して、ホームページはFC2というサービスを利用しています。
だいぶ前にも告知はしていたと思うのですが、そろそろこのブログもホームページと一緒のFC2に移す準備をしています。

しかし、たいして更新してないとはいえ今までの本ブログのデータの量も結構あるので手続きに戸惑っているのが現状です。
アクセス解析を見ると、全国50人くらいの方はこのブログをチェックしてくださっているようなので、50/1億2000万のためにもスムーズな移行を行う予定です。
大体11月を予定しています。

タグラグビーとポジション

2010-10-14 07:33:37 | Weblog
タグラグビーは他の集団競技のように明確なポジションというものが決まっていません。
もちろんきちんと役割を決めて行うことも可能ですが、決めごとが少なくてもできるというのもタグラグビーの特性です。
ゲームに参加するために必要な技能も少ない他に、ポジションの役を覚えることも少ないということが、子ども達にとって取り付きやすい競技なのだなと思います。

他のボール競技だとゲーム中に一度もボールに触れることもなく終わってしまう子どもたちも多いのですが、
タグラグビーすべての子どもがボールに触れられることが可能です。
例えばフリーパスを出す役や最初にそのボールをキャッチする役になれば、絶対にボールに触れることになります。
そのパスが繋がって得点に結びついたら、そのパスを出した子ども達が攻撃の起点になっていることになります。
ポジションは決まってないといいましたが、なかなかボールに触れない子にはこれらのポジションの役を多くさせるという考えもよいと思います。

小学校高学年女子にもおすすめです。




ホームページとリンクさせました

2010-10-13 07:55:30 | Weblog
このブログの他にも、あじさいラグビーではインターネットにクラブのサイトを持っています。
このたび、どちらからもたどり着けるようにリンクをはってみました。
サイトの方はあまり更新もしていないのですが。。。

練習日程などもこちらにのせていきますので、関係者・見学希望のみなさんは参考にしてください。



タグラグビーのグラウンディング

2010-10-12 16:29:43 | Weblog
タグラグビーの得点は左右の腰に1本ずつのタグを着けて立っているプレーヤーが相手インゴール(ゴールラインを含む)にボールを着けることによって得られる、となっています。
でも、この「ボールをつける」ってそんなに必要なのかなと思います。
学校の授業などでやるのであれば、ゴールラインを通り抜ければ得点としているところも多いのではないでしょうか。
実際、タグをつけたままゴールライン上にボールをつけるというのは走っていたらほとんど不可能な体勢です。

草のグラウンドだったらもし転んでもあまりケガもないでしょうが、体育館でグラウンディングしようとしているプレーヤーのタグをとろうとしてぶつかったら大ケガになることも考えられます。

まあ、これは全国大会決勝ルールなので、秩父宮のグラウンドだったら問題はすくないんでしょう。


タグラグビーのクラブって結構あるんですね

2010-10-11 15:13:16 | Weblog
最近練習場所についてぼやいていたので、保護者を含め関係者の皆様にもご心配をおかけしているようで、申し訳ない気持ちです。
早急に決めたいと思いますのでお待ちください。

ところで、近くにいい場所がないかネットで調べている途中、ついでにgoogleで「タグ ラグビー クラブ」で検索してみたら、1ページ目にわれわれあじさいラグビークラブがヒットしていました。いろいろと見ているうちに、我々も定期的な場所と時間で活動できるような体力を持ったクラブにしていきたいなとしみじみ思いました。




10月9日のタグラグビー

2010-10-10 05:27:06 | Weblog
参加者
こども:12名
おとな:3名

今日は体育館での練習。
県大会でのコートの広さ30×17mを設定してみるが、意外と狭い。ちなみに全国大会は40×30m

最初にボールを持ちながらランニング。コートを使ってボールを回したり、放り投げてキャッチしたりしてハンドリングの練習。
終わるとすぐに座り込む子どもたち。そんなに走ってはないはずだ。

高学年は3人1組になり、走りながらキャッチ&パス。走り込んでくるところにパスをすることを練習。
ボールが来ると体が逃げてしまうので、ボールに向かって走っていくように修正。
続いて2人1組になり、フォロー&パス。パスの仕方を2種類行う。
ゲーム中で真後ろについて走っている場面が多いので、その際の動き方を練習する。
1年生は3人でラインパスの練習。

休憩の後ビデオを見せて、素早くチームでセットすることを話す。自分たちの過去のゲームの映像も見せて比較させる。

2つに別れて、攻撃のパターンの練習。
並び方、動き方や実際にボールを使ってパスなどを何度も行う。最後にはディフェンをつけて、プレッシャーをつけての練習。
その間に1年生3人はラインパスやパス回し遊びなどを行う。

ゲームの前に、フリーパスの後のパスが苦手という子どものためにパスの集中練習。

最後にゲーム。
ビデオでみた効果か、ディフェンスのアップがよくなってきていた。

終了後ミーティング。
今日は1つの練習に時間をかけて行ったが、みんながんばっていたとのキャプテンの振り返り。
5.6年生は同じ学校なので、ボールを使わなくても攻撃の形の並び方や動き方はできるのでどんどんやってみるように話してみる。

次回は休みになるが、その次の練習の会場が未定。
県大会まで会場が確保できているのが3回しかない。しかもその内2回は1時間ずつだけなので、なんとか12月までの会場確保が課題。

冬期の練習会場が!

2010-10-09 14:52:16 | Weblog
我々あじさいラグビークラブはホームグランドを持っていません。したがって、練習する場所を確保する必要があります。
いつもは、すぽーてぃあという土足OKな半屋内競技場を主会場としているのですが、ここが冬場に確保することが大変になります。
特に冬期は各団体の申し込みが殺到するため調整会議でお互いに話し合いをして都合をつけることになっています。
が、今年の冬期で(3月まで)我々が確保できたのが5回!
しかもその内の一回は調整の結果なくなってしまいました。なんとか隙間時間に1時間の枠を見つけるのが精いっぱいでした。
12月には県大会があるのでどうにかして練習場所を見つけなければ!


ランキング

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ