goo blog サービス終了のお知らせ 

中井悠美子(悠石)「四季の絵文日記」 2011/9/24~

四季を語る「絵文」と、日常を織り交ぜた小さな日記。
ご訪問頂き有難うございます。ご縁に感謝を!

Vol. 316 常に・せいしゅん

2013年04月02日 19時04分06秒 | 日記
    

    この手帳は「絵文」の「お手本作り」に利用するメモ帳!
    教室を開いて以来のもの。
    平成4年から~~~全7冊になりました。

    何を描き、どんな言葉を添えたか、全てメモしてあります。
    手帳を読み直すと、折々の心模様がまざまざと蘇ります。
    頑張ってきたなあ・・・と胸一杯

    才能がないと、落ち込んだこと
    向いてないと、嘆いたこと・・・色々あったけれど、やり続けて来た
    これからもやり続けよう・・・結果は後からついてくる・・・

    さて、青春について
    1歳~12歳・・・・・・生春
    13歳~24歳・・・・・青春
    25歳~36歳・・・・・性春
    37歳~49歳・・・・・盛春
    50歳~62歳・・・・・聖春
    63歳~75歳・・・・・清春
    76歳~88歳・・・・・静春 

    いかがですか・・・年齢は幾つになろうと「せいしゅん」なんですね!
    わたくしは、現在「清春」を迎え、大いに今を楽しんでいるところです!^-^

    最後に今お気に入りの、ありがたい「名言」を
    

    今からでも遅くない「せいしゅん」を歩みつつ、プロの道を目指そう!

    さて、皆様はどの「せいしゅん」を迎えでしょう!
    そんな、今日のご訪問有難うございました・・・・・・
    
    






Vol. 315 卯月・絵文の手本

2013年04月01日 22時26分27秒 | 絵文
   
      端午の節句 男の子(おのこ) 目出たし

   
      五月は ひかりと 花の季(とき) 好季となりました

    今日から4月。
    手本は季節を先取りしますので「皐月・五月」がテーマです。
    この他に*鮎
          *カエルとホタル
          *薔薇と蝶
               毎月5枚・・・用意しています。
   
    この絵文がなければ私は「ただの人」
    絵文に助けられ、引き立てて頂いています。
    この春から、また「新たな運が開ける」ような予感!がして筆執ると心も弾みます。
         特になんの根拠もないのですが・・・わたくし、あんがい「感」がいいのです

     さて
    
    ↑ これは「人参しりしり」
    友人に教えて頂いて作ってみました。
    沖縄料理なんだそう・・・しりしりは「すりすり」と言う意味なんだそうです。

    つまり人参をスライサーで「すりすり」して作るんですね。
    一本「まるまる」使いました。

    とっても、美味しく夫と二人でたいらげました・・・!

    そんな今日でした。
    皆様ご訪問有難うございました・・・・・・