ケーキ大好き

私の趣味は、ケーキ作りとケーキの食べ歩き このブログで、私のケーキ日記を公開していきます

初スタバ

2016-01-02 16:53:51 | Weblog

年末年始はスタバ尽くしです  ちょっと行くのに丁度いいのでついつい 

今日で妹達は帰ってしまいました 特に一緒に何をした、したい・・・というのはいのですが、後に残るのはさみしいです

むか~しむかし、従兄弟たちが泊りに来て、一斉に帰ってしまう淋しさと一緒で大人になっても何だかさみしいです

いい年してそんなことを言っているのもなんですが・・・・まあ、早く日常に戻らないとすでに4日から仕事で、いわば今日と明日は土日の休みでお正月・・という意識をなくさないと

で、今日のランチは買い物がてらイオンに行き、そのままスタバランチになりました

前回ラップサンド尽くしをしたので、今回はフィローネサンドにチャレンジ

ポークとチキンとハムチーズがあったので、照り焼きチキンにしました ボリュームがあるけど、どうしてもワッフルが食べたいのでプラスしました

飲み物はドリンク券を使ってティーラテのグランデ たくさんカスタマイズしました

ショット追加(+50) ノンシロップ オールソイミルク(+50) 生クリーム多め(+50)  グランデが460円なのでトータルで610円でした  

ソイミルク味を忘れたので、どんな味ですか?と聞くとちょっと苦みが・・・と 今一つイメージが湧かなかったのですが、飲んでみて納得 どうしてソイミルクに苦みがあるのか???分かりませんが・・・・

でも、生クリームをトッピングしたのでまろやか???になっていました 

ワッフルは薄めでサクサクしていました これにはちみつシロップを掛けて、ちょっとティ―ラテのクリームをのせて食べました

あっためてもらったので、ほんのり温かくおいしかったです 

自分でも作れそう・・・と思ったけど、結構めんどくさいんだよね ワッフル型を出すだけでも・・・買った方が食べたい時に直ぐ食べれるね でも、ちょっと作りたくなりました

先にワッフルを食べてサンドの方に・・・

これでは何か???分からないと思いますが・・・・でも、食べてあれっ 全然てりやきの味がしない

でも、こういう味なのかな~ と思って食べていくものの、肉の食感が違うし 味も違う 

中を開いて覗いてみると・・・・これってチキン???? どう見ても三枚肉??? 脂身が層になって入っている??? こんなチキンある??? 

もう一口食べて・・・やっぱり違うよな~  もしかしたら、私の注文が違っていた?? と思ってレシートを見るとちゃんとて照り焼きチキン・・・と書いてある

意を決して食べかけを持って聞きに行きました 食べかけを見せるに抵抗があったけど、豚肉は苦手なんだよね~ それも脂身付きは・・・

するとやっぱり違っていたみたいで、今温め直して持って行きますから・・・と言われ、その後も注文を取った人が謝りに来てくれました

すでに半分食べていたので、申し訳ないのと、すでにお腹がいっぱいだったので、新しいのも1個貰っても・・・と思ったけど、折角なので全部食べました

う~ん 苦しい さすがに食べ過ぎです  お腹がいっぱいだったのも有り、きっと本来のおいしさも半分しか味わえなかったような気がします

残しちゃダメ・・という気持ちの方が大きかったです

今日も朝からケーキ作り 初フルーツケーキです 恒例の職場のお年賀用なので小さく焼きました

1・5倍の量で25個分できました 毎年、どの位の量でどれだけできるか??に悩んでいます

今年も・・・大きいカップを使うか? 小さいのにするか?? に悩み  ラッピングする時も、大きい袋か? 小さい袋か?悩みました

毎年、1年前のブログを見ればいいんだけど、それが結構手間??? 今回、お年賀用に大きい袋をたくさん買ってきたのに使わず 

大きいカップ型はあるだろう・・と思っていたら足らず 

性格なのでどうにもならないけど、もっとしっかりメモして買い物をしないと・・・ちなみにフルーツ漬けも今日仕込んだのですが、スパイスをこれはないだろう・・と買ったものがあり、あると思ったものがない

まあ、レシピはあるけど、毎年結構適当なので、まあ~いいっか  で仕込みました

しばらく、糠漬けのように毎日かき混ぜます おいしくな~れ・・とネ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルクレープ&プランタン

2016-01-01 16:55:20 | Weblog

誕生日おめでとう!! 自分

今年も張り切って作りました  朝の8時過ぎから開始です 

ぎりぎりまで何を作るか?悩んだのですが、ミルクレープとプランタンというビスキュイ生地のロールケーキを作りました

大成功

う~ん おいしそう~  もうすでに食べているので、実際、おいしいで~す

でも、その影には波乱万丈が・・・・ 

朝いちにしたのはスポンジ作り ミルクレープの1番下 土台部分にある5ミリほどのスポンジを焼きました

でも、たくさん作って残すのもあとで困るので、卵1個分で焼きました 生地はいい具合に出来たのですが、あまりの少なさで平らに延ばすことが出来ず、場所によって厚かったり、反対に穴が空いてしまったり

その上、薄いところは火もすぐ通るのでパリパリ状態  ちょっと見ない振りをして端に置いておきました

次はカスタード これは何だかだまだま  そのまま冷蔵庫へ

スポンジの前にクレープの生地を仕込んでおいたのが、丁度2時間経過したので焼くことに・・・・

が・・・・・クレープは苦手 案の定、1枚目は伸ばせず裏返せず・・・ですごい状態

気を取り直して、次を焼いたもののフライパンにくっ付いてうまくとれない が、まあ使えるかな~という感じ

その後2枚ナントか焼いたものの、予定では6枚焼けるはずが、1枚を失敗したので3枚しかない

これではミルクレープにならない  

実は・・・卵が5個しか残っていないことに、昨日買い物を終えて帰ってしばらくしてから気づいたので、これ以上作れない

卵5個でいかにケーキを2種類完成させるか?? 昨日、シュミレーションをしました

1個でスポンジ 1個でクレープ 2個でビスキュイ生地 1個でカスタードクリーム よし 完璧

でも、途中で昨日食べたミルクレープは意外にカスタード感が強かったので、1個分ではコクが足りないかも???

でも、これ以上卵がない そこでクレープのレシピを見直すと・・・卵1個で12~15枚焼ける

6枚で十分なので、半分に減らしてその分カスタードを1・5倍にしよう・・・と、再検討

それで今日は実行していました だだ・・・・スポンジを焼く時に卵50gで計算すると作りやすかったのとビスキュイ生地がM卵2個分だったので、Lでは少し大きい それで、ほんの少しだけど溶いた卵が残っていました

そこで急遽 15gの卵でクレープ生地を作り1枚焼きました  失敗した最初の1枚もナントか???広げて小さめに1枚にして、ちょっと焦げた端っこは切り取って、ナントか5枚用意できました

1つ1つのパーツはこれで完成 次は組み立て が・・・見ないふりしたスポンジ生地が

厚さの違いは厚いところを削いで、薄いところに組み合わせて18センチの丸型にあわせました 

スポンジ自体はしっとりできていたのでナントかできました ちなみにカスタードも濾したのでなめらかに

あっもう1つ失敗が・・・ ビスキュイ生地を1センチの丸型に入れて絞り出したのはいいのですが、天板を30センチを使ってしまい、生地が足りなくなりました レシピを見たら28センチの天板でした

もうどうにもならないのでそのまま焼きました  これだけ失敗が続く年も初めてです

が・・・・・ケーキ人生長くなると、その対処方法もうまくなるんですよね~ 

ほらっ ミルクレープのクレープを失敗したなんて言わなければ分からないよね

ハーブス仕立てにしたので、表面のクラムも残ったスポンジで作りました 

イチゴが余ったので周りに飾りました 上にのせるとずり落ちてくる・・・というのは過去の経験で学んでます

ビスキュイ生地も端が足りないのは気にせず巻きました

中の果物はイチゴとキウイと冷凍のべりー キウイが黄色だと言うことに気づかず買って、切ってびっくり

緑を想定していたので、ちょっと色合いが淋しいです

クリームはヨーグルトクリーム 200ccにヨーグルトを100g 少し水切りしてから入れました レシピは特に水切りするとはなく、固めに泡立ててからヨーグルトを加える、とだけありました だから、それほど気にしなくてもいいのかな?

砂糖は15g でも、甥っ子達が甘いもの好きなので25g位入れました それでもいい感じの甘さでした

ヨーグルト感はあまりなく、聞けばそういえばちょっとさっぱりしているな^~後味に少し感じるな~ 位でした 

でも、おいしいクリームでしたよ

失敗が多く途中写真も省いてしまいほとんどありませんが・・・・最後にあわてて焼いたクレープです

薄く焼こうとしすぎたのも敗因のようなので、これは気持ち生地多めです 

ちなみにレシピは前日にネット検索 うす焼きクレープというのにしました

卵L1をよくときほぐし、牛乳250&砂糖大さじ1・5を加えて温めたもの の1/3 を加えて混ぜ、小麦粉75gをふるいながら少しづつ加えて混ぜる そして、残りの牛乳を加えたら、溶かしバター15gを加えて、1~2時間寝かせる これで12~15枚分

私はこれの半分で何故か???4枚弱しか焼けませんでした

これがうす焼きバージョンでこれと同じ作り方でもちもちクレープも紹介されていて これは10枚焼けます

卵L1 小麦粉75 バター12  砂糖大さじ1 牛乳200cc  

こっちにした方がよかったのかな~ でも、ミルクレープって生地が薄いイメージがあるんだよね~

ビスキュイ生地もレシピを載せておきます 

卵白M2個分 を固く泡立てて、グラニュー糖60gを3回位に分けて加え更に泡立てる 卵黄M2 を加えて軽く混ぜふるった小麦粉を少しずつふりいれてまぜる 混ぜ過ぎないように・・・・

この生地を1センチの口がねを付けた絞り袋に入れて絞り出して、粉砂糖をふるって190度で10分前後 色づけばOKなので焼き過ぎないように・・・ 焼き過ぎると巻く時に折れてしまいます 天板は28センチ お間違いなく

カスタードも今回のレシピは卵黄1・5個分 牛乳210 砂糖45 薄力粉25 バター22 

このカスタードに生クリーム200ccを加えました 砂糖は5g入れたけど、入れなくてもいいかも? ちょっと甘めでした でも、クレープ自体に甘みがほとんどないので、いいのかも???

妹には”このクリームおいしい“と好評でした

長くなりましたが、いろいろありながらも結果 いい感じに出来あがり、味はとってもおいしかったです

だから、大成功  ・・・でいいかな? 

粉砂糖を振って完成 中の果物をもっと大きくカットした方が見栄えが良かったかもしれません

でも、ビスキュイ生地がいい具合にサクサクして、クリームとのバランス そして、果物の酸味のバランスも良くてすご~くおいしかったです

お昼に切って食べたのもあってつぶれてしまいました 半日寝かせられるのが理想だけど、できたらすぐ食べたいんだよね

毎回これは思うけど実行できません  生地が足りなかったのは、先に端っこを切ったので、写真の出来あがりはきれいにできました

そして、端っこは甥っ子達が食べてくれました 

再度最初の写真に戻ってきますが・・・

今日も誕生日ケーキ 大成功です

ミルクレープの断面がお見せできないのが残念です ちゃんと5段ありますよ

最初の失敗作を広げて小さめですが、ナントか1枚にしました  だから、5段です ナントかなるもんだね

中のフルーツはイチゴ・キウイ・バナナ バナナは完熟のおいしいバナナを入れたのでおいしさアップ

クリームももう少し固めにするとよかったのかな でも、味はハーブスに負けません

今日はお客さんが2組 ケーキは完売です  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする