eつれづれ管理者(66kV特高変電所、技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

計数表示管も入手困難

2015年11月28日 | eつれづれ
電力量表示に使用している計数表示管CD-66AはNEC製。(プレート電圧は170V)

入力のノットICはM5936P、BCD-TO-DECMAL DECODER/DRIVERはM53241Pを使用しているが、予備はこの基板しか無くなった。コネクタはケルを使用している。

76年の三菱半導体ハンドブックより。

シーケンサが出る前のロジック制御を設計、製作した技術者なら懐かしい代物だ。

画像は工程カウンターと微分(1ショット)IC基板。他、これらの基板カードを数百枚使用しラッピング工具でラッピング端子に巻き付け配線し全自動制御した。

全自動アルマイト処理門形クレーン5台を制御したがIC1個のトラブルでも突き止めるまでは苦労したが、大凡の不良基板が経験上判り予備と入れ変え後日ICを外して動作確認終了。

もう治せる人も居ないだろうがテキサスはSNシリーズ、三菱はMシリーズDTL.TTLのICも製造中止、久しく入手困難、そしてロジック制御盤も無くなった。
画像はロジック制御盤の裏面で単線0.5ミリの緑、朱色線が気の遠くなる膨大な配線となっている。平成になる数年前にオムロンC1000Hシーケンサ盤に置き換え、全て廃棄処分となった。メーカーもプログラムのソフトバグトラブルで数ヶ月立ち上がらず、これはハンパでなく苦労した。

3万円給付の臨時ボーナス

2015年11月28日 | eつれづれ
低所得年金者に3万円給付へ…対象1000万人
政府は2015年度補正予算案で、低所得の年金受給者向けに1人あたり3万円の給付金を配る方針を固めた。安倍内閣が掲げる「1億総活躍社会」の実現に向けた対策と位置付ける。しかし、3万円という水準は過去の事例と比較しても高めで来夏の参院選を見据えた「バラマキ」との批判が強まる可能性がある。
対象は約1000万人にのぼるとみられ、財源は3000億円程度となる見込みだ。
政府は、1億総活躍社会の目標として、〈1〉国内総生産(GDP)600兆円〈2〉希望出生率1・8〈3〉介護離職ゼロ――を掲げている。年金受給者は、景気回復に伴う賃上げの恩恵を受けていないととらえ、給付金で個人消費を活性化させてGDPを伸ばす。


ここに来てバラマキでも何でも貰ったもの勝ちの様だ。