
昨日は、蘭秀会 年賀状教室でした~。
書道教室の方々と、この教室のためにいらして下さった方々と。

私の目の前には、高知の超美味しい塩けんぴ(一度口にしたら止まりませぬ
)
ということで、また来年の年賀状のご紹介。
参考作品を50枚ほど並べた中で、これいいねぇと言って頂けたものをいくつか。
来年はうさぎ年なので、「翔」なんてのも。
日の出に「瑞春」、うさぎに「頌春」、「壽」は画像では黒っぽいけど、実物は金色。
赤金の粉のポスターカラーは、はっきりとした金色が品よく出ます。
ひらがなで「うさぎ」に和紙でアクセント、甲骨文の「卯」に迎春、
瓦當風な円には「謹賀新年」。
今回も消しゴムでお名前印をほりほり。
田中さんと一緒にご参加のお母様、仕上げに消しゴム印を押されたハガキには
「八十三歳ですがこんなウレシイ事はありません」と書いて下さり
あっという間の2時間、楽しかったです♪ ありがとうございました~

書道教室の皆さまには、あれこれお手伝い頂き、助かりました
ありがとうございました
書道教室の方々と、この教室のためにいらして下さった方々と。

私の目の前には、高知の超美味しい塩けんぴ(一度口にしたら止まりませぬ

ということで、また来年の年賀状のご紹介。
参考作品を50枚ほど並べた中で、これいいねぇと言って頂けたものをいくつか。
来年はうさぎ年なので、「翔」なんてのも。
日の出に「瑞春」、うさぎに「頌春」、「壽」は画像では黒っぽいけど、実物は金色。
赤金の粉のポスターカラーは、はっきりとした金色が品よく出ます。
ひらがなで「うさぎ」に和紙でアクセント、甲骨文の「卯」に迎春、
瓦當風な円には「謹賀新年」。
今回も消しゴムでお名前印をほりほり。
田中さんと一緒にご参加のお母様、仕上げに消しゴム印を押されたハガキには
「八十三歳ですがこんなウレシイ事はありません」と書いて下さり

あっという間の2時間、楽しかったです♪ ありがとうございました~


書道教室の皆さまには、あれこれお手伝い頂き、助かりました

ありがとうございました

素敵な年賀状がたくさんあって、皆さんの楽しそうな制作の様子が思い浮かばれます。
こんな風に描けるってすばらしいですね。
色々参考にさせて頂きます。
行きたかったな~と・・・
つい筆で年賀状を書くとなると
最後に集合写真を撮りましょう!って言っていたのに、抽選じゃんけん大会に盛り上がり、すっかり忘れてしまい残念でした
どれか・・参考になれば幸いです
そうそう、上手く書こうなんてかっこつけないで、心を込めて書けばいいのでありんすよね
教室では色々とアイデアを下さる方もいらしたり、皆さまと和気藹々、楽しかったです♪
今年こそ早めに書き終えたいと思っていましたが、どうなることやら・・