goo blog サービス終了のお知らせ 

心の免疫力~書とことばから

もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里

2015 現日会代表書家展 Part4 レポート

2015-04-17 | 書展・展覧会情報

19日(日)まで銀座鳩居堂で開催中の、現日会代表書家展 Part4 に昨日、お邪魔しました。
作品のサイズは色々でも、同じ大きさのパネルが一堂に展示された会場は圧巻でした。


左から 林幽峯峰氏「大象」 三宅剣龍氏 「和」  高橋蒼玄氏「一切心」


まだ会期中ですが、書TENメンバーの方々の作品をご紹介させて頂いちゃいます 



まずは越智麗川氏の「行行」。今回もやっぱり素敵 



線、空間、余韻から滲み出るスケール感、存在感。
凛々として懐深く、情味に溢れあたたかく 

2009年、「次代を担う43名の新進作家展」 にお邪魔したとき、
素敵~と感じた作品を拙ブログでご紹介させて頂き。

その時の素敵だなぁと感じた思いは、今もずっと変わらず、
作品だけではなく越智氏のお人柄にも益々  です。

そしてお隣は、木原光威氏の「かたすみの三葉の花なり」



おおらかで大胆、拙のようでいて品格のある表情が素敵です。


伊地知星夏氏の 「こころ落ち着けば水の音」は山頭火の句。
たおやかな時間の流れを感じます。




中谷翠泉氏 「歴」。



空間の中心に求心的に書かれた線のせめぎ合いは、
「歴」の文字に込められた思いなのかしらんとか思いながら。


谷合双辰氏の「満つる力は破るる力 牡丹の芽」



これまで拝見してきた作品と雰囲気が違うのは、墨や紙の違いだけではなく
この句の力強さゆえかしらん。

書は何を書くかが決まればほとんど作品はできたようなもの、といつだったか木原氏が。
書き手の思いが強ければ、作品から放出されるエネルギーも熱く。

岡村雞守齋氏の「雪」



新潟在住の岡村氏、いつも暮らしのそばにあることばを選ばれているような。
私が書く「雪」とは説得力が違うのでして

それぞれの方の個性ある作品を拝見しながら、
私の暮らしはどんなで、何を伝えたいのかとかとか考えてみたりして。

今の私が詰まった作品が書けたらいいなぁ 

改めて、この方々とご一緒させて頂ける光栄に感謝をしつつ
もっともっと真摯に、まだまだ知らない自分探しをしていきたいと思いました。

表具の違いも楽しめる60名の方の作品展は、あさって19日まで開催中です

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花春 | トップ | 萬物光輝 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
有難うございました (麗川)
2015-04-18 23:13:21
現日会代表書家展のご紹介、有難うございました
表現がそれぞれ違うところが、
この書展の良いところだと思うのですが、
私にとって小品は、大きな作品より難しく、
拙作、お褒めいただき、恐縮です

返信する
Unknown (ichii)
2015-04-19 12:49:53
静まった室内空間に厳かな空気…、
そして整然と存在する個々の貫録。
そんな雰囲気を感じますね。(^^)

我が家のにゃんこ女子部と、エセクリエイターいちい、ちょっと遊んでみました。
動画アップしてます。
お時間のある時にでも覗いて貰えたら嬉しいです。
返信する
いいわ~ (みのり)
2015-04-19 20:58:02
どのお作品も魅力満載でございます。
わくわくをたくさんいただきました。
木原さん、やっぱり好きです~。
ご紹介、ありがとうございました。
返信する
麗川さま (沙於里)
2015-04-20 01:34:03
会派を超えて集まった方々の現日書展、いつも楽しみにいたしております。
その中でも、やっぱり私は麗川さまのが一番好きです

自分では書けないのに近づきたいと思うと、自分の作品が書けなくなってしまのですが
刺激を頂いたので私も頑張ります♪
返信する
ichiiさんへ (沙於里)
2015-04-20 01:38:52
それぞれの作品が凛としているので、会場も心地よい緊張感がありました。

動画、拝見してますよ~
猫ってかさこそ音がするものが好きですよね
返信する
みのりさんへ (沙於里)
2015-04-20 01:44:51
木原氏の作品も素敵ですよね~。
ファンも多し
お人柄もよくて素敵な方です♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

書展・展覧会情報」カテゴリの最新記事