みやま園

6年2組 みやま園です。

点火系のトラブル

2010年07月20日 | SJ30
日曜日は久しぶりに赤30で走りに行きました。
家から2時間程度の場所にある、今回始めていったコースです。
※ 暑さの為写真無し。

猛烈な暑さの中、休憩しながらしばらく遊んで帰る前にもう一走り、と思った時に・・
エンジンかかりません・・・
セルは元気に回るものの、プラグに火が飛んでないらしく真っ黒け。
セルが回るときにタコは動いているのでイグナイタでは無さそう?
点火コイルはかなり熱を持っていて熱くて触れないくらいです。
コイルの熱ダレか?・・水をかけて冷やしてもダメ。
トーバーでの牽引でしたので、さっさとあきらめる。

と言うわけで、今朝0530
怪しいと思われる後付けの点火装置を点検をしてみたのです。
それは助手席下に取り付けてあるコレ↓

黒い方の本体の故障?と思ったのですが「キーーン」といつもの発信音はしています。
と言うことは?赤い方?

全く同じ物を、もう1セット在庫してますので組合せを換えて確認してみましょう。

どうやら・・
赤い方が逝ったようですよ。
でも、この赤いのは故障してもスルーするだけで問題なかったのでは?
ためしにアース線を外してみればエンジンはかかります・・
と言うことはダイオード?でしょうかね?

取外した赤いの見てみれば・・

2003.10.6日に取り付け。
7年近くも前ですからしょうがないか?
新車だって5年の保証だし・・

毎年、夏の暑い時期は調子がイマイチだったんです。
この赤いのが不調だったのか?
コイルが発熱するから不調になったのか?
よくわからん。

故障箇所は特定できたのですが、原因は?イマイチ不明?
いったんノーマル点火に戻すか、違うの付けるか・・
そのうち直そう。

今回、JCJ茨城のみな様には大変お世話になりました。
また宜しくお願いします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿