あじさいラグビークラブ

山形県の新庄最上地区でタグラグビーを中心に活動しています。

タグラグビー山形県予選

2009-09-29 22:47:01 | Weblog
正しくは、
サントリーカップ第6回全国小学生タグラグビー選手権大会山形県予選、が12月13日に開催されます。
あじさいラグビーは、ここ数年出場人数枠に足りずにオープン参加でしたが、今回は正式出場できそうです。
今年は東北地区予選が山形県開催になるのでぜひ県での優勝を目指したいと思っています。



後期の練習予定

2009-09-22 04:55:32 | Weblog
はっきりとした日時はすぽーてぃあの調整会議後なのですが、12月13日に山形県予選大会があるので11月はほぼ毎週予定を入れたいと思っています。
後期はすぽーてぃあの利用も土曜だけでなく日曜になったり、他の練習場所にもなったりと変更が多くなりますので確認をお願いします。

後期の練習予定を決めます

2009-09-16 05:54:00 | Weblog
われわれ新庄あじさいラグビーは、すぽーてぃあというところを活動の本拠地にしています。
先日11月からの利用調整会議の案内が来ておりました。
それを見ると来年の1月に人工芝の全面張り替えを行うそうで、1ヶ月使用不可!ということでした。
そのひと月を丸々活動なしにするというわけにはいかないので、代替の場所を探さなければ。

調整会議も、今回からは1団体の利用は3時間とか同一団体の代表は2名までとか、利用の制約がはっきりしてきました。
複数の登録で朝9時から夜7時まで予約を入れる団体もなくなり、調整で夜遅くまでかかることもなくなりそうです。
というよりそれが当たり前なのでしょうけど。

肝心の練習予定日は後日!

9月12日のタグラグビー

2009-09-13 04:24:17 | Weblog
参加者
子ども:7名
指導者:2名

スタート時は子どもは5名。ランニングパスから行う。走りながらボールをとったりなげたりを3回連続になるようにして左右。「パス」という声をしっかり出すように何度もいう。

子どもが2人やってきたので、4人1組でラインを作ってランニングパス。最初にボールを出した人がフォローしていって最後にボールをもらうようにする。まっすぐ走ることができてきていたので、ディフェンス側にも同じラインを作ってプレッシャーをつける。ディフェンスのラインをあげて、さらにプレッシャーをつける。ディフェンスをこす前にパスをするようにして、すばやいパスの意識付け。何度もしているうちに、他のプレーヤーもボールをパスしたらフォローするようになってきた。ボールをパスしたらそのまま走っていく子が多かったのでよい傾向。

次にまた4人1組になり、セットプレー時の最初のプレーヤーのロングパスの練習。左右にテンポよく体を使って行う。ボールをまわす人たちもしっかりパス&キャッチしないとなかなか進まなくなる。スタート時にすぐ横に走っていくことが多いので、いろいろなオプションを覚えさせる。

グリッドを使ってのパス。対角線上を向かい合って走り、手渡しから中央でのパスへと何度をあげていく。次に4組にわかれて、2人ずつ同時に走る。そして4人同時へとプレッシャーをつける。ぶつからないように、でも速く。ゲームの場面では、相手が来たら逃げるのではなくて瞬時にあいているところを探して走り込むというプレーにつなげられるようにしたい。

最後にタグをつけてゲーム。女子対男子で行う。男子は去年以前からの経験者で、女子は今年からやったばかりとハンデはあるが、人数が3対4なのでちょうどいい感じ。ゲームも拮抗していた


ハーフタイムに作戦をねる図

後半はミックスで4対4。タグをとられたら、周りを見て離れたところにいるプレーヤにパスをする場面も多くなり、上達してきている。

3週連続してやったせいなのか?

9月5日のタグラグビー

2009-09-06 06:08:11 | Weblog
参加者
指導者:4人
子ども:7人

今日は集合がおそく子ども3人でスタート。ボールを持って体の周りをまわしたり、片手でほうったりしながら軽くランニング。
最初は2人組でランニングしながらのパス。次に一気に難度をあげて、向かい合って走ってきた相手へのパス。通り過ぎていく相手にボールを投げるので、体を思い切りひねらなければならない。相手をよく見ることと、走る先へボールを放るという意識づけ。4人組でshort&longのランニングパスも行う。

休憩の後、グリッドを使ってのパス。最初は手渡しから行い、一方が走ってのパスからお互いが走ってきての中央でのパスへと変化を付ける。何度か繰り返すうちにタイミングもつかめてきた模様。走る方向を変えてクロスも行う。ポイントは「ボールをもつ人の背中側を走る」パスのタイミングの感覚も少しずつできてきていた。

課題のタグの練習。「姿勢を低くする」「手をのばす」「前にでる」など教えることがいっぱあって説明も長過ぎたせいか、子どもたちの集中も落ちてしまったか。

最後に大人も交えてのゲーム。攻撃に関してはフォローも増えてきていい感じ。が、タグは今日の練習のようにはなかなかいかない。地道に繰り返して続けていく。

指導者が多いと、見本のプレーも簡単に示すことができ、全体への指示と一人一人への注意やフォローなどもできて大変良い。常時このような状態で練習ができるとよいなあ。

ランキング

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ