あじさいラグビークラブ

山形県の新庄最上地区でタグラグビーを中心に活動しています。

タグラグビーの出前

2011-02-28 20:37:34 | Weblog
依頼を受けたので、時間の調整をして出前一丁です。

今回はの対象は4年生16名。
まずは4人1組のグループを作り、ロブザネスト。
ボールが真ん中に無くなったら、他のチームのを持ってきても可と話をしたものの、
いざやってみたら遠慮をしてとらない子どもが続出!。それじゃ話が進まない。
それでも数回繰り返しているうちに要領がわかってきたようで、飛び込んでボールを確保しようとする子も!
滑り込みとあわせて危険なプレーはしないように注意しました。

次に同じグループでボールリレー。
4つのグループだと競争意識がでてきて、リレーも白熱しました。
距離を短くしたので、だれることなく集中して走っていたようです。

ここでやっとタグをつけました。
まず両脇につけたタグを声を出して上にあげる動作を数回。
最初は遠慮がちだった声もだんだんと大きくなってきました。

続けて2チームずつに別れてグリッドの中でタグの取りあい。
コートをせまくして、走らずにまずは確実に歩いてタグをとるようにしました。
最後に一緒のコートに全員が入り、指示を聞いてタグをとります。
タグの色からはじめて、男子のタグをとったところで時間切れ。

最後に、みんなタグをとることとボールを持って走ることができたのでいつでもタグラグビーのゲームができる、
という話をして終わりました。

今回は導入での活動だったので、ルールなどにはあまり踏み込まずにどんどん体を動かすようにしました。
機会があれば、次回はトライをとる活動を取り入れて、得点を取れる楽しさを味わえるようにしたいと思います。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした! (武田)
2011-02-28 21:53:25
どこに出前したのでしょうか。
忙しい年度末、ご苦労様でした。
私も以前、6~7年前でしょうか、出前の付録
で泉田の萩野中学校にお邪魔した経験があります。
当時は高校教師陣が頑張っていました。
今は少ない陣営ですので、あてにならないま
でも声を掛けて頂ければお手伝いが出来る可
能性もあります。
ぜひ呼びかけをしてみてください!
返信する
タグラグビー出前授業 (YRA sです)
2011-03-07 21:49:25
横浜のSです。タグの出前授業ご苦労様でした。これからも依頼が増えるといいですね。横浜では出前授業に出向いた学校は100%授業に導入されています。いくら講習会を開催しても、先生方がやってみたいと思っていても、校長先生の承諾がないと導入することが出来ません。そこでこちらから学校へ出向き、講習会に参加していない先生や校長先生、そしてお母さん方に出前授業を見てもらうことにより、タグラグビーの良さを見て分かってもらうようにしています。平成12年から12年間、横浜の消防士が非番を利用してボランティアとして出前授業に出向してきました。昨年度で受講生徒数が10万人を超えました。最初に出前に行った学校の子らも20歳を超え、特に女子は日本代表クラスに8人も選ばれています。駅でもファミレスでも本屋で立ち読みしていても『声』を掛けてくれます。今日も3年生3クラス90人の子らとタグラグビーをやってきました。導入部分の資料は、横濱ラグビーアカデミーのHPからダウンロードできます。我々消防士が子供達と接するために作ったものなので協会や大学の教授さんたちの資料には到底及びはしませんが参考に見てみてください。
返信する
Unknown (あじさいラグビークラブ)
2011-03-07 22:01:43
まだまだこちらでは紹介という面がつよく、学校の体育で自分たちだけでやってもらえるところまで普及が進んでいません。来年度へむけて学校教員を対象にした指導者育成講習というのも、横浜をみならってとりくんでみようと考えています。
ところで、今年の7月もまたタグラグビー東北大会を開催する予定です。また横浜の皆さんに参加していただければありがたいです。前日の交流も企画しますのでよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。