心の免疫力~書とことばから

もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里

金魚はすごいのだ

2009-02-02 | つれづれ
                      和紙  (12cm×16cm)



Sさんから聞いた話。

Sさんの友人が最近、金魚を飼い始めたとか。
そして毎日水槽で泳ぐたくさんの金魚が、物音に驚いて一斉に方向転換する様子を見て、
ふと思ったそう。

なんで金魚はぶつからないんだろう

鰯の大群も一瞬にしてぶつかることなく、方向転換をしているのを見たことがあります?
あれは、ちょっと調べたら、魚類には「側線器官」と呼ばれる優れたセンサーがあって
そこに刺激を受けると、その強さや方向を正確に把握することができる故とか。

またある方によると、魚は仲間とある一定の距離感を保って、
隣で泳ぐ魚と同じ方向に進むという性質によるものだと。 

そして、鳥はリーダーが居てその方向を決めているけど、
魚にはリーダーが居ないってことだと。

前者のセンサー説は科学的、後者は哲学的?

人間社会では、良くも悪くもリーダーが居た方が、皆同じ方向に進むような気がするけど
つまり、リーダーが居ないと皆好き勝手にバラバラの行動をしてしまいそうだけど
自然界では、リーダーがいても居なくてもちゃんと秩序を持って生きているんだなぁ・・と。

最近つくづく思う。
ありきたりだけど、自然界から教わることはたくさんあるなぁって。
人間は全然特別な生き物じゃなく、地球の自然のごくごく一部なんだって 




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする