
今日は、中学時代からの長いお付き合いの続いている「親友」と
会食を致しました・・・・昨年の秋以来の出会いでしょうか!
フラワーアレンジメントの教室を持っている彼女は忙しい方なのです。
互いに、ほんの三駅ほどの距離に住まいしています。
故郷を遠く離れ、広い大阪でのこの距離・・・偶然とはいえ「幸せな」近さです。
彼女のご案内で、お昼の会食は高槻市京町口にある「てるい」さんへ・・・
自家栽培でお野菜も育てていらっしゃるようです。
器にセンスの良さが光っていて、堪能しました。
女性好みのお店でしょうか!
まずは写真をどうぞ!

鱧の子のゼリー寄せ


生もの「さわら・よこわ」・・・器に涼味があって・・・ほお!

とーがん、なす、かぼちゃ、生麩

右回りに。ほうれん草のキッシュ、海老、素麺カボチャ、
小松菜のオランダ煮、白ゴーヤ、厚焼き卵、すずきの幽庵焼き、
枝豆、お口直しのプチトマト

????なんとか鶏のソテー。酸味のあるソースとよく合っていました。
この後、御飯「薩摩芋の入った御飯」


そしてデザート・・・桃のムースだったような?


お腹いっぱい・・・・満足して。
トコトコ歩いて「JR高槻駅」へ・・・
こちらでなお、スタバへ

チョコレートブラウニー抹茶クリーム・・・友人の奢りで!
とっても「おいしい」ほどよい甘さが、嬉しい。
それから場所をかえて

丸福珈琲で「こ~~~い!味の珈琲」を今度は私の支払いで!
ミルクと角砂糖一個・・・何とも芳醇な味わいの「苦めの珈琲」
店員さんが「もし苦くて飲めないようでしたら、お水で薄めます」
確かに・・・でも、そのままでとても美味しくて、また来よう!
と、食べ物のお話しは書いていても力が入りますね。
美味しい食事と、思い出話・・・これほど優雅な一時があるでしょうか。
お話しは彼女が殆ど、私は何時も聞き役です(笑)
そうして6時頃にお別れしました。
黄昏の迫る街は「蒸し風呂」のような湿気・・・でも心は軽やかに!
8月31日の関西地区ミニ同窓会の設定もまとまって、嬉しく帰宅しました。
そんな今日でした。
さて、皆様長々とお付き合い有難うございました・・・・・・


