eつれづれ管理者(66kV特高変電所、技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

東電値上げ、過去の検証グラフ

2012年05月12日 | eつれづれ
これを見ると日中の電気料金は、かなり高額となり夜型の生活にしないと家計を圧迫する感じ...。従量電灯BでもkWh3段階の比率が高く、そのままの契約だと幾ら程度になるのか。今、1kWh当たり25円位かかっている様だが。

東日本大震災も予想しなかった前年8月の使用量は1555kWhを買電した。1,555kWh*25円=38,875円。震災直前まで、電力会社に貢献し使いホーダイ...省エネもトント関係ない時代だった。太陽光パネルも発電はしているが何せ買電多く、売ることなど出来ない...多分クソ暑くエアコンばんばん使っていたのだろう。

東電のHPも新料金計算が可能となった...これはサスガに素早い対応だ。前記の1kWh単価25円、電力HP計算とほぼ同じの金額だ。

計算の内訳...従量電灯B.電流60A契約で入力した。

これが新料金となれば45,568円にUPする計算だ。前の料金より14.51%の値上となる。

客商売の店舗など省エネも限られ、値上げは相当経営を圧迫するだろうが、原発再稼働無し継続するなら、再度の値上げも考えられ日本経済は、もう破綻するだろう...深刻な状況に成りつつある。

電力量356kWh*単価25円=8,900円の7セグデジタル表示。単価はデジスイッチにて任意に変更出来る。刻々と25円が加算されるがタッチパネルよりこれの方が見やすく単価の変更も簡単だ。太陽光発電売電単価は大幅にUPして48円(最近設置は42円か)。
7セグLED表示器は昔懐かしい、DC12V.ユニログCZタイプでBCDコード入力仕様。

東日本大震災後の8月は節電、省エネで買電量は大幅な減となり猛暑の中、エアコン使わず扇風機で我慢したが、まだまだ暑い日が続いた。

東電値上げ申請する

2012年05月12日 | eつれづれ
東電50kW以下の一般家庭、小規模商店、工場等の値上げ申請する。

核家族化や少子高齢化で1世帯当たりの家族数が減り平均値自体は10年ほど横ばい傾向にあるものの、実際は電化や大型家電の普及で1世帯当たりの電力需要は増え続けている。一般に契約電力が上がる4人家族の場合などでは、値上げによる負担はもっと大きくなる。
「標準家庭」のイメージは夫婦2人の共働き世帯だ。契約電力は水道に例えれば蛇口の大きさで出てくる電気が最大30アンペアだとエアコン(約10アンペア)やドライヤー(約10アンペア)、テレビ、照明(計10アンペア)が同時に使える。それを超えるとブレーカーが落ち電気が止まってしまう。
使用量は1カ月に使った水の総量と同じ。月290キロワット時の「標準家庭」では、1日当たり約10キロワット時。30アンペア=3キロワットなので、家電をフルに使えば約3時間分。朝夕の食事や日中の留守時の冷蔵庫使用などでいっぱいだ。
これが夫婦と子供2人の4人家族のイメージだと契約電力は50アンペアクラスになり使用量は月420キロワット時。洗濯機(約10アンペア)も同時に使えるなど日中の家事で使用量が増えるが逆に値上げによる負担も大きくなる。電気料金は月1090円値上がりし1万1813円になる計算。値上げ率も10.2%に高まる。
さらに家庭向け電気料金は使用量が増えるほど単価が上がる3段階構造になっている。「標準家庭」は第2段階だが第2段階までに収まるのは利用者全体の55%。「標準家庭」よりも使用電力が11キロワット時多く301キロワットを超えれば、超えた分には最も高い第3段階の単価が適用される。
電化や家電の大型化が進み第3段階まで電気を使う利用者は45%とほぼ半分で、こちらも「平均的な家庭」といえる。標準家庭の値上げ率6.9%に対し平均値上げ率が10.28%に達するのは、たくさんの電気を使う「平均的な家庭」が多いためだ。
電力使用が少なく家庭向け電気料金が適用されている町の書店(120アンペア、960キロワット時)のケースでも月2万5993円の電気代が3730円も上がる。値上げ率は14.4%で負担は大きい。
一方、東電は夜間の電気料金が安くなる新料金プランを6月から導入(7~9月は日中が割高)するが、共働きなどで日中の外出が多い世帯ではメリットがある。タイマー機能で、洗濯機や食器洗い乾燥機を夜動かすことによる「節電」効果も期待できる。
ただ、企業向け料金は個別契約で期間が満了するまで値上げが拒否できるのに、家庭向けは「一斉一律」。東電は値上げに反対するなどして料金未払いの期間が検針日から52日を過ぎれば電気供給を止めることができ一斉値上げになる。


PAT会費を自治会に置き換え

2012年05月12日 | eつれづれ
会費は役員の飲み食いに使っていると思っていた...使途明細を作るコレ常識で総会での会計報告、監査など余り役にたたない。今年2月末の任期まで自治会の執行部を1期2年(こちらの自治会は、幾ら役が好きでも2年以上は出来ず公平に役を負担する取り決め)やったが、前任者の使途を見ると長年の慣例で結構、節目毎にやっていた。これでは総会で質問されたら今までの苦労もフイとなり、あくまでも会費は公金なので我々から飲み食いは一切しないで後任に引き継いだ経緯がある。もっとも役員手当(年.5万)も頂いているので弁解の余地が無い事も有り...総会後にやった執行部解散の懇親会は自腹で。

記事をみると世知がない気分にもなるが...。