寒くなってきました。

体調も悪いので、
家でじっとしていることも多いので
昨年の記事でも、紹介したアタミステリーを思い出して、
早速今年の
2007年版アタミステリー
を探して読んでみました。

(締め切りが12月21日なので、締め切り過ぎると消えてしまうかもしれないのでじっくり読みたい方はプリントアウトして読むことをオススメします。
印刷すれば、寝ながら読めるしね・・・
。)
昨年はこの短い推理小説を読んで、
自分が少し長めの文章が読めるようになったことに気づきました。
昨年のストーリーはすでに、ネット上は消えていますが、
ミステリー小説を楽しみ、夢中になったのは
生まれて初めてのわくわくとした
体験でした。
あんなにミステリーの謎解きがおもしろいとは
思いませんでした。
脳脊髄液減少症から回復中の脳にとっては
刺激的
だったのかもしれません。
脳脊髄液減少症の脳には、
ちょうどいい長さのミステリー。
それでも、ブラッドパッチ前は、文章を3行読むと、
もう、1行目を忘れているような状況で、
文章を流れとしてとらえることができませんでした。
あんなに文章理解が困難だったのに、
ブラッドパッチ後、
こうしてブログで文章の読み書きのリハビリも効いたのか、
少し長めの文章が読めるようになったことに
昨年気づかせてくれた
、
アタミステリー。
昨年は、何度も何度も繰り返し読んで、ストーリー理解に時間のかかった
アタミステリー

何度も声に出して読んだり、アンダーラインを引いて読んだりしながら、
必死で理解しようと何日も同じ文章を読んで謎解きを考えたっけ・・・。
母や家族といろいろな推理を話しながら、謎解きして脳を刺激して
家族のふれあいの時間をくれた、アタミステリー。
コメント欄で、訪問してくれる方がたと、
推理しあって意見を言い合い、

孤独な闘病時の、意外な娯楽を発見して
とても楽しかった思い出があります。
昨年の記事のコメント数が
ものすごくなっているのはそのためです。
今年はなんと、
一発で読め、文章理解し、ついでに、
いろいろネットで調べたりして、問題まで
早々と解いてしまいました。
昨年より、文章理解、推理の時間、過程が
ずいぶんと早くなっているのを感じます。
今年もまた、「アタミステリー」で
昨年の自分と今年の自分の文章理解力や推理力の
微妙な改善に気づかせてもらいました。
これも
1年単位で比較して気づく、ブラッドパッチ後の微々たる変化です。
本人もうっかりすると、気がつかない、見過ごしてしまう変化です。
確実に昨年より、
文章理解が早くなっている自分。
嬉しいです。
森村誠一さん、
熱海市観光企画課のみなさん、
ひきこもりの病人にいろいろな気づきと、楽しみを与えてくれた
アタミステリー
をありがとうございます。
興味のある方は、ぜひ読んでみてください。
*************************************
ついで、ですが、熱海港での12月22日の花火大会に
にっぽん丸が初入港します。にっぽん丸サンタクルーズ神戸
いいなぁ・・・にっぽん丸のクリスマスディナー食べたいなぁ・・・




(きっとどこかの詳しい方や熱海のブロガーさんが、
いろんな写真に撮ってアップしてくれると期待して待ってます。
)
それで、熱海市はこんな企画をたてたようです。
***********************************
大型客船「にっぽん丸」熱海初寄港に伴う乗船見学会について
大型客船「にっぽん丸」が熱海に初寄港するに際し、市民乗船見学会を下記のとおり実施します「にっぽん丸」熱海初寄港乗船見学会.
日時、12 月 23 日(日) 10:40∼ 熱海港
場所、熱海港 7.5(ナナハン)岸壁停泊「にっぽん丸」
条件、 熱海市内在住の方。
なお、乗船見学に際して、国土交通省に提出する書類として「住所、氏名、電話番号、年齢、性別」が必要となります。
定 員. 50名(定員を超えた場合は、抽選とし当選者・・・・・
にっぽん丸サンタクルーズ熱海歓迎実行委員会(事務局:熱海市観光商工課). Tel 0557-86-6194
(もう、定員の50名に達して、抽選も終わったらしく、ネットではここまで
しか情報が残っていませんでした。)
*******************************
熱海市民でないと、乗船会の応募資格がないようです。
しかも、停泊中の船に1時間ほど乗船するだけで、国土交通省に書類と提出するとは・・・・
でも、抽選に当たって、
にっぽん丸に乗船体験できる熱海市民の方がたはラッキーですね。
にっぽん丸を歓迎しよう実行委 熱海寄港へ初会合(10/16)
にっぽん丸初寄港のため、岸壁補修
ある方のブログ記事
熱海市上げての歓迎のようです。
熱海中学と多賀中学の吹奏楽部の皆さん、大人に駆りだされて
大変でしょうが、がんばってくださいね。
雨が降らないことを祈っています。
乗ったブロガーの方がいらっしゃったら
、感想をご自分のブログに書いてくださいね。
いろいろ仮想旅行に行くのが楽しみにしています。
では、また冬眠します。


追加:
にっぽん丸NIPPON MARU
熱海初寄港
○航海スケジュール
日程
寄港地
時間
スケジュール
12月22日(土)
神戸港
11時
出港
12月23日(日)
熱海港
9時
16時
入港
出港 熱海海上花火大会を観覧
12月24日(月)
神戸港
16時
入港
○セレモニー
歓迎セレモニー
見送りセレモニー
時間
8時45分から9時40分 15時00分から16時10分
場所
熱海港7.5岸壁 にっぽん丸4階ドルフィンホール
熱海港7.5岸壁
内容
・式典(雨天の際は船内)
・笛伶会による演奏
・熱海神輿連合(勢興会、若獅子会)による神輿渡御
(笛伶会、神輿は雨天中止)
・熱海芸妓による「華の舞」公演
(15時よりドルフィンホールにて)
・熱海中学校、多賀中学校ブラスバンド部による演奏(15時50より7.5岸壁にて)
(ブラスバンドは雨天中止)
○にっぽん丸概要
1990年9月27日竣工。2代目にっぽん丸に代わる客船として、1990年に三菱重工業神戸造船所で建造された。2003年2月に第3次のリニューアルを終え、日本で一番フレッシュなクルーズ船に生まれ変わる。
総トン数:21,903トン
船客定員:184室 532名(最大)
巡航速力:18ノット
全長:166.6m
全幅:24.0m
喫水:6.6m
-お問い合わせ-
にっぽん丸サンタクルーズ熱海歓迎実行委員会(事務局:熱海市観光商工課)
Tel 0557-86-6194
Fax 0557-86-6199
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------


体調も悪いので、
家でじっとしていることも多いので
昨年の記事でも、紹介したアタミステリーを思い出して、
早速今年の
2007年版アタミステリー


(締め切りが12月21日なので、締め切り過ぎると消えてしまうかもしれないのでじっくり読みたい方はプリントアウトして読むことをオススメします。
印刷すれば、寝ながら読めるしね・・・


昨年はこの短い推理小説を読んで、
自分が少し長めの文章が読めるようになったことに気づきました。
昨年のストーリーはすでに、ネット上は消えていますが、
ミステリー小説を楽しみ、夢中になったのは
生まれて初めてのわくわくとした

あんなにミステリーの謎解きがおもしろいとは
思いませんでした。
脳脊髄液減少症から回復中の脳にとっては
刺激的

脳脊髄液減少症の脳には、
ちょうどいい長さのミステリー。
それでも、ブラッドパッチ前は、文章を3行読むと、
もう、1行目を忘れているような状況で、
文章を流れとしてとらえることができませんでした。

あんなに文章理解が困難だったのに、
ブラッドパッチ後、
こうしてブログで文章の読み書きのリハビリも効いたのか、
少し長めの文章が読めるようになったことに
昨年気づかせてくれた

アタミステリー。
昨年は、何度も何度も繰り返し読んで、ストーリー理解に時間のかかった
アタミステリー


何度も声に出して読んだり、アンダーラインを引いて読んだりしながら、
必死で理解しようと何日も同じ文章を読んで謎解きを考えたっけ・・・。
母や家族といろいろな推理を話しながら、謎解きして脳を刺激して
家族のふれあいの時間をくれた、アタミステリー。
コメント欄で、訪問してくれる方がたと、
推理しあって意見を言い合い、


孤独な闘病時の、意外な娯楽を発見して
とても楽しかった思い出があります。
昨年の記事のコメント数が
ものすごくなっているのはそのためです。
今年はなんと、
一発で読め、文章理解し、ついでに、
いろいろネットで調べたりして、問題まで
早々と解いてしまいました。

昨年より、文章理解、推理の時間、過程が
ずいぶんと早くなっているのを感じます。

今年もまた、「アタミステリー」で
昨年の自分と今年の自分の文章理解力や推理力の
微妙な改善に気づかせてもらいました。
これも
1年単位で比較して気づく、ブラッドパッチ後の微々たる変化です。
本人もうっかりすると、気がつかない、見過ごしてしまう変化です。
確実に昨年より、
文章理解が早くなっている自分。
嬉しいです。

森村誠一さん、
熱海市観光企画課のみなさん、
ひきこもりの病人にいろいろな気づきと、楽しみを与えてくれた
アタミステリー


興味のある方は、ぜひ読んでみてください。
*************************************
ついで、ですが、熱海港での12月22日の花火大会に
にっぽん丸が初入港します。にっぽん丸サンタクルーズ神戸

いいなぁ・・・にっぽん丸のクリスマスディナー食べたいなぁ・・・




(きっとどこかの詳しい方や熱海のブロガーさんが、
いろんな写真に撮ってアップしてくれると期待して待ってます。

それで、熱海市はこんな企画をたてたようです。
***********************************
大型客船「にっぽん丸」熱海初寄港に伴う乗船見学会について
大型客船「にっぽん丸」が熱海に初寄港するに際し、市民乗船見学会を下記のとおり実施します「にっぽん丸」熱海初寄港乗船見学会.
日時、12 月 23 日(日) 10:40∼ 熱海港
場所、熱海港 7.5(ナナハン)岸壁停泊「にっぽん丸」
条件、 熱海市内在住の方。
なお、乗船見学に際して、国土交通省に提出する書類として「住所、氏名、電話番号、年齢、性別」が必要となります。
定 員. 50名(定員を超えた場合は、抽選とし当選者・・・・・
にっぽん丸サンタクルーズ熱海歓迎実行委員会(事務局:熱海市観光商工課). Tel 0557-86-6194
(もう、定員の50名に達して、抽選も終わったらしく、ネットではここまで
しか情報が残っていませんでした。)
*******************************
熱海市民でないと、乗船会の応募資格がないようです。
しかも、停泊中の船に1時間ほど乗船するだけで、国土交通省に書類と提出するとは・・・・
でも、抽選に当たって、
にっぽん丸に乗船体験できる熱海市民の方がたはラッキーですね。

にっぽん丸を歓迎しよう実行委 熱海寄港へ初会合(10/16)
にっぽん丸初寄港のため、岸壁補修
ある方のブログ記事
熱海市上げての歓迎のようです。
熱海中学と多賀中学の吹奏楽部の皆さん、大人に駆りだされて
大変でしょうが、がんばってくださいね。
雨が降らないことを祈っています。

乗ったブロガーの方がいらっしゃったら

いろいろ仮想旅行に行くのが楽しみにしています。
では、また冬眠します。


追加:
にっぽん丸NIPPON MARU
熱海初寄港
○航海スケジュール
日程
寄港地
時間
スケジュール
12月22日(土)
神戸港
11時
出港
12月23日(日)
熱海港
9時
16時
入港
出港 熱海海上花火大会を観覧
12月24日(月)
神戸港
16時
入港
○セレモニー
歓迎セレモニー
見送りセレモニー
時間
8時45分から9時40分 15時00分から16時10分
場所
熱海港7.5岸壁 にっぽん丸4階ドルフィンホール
熱海港7.5岸壁
内容
・式典(雨天の際は船内)
・笛伶会による演奏
・熱海神輿連合(勢興会、若獅子会)による神輿渡御
(笛伶会、神輿は雨天中止)
・熱海芸妓による「華の舞」公演
(15時よりドルフィンホールにて)
・熱海中学校、多賀中学校ブラスバンド部による演奏(15時50より7.5岸壁にて)
(ブラスバンドは雨天中止)
○にっぽん丸概要
1990年9月27日竣工。2代目にっぽん丸に代わる客船として、1990年に三菱重工業神戸造船所で建造された。2003年2月に第3次のリニューアルを終え、日本で一番フレッシュなクルーズ船に生まれ変わる。
総トン数:21,903トン
船客定員:184室 532名(最大)
巡航速力:18ノット
全長:166.6m
全幅:24.0m
喫水:6.6m
-お問い合わせ-
にっぽん丸サンタクルーズ熱海歓迎実行委員会(事務局:熱海市観光商工課)
Tel 0557-86-6194
Fax 0557-86-6199
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------