あじさいラグビークラブ

山形県の新庄最上地区でタグラグビーを中心に活動しています。

オーストラリアのラグビープレーヤーが日本で活躍

2009-11-16 20:52:58 | Weblog
先日の日本代表のゲームの時、両チームのメンバーを書いた用紙をもらいました。それを見ると、思わず「大相撲かよ」と突っ込みたくなるほどの外国籍のプレーヤー多さが目を引きました。
まあ、これは今に限ったことではありません。10年くらい前は、日本代表のメンバーに元NZ代表だったプレーヤーが多くて「チェリーブラックス」なんて言われたくらいです。
現在、日本ではラーカムやグレーガン、ケフなど元オーストラリア代表の選手が多くプレーしています。ワラビーズのキャプテンであるモートロックも日本でプレーすることが決まっているようです。ならないとは思いますが、もし彼らが日本代表になったら「蕨ズ」なんて名称はどうでしょうか?

ラグビーテストマッチ 日本VSカナダ

2009-11-15 22:06:50 | Weblog
仙台でのゲームを観戦してきました。結果は見事japanの勝利!危なげない試合運びで、良くも悪くもハラハラすることのないゲームでした。
会場のユアテックスタジアムも、フットボール専用だけにグランドが近く見えて大変よかったです。

しかし、テストマッチなのにこの観客の入りでいいのか?というくらいの人数。先日のブレディスローカップを見た後だけに、2019に行われるワールドカップを少し心配してしまいました。観客数は6000人を超えていたようでしたが、ベガルタのゲームよりも少ないとは。
声援も盛り上がりが少なく、さみしい感じでした。

ブレディスローカップ

2009-11-01 23:36:09 | Weblog
観戦してきました。
ゲームの内容はもう凄いの一言です。
観客もニュージーランドとオーストラリアの両国の人が多く、会場も日本のラグビーでは見られない盛り上がりでした。
ラグビーで国立に4万人以上客が入ったのはいつ以来でしょうか?とにかくたくさんの人でした。

開始前には、タグラグビーのデモンストレーションのゲームが行われていました。

しかし、相変わらず客席からグランドが遠く、国立競技場はラグビー観戦には向いてないと再確認。
2019のワールドカップはどうするのでしょうか?

ランキング

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ