34Leftで

チャリオで20分
羽田空港が子供の頃からの秘密基地
ハンバーガーとモンブランが大好きで時々オリーブも

気分だけでも九州へ

2022年08月02日 | 温泉
羽田空港からバスで30分ほど
JR大井町駅前にある「お風呂の王様」へ行ってきやした。

まずはアカスリとリンパトレナージュ1時間コースで邪悪な心と身体に染み付いた汚れを削ぎ落としてもらう。

その後 岩盤浴でロウリュウの開始時間を待つ
準備できましたのアナウンスに
皆 暑さ対策を施し入場。
熱風の嵐の中 ジッと我慢し 吹き出す汗を拭う

凉を求めていたら こんなポップに誘われレストランに吸い込まれていく。
鹿児島名物「しろくま」

器底にみつまめを忍ばせ
頭の痛くならない削り氷をたっぷり
練乳を回しかけパイナップルやオレンジ
サクランボ🍒を雪渓に貼り付け
バニラビーンズ効いたアイスクリームをトッピング
アイスクリームで頭が痛い・・・?

一息いれたらマスクを外し大浴場へ。
(アカスリや岩盤浴やサウナ等はマスク着用)
炭酸泉で血行を良くし
漢方塩蒸し風呂で身体全体に塩をまぶし
水蒸気と共に身体に溜まっていた余分な水分を排出。

8月1日限定の南国露天風呂につかる。
ヤシの実やパイナップルの実、それに南国の花びらが浮かぶ🍍🌺🌴

午後3時を過ぎると真上に羽田空港ランウェイ16Rightへアプローチするヒコーキのお腹が真近に見える。
沖縄のあのビーチ🏖️に居るみたい🛬

イベントスペースにはフィッシュセラピーが御目見え。
これを見ると
三年前 オリーブ(女房殿)と二人で行った北海道で帰りに寄ったサーモンパークで彼女が体験したのを思い出す。

北海道で見たドクターフィッシュは
今まで見たのよりあきらかに大きく
角質をついばむ力も少し痛いくらいだったと
言っていたんだ。


夏は何処へもつれていってあげられないけど
羽田空港からヒコーキに乗らないで九州を楽しめるココなら?



本日も御安全に🍀









オリーブ(女房殿)と湯屋へ行って一汗かいた後・・・

2022年03月25日 | 温泉
二人の休みが合ったので
久しぶりに大井町駅前にある
おふろの王様へ。

蔓防解除のせいか
平日にもかかわらず賑わっていた。
絹の湯に浸かった後
岩盤浴で熱風に煽られるロウリュウを体験。
ほどよく脂(汗)を落としたところで
予約しておいたアカスリコーナーへ。
出るわ出るわで邪な心まで削られ
仕上げはリンパトレナージュで隠れた邪悪な血を・・・
1日だけイイ人になれそ。

ランチはキンキンに冷えたビールで
何ヶ月ぶりかのお外で乾杯。

吹き出た塩分補給のため頼んだ
春限定 桜海老のニラ玉タンタン麺
海老出汁のスープに とろみの有る赤唐辛子の🌶ニラ玉あんに縮れ麺が良く絡む。

身も心も温まり
京浜東北線の窓から桜色の西陽が差し込み
肩にもたれた彼女の頬を薄紅色に染めて。

その全てに
ご馳走さんです😋







黒川温泉の雰囲気を川崎で

2022年01月13日 | 温泉
自宅からチャリオ🚲で20分ほど
住宅街のド真ん中に現れる
山奥の隠れ里の雰囲気を醸し出す
縄文天然温泉「志楽の湯
生活のリズムを整えたい時訪れやす

10時からの営業だけんど
露天風呂だけなら朝8時30分から入れるんです。
そのまま一日中居ても同料金なので
お得です。

九州阿蘇の黒川温泉を全国に知らしめた
黒川温泉 神明館館主 後藤哲也氏が監修した温泉。
樹木はわざわざ九州から
露天風呂の石は八ヶ岳から運び込み
古民家の廃材を利用して建てた湯屋なんだ。

エントランスから入り口に向かう道も趣があり

下足箱を撮ろうとしたらお客様が写り込みそうだったので手がブレてしまった。
意外にイイ一枚

小ぢんまりしたロビーを抜け
渡り廊下の先に大浴場や露天風呂が点在する。
お客様が居らしたので控えました。

お食事だけなら隣接の蕎麦処「志楽亭」で
温泉利用しない方も楽しめる。
露天風呂に野鳩やメジロが羽を休めにくる。
琥珀色の湯に浸かり
畳の大広間で寝転べば
多忙な日常から解放されて。

年末年始の疲れが少しは・・・
肩が少し軽くなりやした。

なぜか槇原敬之の「君の名前を呼んだ後に」の歌詞がよぎる。

寂れた駅の看板は🎶
初めて見る名前が書いてある🎶
・・・🎵













オリーブ(女房殿)と気分だけ温泉を味わって

2021年11月27日 | 温泉
羽田空港から路線バスで30分ほど
大井町駅前にある「おふろの王様」大井町店

前回 オリーブが恐る恐る体験したア・カ・ス・リがお気に召したらしく 予約を入れ
行ってまいりやした。

これが都会のど真ん中かと思うくらい
平日は お客様も少なく
のんびり骨休めができやした。
(露天風呂の画像はHPからお借りしました)
ひとっ風呂 浴びた後
ロビーでウトウトしていると
頬を薄紅色に染めた初老の いしだあゆみが 向こうからスタスタと近づいてくる。
お待たせ~😄
アカスリですべすべ肌になったオリーブ(女房殿)だ😚

生ビールで乾杯
久しぶりに家 以外で飲むビール
一気に飲み干し🍻
お願いしたイクラ・ブリ丼にツケラーメンセットが運ばれてくる

ココは料理がウマイんす。
ブリは養殖だけど脂が載って
イクラの塩気と酢飯のバランスがイイ。
ラーメンはかなりコシが強く
盛岡冷麺のよう。

お昼寝タイムを挟んで
温泉気分を満喫♨️

ヌクヌクした肩を寄せ
帰りやした。

なんか 南こうせつとかぐや姫の
神田川の歌詞が。

洗い髪が芯まで冷えて🎶・・・


その全てに
ひとっ風呂 ご馳走さまです😋











ドクダミの湯に浸かり邪悪な心を洗い流し?

2021年04月09日 | 温泉
羽田空港からバスで30分ほど
大井町駅前にある
「おふろの王様」へ 今年初めて行ってきやした

施設内はマスク着用で
入浴中はマスクを外し黙浴で
アカスリもマスクしてスリスリ
岩盤浴はマスクしなくてもイイみたいだけんど
おいらはマスクをしてトライ
思ったほど息苦しくなかった。

最後は露天風呂で二日間限定ドクダミの湯に浸かり
おいらに巣食う邪悪な心を洗い流し
1日だけイイ人に😅

火照った身体を涼みながら駅に向かうと

午後3時から午後7時まで
南風時に行われる
着陸方式で渋谷方面から羽田空港A滑走路にファイナルアプローチするヒコーキが上空を通過する

C滑走路に着陸するヒコーキは1マイルほど向こう側を降りてゆく。

3、4時間ほどだけど
今までの環境に慣れている住民の皆さんには不安があると思う。

おいらは生まれた時から
羽田空港へ低空飛行での轟音に慣れてしまったけんど
いきなり轟音の生活には
戸惑うはず。
昔 東京湾のフチをトレースし京浜島から大きく左旋回して着陸する
通称「ハネダカーブ」の進入方式はダメなのかなぁ。
ちょっと難しく
それなりの腕前があるパイロットが少なくなっちまったかな。

その先の未来のために🍀