goo blog サービス終了のお知らせ 

脳脊髄液減少症患者のつぶやき、「とりあえず、生きてみよか・・・。」

過去から現在へ、脳脊髄液減少症、体験克服記。

今夜10時 NHKで「新 ドクターG」

2012年06月28日 | 情報

今までこのブログでも、

総合診療医ドクターGについて

何度か記事にしてきました。

(過去記事を読みたい方は、右上のブログ内検索で「総合診療医ドクターG」で過去記事を検索してみてください。)

 

患者の症状から、病名を推理する

病名推理エンターティメント

ドクターGの新シリーズ

今夜からはじまります。

 

この新シリーズに先駆けて、

今までのドクターGの再放送が、

ここのところ

毎週木曜の午後4時5分からずっとあったのですが、

見るたび、私は思いました。

 

NHKの連続テレビ小説の

女医さんの物語の

梅ちゃん先生」を見ても思いました。

 

どう思ったかって?

こう思いました。

 

医師を志す若い人たちは

先輩医師から、こんな風に、

こんな症状の時は、この病を疑え、

こんな症状の影に、こういう疾患があり、こういう処置が有効、だと

何度も繰り返し教えこまれていくのに、

 

交通事故で起こる外傷性の髄液漏れの症状の多彩さ、ものすごさ、

信じられないほどの想像を絶する苦しさ、

高次脳機能障害の恐ろしさなんて、

その見抜き方、診断の仕方、画像の読み方、治療の仕方なんて、

現在、大学の医学部で教えてくれる人もいないわけだから、

すでに卒業して医師免許持って仕事している、今いる医師たちが、

たとえ、外傷性の髄液漏れ患者に遭遇したとしても、

 

その症状から、髄液漏れだって

すぐ見抜けるわけないな』

と。

 

 

まあ、今回のドクターGのシリーズにも

脳脊髄液漏れは取り上げられないと思うけど。

 

あまり期待しないで見るつもりですが、

本日の番組内容を見ると、

『「体が思うようにならない」

仕事をまじめに頑張る54歳の保険外交員の女性。

夫と始めた社交ダンスがささやかな楽しみだ。

そんな彼女が、ひと月前に会社で転び、

頭を打って以来、体が思うようにならなくなったと感じている。

しかし振り返ると、1年前から仕事でミスが重なったり、

料理が面倒くさくなったりして、何かとおっくうに…。

彼女を襲った病名は?』

とある。

 

「転倒、頭を打った、仕事のミス(注意力判断力の低下)、気力の低下、何もかもがおっくうになる、

体が思うようにならない。」って

それって髄液漏れの症状でもあるから、

もしかして・・・・?

今夜こそ?って

淡い期待をしてしまいます。

 

録画セットして見ることにします。

その後も

「痛くて死にそう、立つとくらっとする、息が苦しい」

などと、

髄液漏れでも起こりうる症状が取り上げられますから、

もしかして

今回のシリーズこそ、脳脊髄液減少症が取り上げられるのでは?と

期待してしまいます。

 

視聴者の皆さんの意見次第によっては、

今後番組で取り上げられるかもしれませんから、

取り上げられるまえ、

みんなでまたNHKに要望を伝えていきましょう!

 

NHKは、公共放送として、

ためしてガッテンとか、

NHK特集とかでも、

髄液漏れという事故後遺症の存在について、

詳しくわかりやすく、1時間番組で取り上げ

しっかりと国民に伝える義務があると思いますから。

 

その義務は、まだ果たされていないのですから。

毎日新聞など新聞社が放送して

広く伝えようとしてくれているのに、

NHKだけがあまりにも無関心でしたから。

 

 

なお、ここのところ、この新シリーズドクターGの再開に向けて、

毎週木曜午後4時05分から、

『ドクターG選』 として、

以前のドクターGの再放送がありましたが、

本日も午後4時05分から、

総合診療医 ドクターG選「突然意識を失った」

再放送されます。

 

______________

番組終了後追記

病名はパーキンソン病でしたね。

パーキンソン病の症状は、私の経験した髄液漏れでの症状そっくりなので

改めて驚きました。

 

もしかしたら、パーキンソン病にも髄液はかかわっているのかもしれません。

番組詳細はこちら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする