あじさいラグビークラブ

山形県の新庄最上地区でタグラグビーを中心に活動しています。

5月15日のタグラグビー

2010-05-16 04:32:04 | Weblog
参加者
こども:10名
おとな:3名

まずはボールを持って放り投げたり回したりしながらランニング。
輪になって自己紹介をしたあとで柔軟運動。屈伸や伸脚では、かかとをきちんとつけるようにしてバランスをとりながら伸ばす。足の内側からかかとをつかんだ体勢で一回転するなど、動いた状態での柔軟を入れていく。運動まえのいわゆるストレッチ(スタティックストレッチ)は体にとってはあまりよくない。

並べたコーンを前後左右にタッチしてダッシュ。いわゆるアジリティを向上させる練習もやってみる。戸惑いながらも何度化しているうちに素早く動けるようになってきた。

ランニングパス。スローフォワードに気をつけながら、ストレートラン、クロスパス、ループパスなどバリエーションをつけて走っていく。ループパスなどはあまりなじみがないため、混乱している子も多い。何事も体験なので、いろんな動きを取り入れていく。

後半はゲーム中心。まずはジャンケンで2つに別れて、大人が一緒に入りながら行う。上学年はディフェンスのオフサイドもきちんと取り、「待ち伏せ」「横取り」はダメと意識付けさせていく。全面を使っているので、タグ4で攻守交代が何度も続きトライがなかなかとれない。ゴールライン間際のタグが多いのでディフェンスとしてはあきらめずにがんばっているということ。

チームを変えて男子、女子、1年生プラス大人の3チームで入れ替えをしながらゲームを行う。女子はいろいろとサインプレーを考えているようでどんどん試している。何度かはうまくいってトライに結びつけることができていた。
ボールをもらうとつい後ろに下がって逃げ回るプレーが多かったのだが、ディフェンスの間をグン!と抜けていくランプレーが随所に見られるようになってきた。タグを取られそうになるときに、上手に腰を動かしてかわしながらはしるプレーもあり、毎回上達してきている。ディフェンスのマークもどこの位置に立てばよいのか、相手を見て場所を動けるようになってきた。

参加人数も多く、実際的な練習ができているので7月の東北大会も楽しみ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。