花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

花盛り

2020-03-21 20:46:56 | 花・植物

LAから帰国した3/11から10日ばかりの間に、新型コロナウイルスの感染がアメリカやヨーロッパでは増々悪化。

カリフォルニア州では昨日から外出禁止になってしまいました。

 

今日の午後、娘にFacetimeで話を聞くと、食材などの日常品の買い物はOK。

散歩やウオーキングなどは認められているとのことなので、少し安心。

この先何時まで続くのかも分からないので、散歩に外に出られないとキッズが可哀そう。

 

日本では今のところ爆発的な感染は抑えられているので幸いです。

手洗いやうがい消毒など言われたことはきっちりする日本人の真面目さが広がりを抑えられている?

日本ではハグする習慣がないのも幸いしているのかもです~

 

 

今日も暖かく晴れ渡り青空が嬉しい。

アケビの花が咲きはじめました。

 

庭にずっと植えっぱなしのヒヤシンスの勢いがなくなってきたので、新たに仲間入りしたヒヤシンスが開花。

花が終わったら球根を花壇に植え込んであげよう。

 

早咲きの小さなクレマチスも仲間入り。

花屋さんの前を通ると、ついつい覗いて買ってしまうもはや病気です。

 

タンチョウソウが満開になりました。

 

待っていました、ニリンソウが一輪咲きはじめ。

姫コキンバイも一輪開花。

 

そろそろ沈丁花が咲き終わりころ、いい香りを放っています。

 

クリスマスローズも満開状態で花色が変化してきました。

嬉しい春の花たちに癒されています。

まだ咲きはじめたばかりなので、これからひと月間位は春の花で楽しめます~

 


利休梅開花

2020-03-20 20:57:30 | 花・植物

強風の中、お彼岸なので朝一番でお墓参りに。

車で霊園に向かう途中で気が付いたのは携帯とカメラ両方を忘れたこと。

供える花束だけをかかえて車に乗ってしまった。

「戻る?」と聞かれて「いいよ~」

建物の陰で風をよけて線香に着火、掃除をしてお参りを済ませました。

 

あちこちで桜が咲きはじめ風に揺れていました。

 

 

祝日なのでスポーツジムの利用者はさらに少ない。

利用の前後はアルコール消毒をして。

 

 

午後、いくらか風が弱まったかな? 庭に出てみると。

この2・3日の暖かさでふっくらしてきた利休梅の蕾。

 

おぉ~ 開花していました!

利休梅が開花!! 真っ白な可愛い花。

去年は初めて少しだけ開花。

今年は2本とも沢山の蕾をつけて開花を始めました。

まだ3分咲きくらい。

 

花友から頂いた小さな苗を育てて、5年か6年位かしら?

育て方をネットで検索して、12月に枝を剪定すると~

見事に枝のほとんどに沢山蕾が付きました!!

 

 


プルモナリア開花

2020-03-19 19:57:08 | 花・植物

 

青紫色の花、大好きなプルモナリアが咲きはじめました。

プルモナリアの花も楽しみだけど、右隣の空いているところにキクザキイチゲがわずかに顔を出しています。

この辺りキクザキイチゲで一杯になる予定です。

真っ白な可愛い花が咲くのですごく楽しみ。


毎日欠かさず少しずつ芽が大きくなるのを観察しています。

 

ヒメリュウキンカの花数が日ごとに増えてきました。

 

 

日当たりのよい暖かい室内で越冬。

ひと月間全く水遣りが出来なかったのに、こんなに可愛らしく花をつけていました。

育てやすい多肉植物のカランコエの仲間エンゼルランプ。

夜になると暗く出来る部屋に置く(短日処理)と蕾が付きやすくなります。

 

 

昨年の11月に高齢者講習を受け、1月に実際に運転して合格証を頂いていた、車の免許証の更新に警察署に行ってきました。

すでに講習は受けているので、視力の検査と写真撮影だけですぐに免許証は更新できました。

次回の更新は3年後、その間に返納すべきかどうか検討しましょう。

 


うちの図書

2020-03-18 21:38:24 | 日記

昨日から再開したスポーツジム、迷っていたけど泳ぎたい気持ちが勝ってプールへ。

渡米のために2月も休んだのでひと月半ぶりのスイミング。

まだプールは空いていたので、ロングコースはお隣と2コースは一人ずつで貸切状態。

400mは休まずに、ちょっと休んで合計600mのスイム。

初日なのでまずまずかな、徐々に少しずつ体を慣らしたい。

 

久しぶりに疲れたので、午後は体を休めて読書タイムに。

図書館で借りていた本は全部読み終わっているのに、図書館は3月末まで休館。

やむを得ず我が家に所蔵の本をチェックしてみる。

好きな小説は2度3度と読んでも楽しめます。

 

最近はなるべく本を増やさないようにしているので、かなり前に買ったものばかり。

娘のだったり私が買ったのやら一緒くたに並んでいます。

 

好きな作家の宮本輝、浅田次郎、司馬遼太郎、山崎豊子等々雑多。

ほとんど一度は読んで面白いと二度読んでいたり・・・

あれ?「国盗り物語」って読んでいない気がする~

一度読んでいれば途中で思い出すけど、全く読んでいないので娘が買っていたのでしょう。

嬉しい、司馬遼太郎の歴史小説4巻なのでしばらく退屈しないで済みそう。

 

 

本棚の隣の君子欄が色付いてきました。

12月半ばまで寒さに当ててから、暖かい日当たりが良い室内(レースのカーテン越し)で過ごすと花径が立ち上がってきます。

花径の数を数えるのも楽しみのうち、そして色付きは何より楽しみ。

暖かくなった3月末には玄関前にお目見えします~

 


スポーツジム再開

2020-03-17 21:51:06 | お出かけ

 

今日からスポーツジムが再開しました。

夫だけがいつもよりちょっと遅れてジムへ。

いつも早めに行って入り口前で並んでお喋りをしながらオープンを待つのですが。

なるべく人と近くで接しない方が良いので、並ぶのはやめたようです。

10時過ぎに到着すると、訪れた会員はかなり少なかったようです。

 

私は月に一度の診察日なので、プールはパスしました。

MRIを撮る日だったので、予約時間前にはクリニックへ。

20分かけて撮ったMRI画像を前回の画像と比較して特に変化なかったので、とりあえず良かった。

 

ひと月前の血液検査の結果もほとんどが基準値内に治まり良好でした。

昨年の10月に起きた肝臓に関する異常に高かった数値も全部基準値内でクリアでした。

 

なるべく人が集まるところは避けたいけど、月に一度の診察だけは避けられません。

 

さて、明日は久しぶりに泳ぎたいけどどんなものでしょう。

 


ヒメリュウキンカ開花

2020-03-16 21:20:47 | 花・植物

待っていました! ヒメリュウキンカ開花です~

これからしばらく次々と咲いてくるヒメリュウキンカ。

 

タンチョウソウも開花です。

 

お昼ごろにわかに曇ってきて雨がポツポツ、天気予報が当たったかな。

あっという間に低気圧は通過して、午後は陽射しが戻ったけど強風が。

 

風が強いので室内の仕事を見つけました。

若い頃の羽織をほどこう。

ガラス越しに日光浴をしながら、丁寧に解きました。

裏地も正絹なのでブラウスに出来そう。

 

解いただけで今日はお終い、洗濯はまたの日にしよう。

夕方までは陽だまりで読書と居眠りでのんびりと幸せなひと時でした。

 

パソコンのエクセルで国内旅行と海外旅行の記録をつけています。

海外旅行記録を遡って調べてみたら、夫のLAマラソンの参加回数が分かりました。

2006年3月19日が1回目、2011年3/202012年3/192013年3/17とすでに4回も走っていました。

今回の3/8は何と5回目でしたが、いずれも完走しています。

夫自身が3回目か4回目かな? と言っていたので、記憶力はあてになりませんね。

 

あの東日本大震災の当日に成田空港で被災して家に戻ることも出来ずに、空港で一晩過ごしたあの思いは強烈でした。

自宅を心配しながら翌日に再開した飛行機でLAに飛んだのでしたっけ。

娘のかつてのつれあいのご両親の金婚式パーティに出席とグランドキャニオンに行った記憶はあったけど、

その時に2回目のLAマラソンを走っていたとは、全く覚えていないのにも驚き。

ブログを遡って読んでみると、雨が降って低体温症のランナーが続出したあの大会でした。

 

忘れてしまうから記録をつけていて正解ですね。

夫もマラソン大会のエントリー記録をエクセルで付けていて、その記録と一致しました。(*^-^*)

 


春らしく

2020-03-15 20:52:36 | 花・植物

昨日は一日冷たい雨降りでした。

時どき白いものが混じるみぞれっぽい雨でした。

植物や花にとっては何よりのお湿りで、一段と春らしくなってきました。

 

 

咲き終わった水仙の葉が邪魔になるので三つ編みにしてみました。

花壇のあちこちで三つ編みが見られます。

 

クレマチス・モンタナに可愛い蕾が沢山ついています。

 

ニリンソウにも花芽が覗いて徐々にふっくらしてきました。

 

にょきっと芽が伸びてきたのはユキモチソウ。

テナンショウの仲間はみんな最初の芽出しは同じ様です。

 

可愛い可愛いヒトリシズカの芽出しです。

日ごとに成長が著しいので、毎日観察が楽しみです。

 

娘からLINEあり、明日の月曜日からキッズの小学校とCDC(学童保育)が4週間休みになったと。

在宅ワークしながらキッズと共にひと月を乗り切らねばなりません。

いずこも大変! ひと月で終息に向かってくれたらいいけれど・・・

祈りたいような気持です。

 

花好きのグランマは何処にも行けなくても、この季節が一番好きなので花や植物を眺めているだけで十分楽しい。

天気が良ければ一日中庭にいても退屈しません~

 


昨日の続き

2020-03-13 22:08:27 | 花・植物

今日までは曇り空でも暖かい一日。

新型ウイルスの影響でスポーツジムが営業を停止しているのでプールへも行くことが出来ない。

泳ぐことを楽しみにしているのですごく残念。

 

早春のこの時期の楽しみは、庭に出ること。

結果午前午後2時間ずつの庭仕事。

庭に出ることが楽しみで、一日うろうろしていたら腰が痛い。

やり過ぎは禁物なのについついね。

エビネの花芽が顔を出してきたり、小さなニリンソウに花芽が確認できたり楽しいことばかり。

クレマチスにも小さな蕾が、ヒトリシズカの小さな小さな花芽を見つけました。

 

さて、昨夜は眠くて中断した続きに戻ります。

昨日の午後、青空に惹かれて散歩に出掛けました。

 

フルーツがなる花木だけど、何の花だったかしら?

桜の花に近いからサクランボかな? 可愛い~

 

葉が出始めている桃の花。

 

真っ赤なボケ。

 

雪柳が広い場所で一杯太陽を浴びてのびのびと。

 

我が家の菜園に来ると夫が農作業中。

小松菜だったのか、すっかり伸びて菜の花が咲いていました。

柔らかい蕾の部分は夫が摘んだ後だったので、部屋に飾ろうと切りました。

 

庭で増えてしまった黄水仙を隅っこに植えて数年、日当たりが良いので庭より優勢。

切り花用に5本だけカット、まだ蕾が沢山あるのでまた次回に。

 

部屋にも外にも菜の花をいっぱい活けました。

野の花でもちょっと花や植物があると華やぎますね。

 

一昨日の夕方、帰ってきてまずやったことはこの寄せ植えの水やりでした。

玄関を開ける前に一番に水遣り。

屋根の内側だったので雨が少ししか当たらず、水切れを起こしくたっとなっていた寄せ植え。

駄目かなと思ったけど、たっぷりと水をやると一晩で生き返っていました。

サクラソウの鉢植えは屋根なしの庭で、自然に降る雨だけで元気に咲きました。

寒い時期なのでほとんどの鉢物も自然の降雨だけで大丈夫でした。

2階のバルコニーに置いていたレモンの鉢植えも元気だったので安堵。

室内の植物もひと月水なしで大丈夫でした!!

 

 

 


やっぱり時差ボケ

2020-03-12 21:44:39 | お出かけ

昨日はすごく長~い一日でした。

飛行機内では5本も映画を見てしまい全く寝なかったので、夜10時ごろには起きていられず就寝。

当然のように4時ご目が覚めてしまい寝られないので、5時半ごろに起きてしまう。

早めの朝食後は荷物整理を済ませて洗濯。

風があるものの晴天がありがたい。

 

日本に帰ってまず食べたいものはお寿司で夫と一致。

 

お寿司屋さんの「天草」へ。

夫は特盛の海鮮丼で私は握り、ネタが新鮮で美味しい。

特盛は酢飯もネタの量もすごく多かったらしく、頑張って食べきっていました。

これで二人分税込み2000円。

アメリカから帰るといつも思うこと、日本は外食が安いな。

安くて美味しいのだから嬉しい。

 

 
冷蔵庫が空っぽなので、ランチ後スーパーで買い出し。

 

午後からは花鑑賞とちょっとだけ庭仕事。

大好きなクリスマスローズがすでに見ごろになっています。

 

花壇が春らしい彩になってきています。

去年咲いたこぼれ種から咲いてくれる西洋サクラソウ。

 

去年近所の花友から頂いた枝を挿し木にしたハーデンベルギアに花がきた!

紫と白花の2色の咲きました。

 

 

鉢植えは早く咲いたけど、地植えにしたキルタンサス・マッケニーが咲いてきました。

これから見ごろになります。

キケマンとカレンデュラ、どちらもこぼれ種で成長します。

 

もうすでに眠気が来て、ブログアップしながらコックリと居眠りが出て・・・

今夜も早めに寝よう。

 

 

 

 


帰国報告

2020-03-11 21:01:13 | 旅行

3/10午前中のLAXのどの航空会社のカウンターも人の列はなく、いつも賑わっている空港とは思えません。

飛行機の便数を減らしたりしている、新型ウイルスの影響はここにも。

 

アメリカにも感染者が広がり始めているので、今後の行方を心配しつつLAを後にしました。

 

航空機内もかつてないほど空いていました。

特に後ろの団体ツアー客の座席は全く空っぽ状態なのでキャンセルになったのでしょう。

 

心配しつつもLAXを定刻で出発し、成田空港には予定の1時間も前に到着しました。

成田空港からはONライナーのバスに乗り、電車に乗り継いで明るいうちに帰宅。

 

両隣とお向かいのお宅には帰国報告を済ませました。

 

まだ明るかったのでちょっとだけ庭の様子を観察しました。

クリスマスローズが沢山咲き誇って見頃です。

明日はゆっくりマイガーデンの花観察をしましょう。