みやま園

6年2組 みやま園です。

長男用30光軸調整

2005年05月25日 | 長男号SJ30V改
長男を早めに風呂に入れて寝かせつけて光軸調整です。こればっかりは夜でないと出来ない作業です。
シャッターから約3m離れた位置からハイビームで照射して光軸を調整します。
シャッターを使うと横線を基準に合わせれれるので都合が良いのです。
照らされた光の中心が車のヘッドライトに対してまっすぐでライトの取付け高さと同じになるように調整するわけです。
これがなかなか難しく光の中心がどこで、どこに合わせたら良いか?やっているうちに解らなくなってきます。
いい感じに合ったと思ってもジムニーの場合人が乗ると右ライトが下がってしまうのです。
今回もいいあんべで合わせてあります。
今までこのやり方でいろんな車を合わせて落ちたことが無いのでだいじでしょう?

ついでに他の灯火類のチェックをしたらナンバー灯が点かない!
ついこの前まで点いていてのでタマ切れも無いと思うのでよくチェックしたところアース不良でした。
ナンバー灯から直接フレームのアースポイントに配線を追加して完璧です。

他にはウォッシャー液の出が悪いチョロチョロ、ホーンが鳴らない時があるので要チェックです。