goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

[つぶやき] ポジティブもここまでいけばプロ

2010-05-22 08:29:13 | TV・書籍
経済評論家・勝間和代さんの車にタクシー衝突、けが人なし 勝間さん「原因はデフレ不況」
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00177731.html

すばらしい。
そこまでデフレにこだわりますか。
ある意味で、大変に社会学的なコメントだと思います。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あつし)
2010-05-24 23:31:54
日銀のデフレターゲット金融政策が元凶でしょうw

 ひとつ問題提起します。
 需要とは具体的になんでしょう?
 消費とはいったい何を消費するのでしょうか?

 だれが、お金の総量をコントロールしているのでしょうか?
 なぜ物価が日本だけ20年もの間どんどんおちていっているのでしょうか?
  
返信する
Unknown (advanced_future)
2010-05-25 12:18:34
>あつしさん
コメントありがとうございます。
いきなりリフレ色全開じゃないですか!(笑)

むしろ私は勝間氏の「起きていることは全て正しい」路線からの発言かと思っていました。

日銀の「日銀原理主義」を批判したいわけですね。

そうだ。せっかくですので、リフレについて教えてください。
調べもせずにお願いするのも失礼かもしれませんが、時間のある時でよいです。

私はリフレ論争に参加するだけの専門性を持っていないので静観しているのですが、いわゆるリフレへの批判として、その手段と制御方法が問われるわけですが、私は専門家でないので、その辺りはどうでもよく、むしろもっと一般的な批判にどう答えられるのかを知りたいです。

たとえば、「日本には投資需要がなく金が豚積みになって余っている。」という批判に対してリフレを支持する立場からどう答えますか。
私自身、何かを知っているわけではないですが、そんな意見があるのだけ知っている程度です。

そもそも、リフレというのは行動経済学的な、というかもっと経済学よりも広い見地から提唱されている感じなのでしょうか。

よろしくお願い致します。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。