いま日本は、異次元の金融緩和を行っている最中だが、財政政策としては消費税増税を行っている。
これは、財政と金融が‟あべこべ”状態になっていることを意味する。
需給ギャップを解消するためには、需要を増やすか、供給を減らすかの2つである。
国内需要を上げるため、各国は公共事業をおこなうケインズ政策を推進したが、各国とも財政赤字が膨張し、これでは危ないという『結論』が出ている。
その財政赤字を解消するための手段の1つが消費税の増税なのだが、これは『需要』を抑えることである。
今の日本は需給ギャップを縮小しようと需要を上げなければならない時に、なぜ需要を減らすようなことをするのか??
金融と財政が、二律背反と成っている…。