34Leftで

チャリオで20分
羽田空港が子供の頃からの秘密基地
ハンバーガーとモンブランが大好きで時々オリーブも

レノンミュージアムから鉄道博物館へ

2007年12月12日 | まち歩き

本当は さいたま新都心にあるジョン・レノン ミュージアムへ行くはずが、今日は休館日。

Img_0152 Img_0153計画変更で大宮にある鉄道博物館へ電車でGo!Img_0143 Img_0146_2 Img_0137 Img_0142 Img_0149 Img_0141

しかし 予備知識を頭にいれておかなかったので、仕切り直してまた来るとしよう。

日本食堂が経営しているレストランで昔の乗務員が食べていた賄い料理のハチクマライスやカレーライス、次回は食べるぞ。

Img_0150 帰りは新幹線でGo!


市バスでハングリータイガーへ

2007年12月06日 | ハンバーガー

Hangry_tiger002 JRHangry_tiger001 川崎Img_0174駅東口バスターミナルから横浜市営バスが一系統だけ出ているので、一日乗り放題パスで目指すは保土ヶ谷に在るステーキとバーガーのハングリータイガー本店へ。

Hangry_tiger004 52系統で横浜駅東口まで45分、徒歩にて西口のシェラトンホテル前にあるターミナルからHangry_tiger005Hangry_tiger003

保土ヶ谷駅東口まで25分、徒歩で西口のターミナルへ。

待つこと25分、バスは保土ヶ谷球場前まで20分。

Hangry_tiger006 横浜市営バスは郊外に行けば行くほど接続が悪く、本数も少なくなるので

注意が必要だ。

保土ヶ谷公園球場前停留場から公園を横切って5分やっと着きました。Hangry_tiger010 Hangry_tiger011Hangry_tiger012

ここまで約3時間 腹が減りすぎ。こうなるとハンバーグだけでは足りそうもないので、ハンバーガーも注文。Hangry_tiger013 Hangry_tiger014

出てきた出てきた、肉汁滴る、横浜名物ハングリータイガーのハンバーグ、そしてハンバーガー。 Hangry_tiger015_2 ここでビックリ!昔 馬車道のハングリータイガーで給仕していた方がここにいるではないか。

今は馬車道店は無くなってしまったのだが、お懐かしい!

少し老けたみたいだが、相変わらずの名調子。

さあ 今日は真っ直ぐ帰ろう、なんせ3時間もかかるんだから。


TakeFlight

2007年12月04日 | 芸能ネタ

Img_0148 十二月二日 東京国際フォーラムでイメリア イアー ハートの自伝的ミュージカルを家族で見てきただ。これは娘が中学の時 英語の授業で使った教科書に載っていたので、見たかった作品。Img_0149

沢山のお祝いの花が人気の表れか。

でも天海さんの素晴らしさが出し切れずにいたようで、残念。

国際フォーラムの座席が硬いので落ち着いて見れなかったせいかも。

幕が降りて、遅めの夕食。

Img_0146 ソニービル1階にあるカーデイナルでスパゲッテイー。

Img_0143 ここのは 上の階にあるイタリアンのサバテイーニのシェフによる料理なので美味そう。

少し味が濃かったかな。

Img_0144 ボーノ!ボーツ!ツてところかな。


川崎堀之内のジャージャー麺

2007年12月02日 | 食・レシピ

最近 懐かしい味が一つ、また一つと消えてゆく。

そこで昔の味を探しに堀之内へ。Img_0151

川崎市役所の横から稲毛通りに入って、風俗店が並ぶ道をしばらく進み

路地を曲がるとその店がある。

昭和30年代に父と通った中華料理 ミンミンである。

Img_0145 店は古いが味は良い、餃子でビール、そして締めはもちろんジャージャー麺。 他の店とは違い白味噌仕立てでちじれ太麺。

Img_0147 Img_0155 Img_0150 これが子供の頃の懐かしい味で、これを食べに家から父の自転車の荷台に乗り、ドキドキしながら歓楽街の客引きの間を縫って来るのである。

この他には もやしソバ(昔で言うサンマーメン)これも他の店とは違い醤油ベースでなくパイタンスープ仕立てなのだ。

老夫婦 二人で営んでいるのだが、昔と変わらず おいらが食べている間も夫婦喧嘩が絶えず これも懐かしいアジなのである。

もちろん今日も客引きの間を縫って闇に消えるのであった。


DD55

2007年12月02日 | 鉄道

Img_0142 十二月一日 の朝八時半頃 臨海鉄道の臨時列車が浮島の東芝工場から特大変圧器を乗せた特大貨物一両と車掌車一両の輸送に出くわした。Img_0143 Img_0144

完全に鉄ちゃんの域に突入。