『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

健康100話(528):常ひごろからの対策が肝心!

2018年07月09日 11時02分59秒 | 健康・病気
今回の大雨で被害に合われた方には、心からお見舞い申し上げます!。

ただ、毎年のようにこの時期になると、「過去に例の無い!」という言葉が連発される災害が起きるようになりました。
このように、毎年危険だとされている場所が多いにも関わらず、キチンと対策が取られていたのでしょうか?。

「危険指定」されていない場所でも、災害規模の被害が発生している今、国や県などの防災対策には少し疑問が残ります。

公民館や公的な施設で[災害時避難指定場所]となっていない所に避難してしまった人などは、避難先だと思って行ったら鍵が掛かっていたという話も聞きます。

もう日本はかつてのような「シトシト」という情緒ある雨の降り方ではなく、一旦降り出すと手の付けられない「暴力的」な降り方になるという事は解っているはずです。

街に高層タワーマンションの計画もダメとは言いませんが(個人的には空は人間の居住空間には向かないと考えますが…)、環境整備、災害対策に業者が力を注げるようにしなければ、今後何かある度に、犠牲者の数が増えたり、対策が後手に回ってしまう事は目に見えてます。

来年は参院選ですが、このあたりを考えている人に票を投じるのも1つの対策だと思います。

いつも発言してますが、健康問題も自然環境問題も同じ!。
対策を後回しにすると、時に悲劇が起こってしまいます。

何が1番大切なのか?。
経済も大切ですが、本当に考えてもらいたい事です!。

今日我が家は、避難はしごを新しい物に取り換えです!。
先日の地震の後に、安全確認がおこなわれ、結果30年近く経った避難はしごが使い物にならない程「老朽化」してました。

日頃使わない物は、日頃から点検をしておかないとイザという時に困ります。
ホント、日頃が大切なんだと実感します!!。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 健康100話(527):日本は相... | トップ | おしらせ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康・病気」カテゴリの最新記事