あじさいラグビークラブ

山形県の新庄最上地区でタグラグビーを中心に活動しています。

11月16日のタグラグビー

2011-11-18 05:48:23 | Weblog
参加者
こども:8名
おとな:3名
神室産業高校ラグビー部

今日は平日夕方の1時間練習。
最初に前回同様のアップを行う。特にボール、タグを見てのダッシュは戻りの意識をつけるために何度も繰り返す。
寒くなっているので股関節周りなどのダイナミックストレッチも入れていく。

ここからは6年と他の学年に別れてのアタック&ディフェンス。
6年はまだ自信のないプレーが多いので、アタックを繰り返して精度を上げていく。
セットからのスタートを中心にしているが、ボールが地面に着いてしまうとそこでプレーをやめてしまう事が多い。
ゲーム全体の集中力をつけるためでもあるので、笛がふかれるまでプレーは継続することもきちんと意識させなければならない。
フォローは結構ついていけるようになってきたが、タグ後のオフサイドにいるプレーヤーが邪魔でパスのテンポが遅くなることが多い。

あとはオーバーステップ。
サントリーカップルールでは3歩3秒という明確な規定がないが、日本協会の2010年度のルールでは書いてある。
そのゲームのレフリーの笛をふく傾向というのに大きく委ねられるということになる。
いずれにしても、タグ後のすばやいパスは重要なスキルなのでこの点も気をつけていかなければならない。

1時間の練習では、やることを絞らないとあっというまに終わってしまうというのを再度実感。
修正点は次回の通常練習で集中的にやってみることにする。

いっしょに活動してくれた神室産業高校ラグビー部のみなさん、ありがとうございました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。