goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる自然食Life

純喫茶・自然派カフェ・無添加食材等を綴っています。国内生産者さんを応援したく家ごはんは可能な範囲で国産食材を☆

11月にgoo blog終了☆はてなブログへ引っ越し予定です。

2025年08月08日 | お知らせ・ご挨拶

本家ブログとほぼ同じこと書きますが、11月でgooの21年にわたるブログサービス終了に伴い、はてなブログへ引っ越すことにいたしました。

当ブログは2009年9月から始めたのであと少しで16年。
(本家ブログはあと少しで19年)
仕事柄カフェや喫茶店へ入る機会も多く地方への純喫茶巡りも増え、だんだん追いつかなくなり遅れまくっているので現在2022年の訪問記録を更新中です。

引っ越し先としてgooブログからのおススメは「ameba」か「はてな」のようで、その他として「note」への手順も載っていました。

いろいろ調べた結果、
☆amebaブログはカテゴリーの引っ越しが出来ず、すべてがカテゴリー「ブログ」に入ってしまうそうで(ほんとに!?)16年分の記事のカテゴリー振り分け作業は無理
☆noteは引越した記事はすべて「下書き」に保存されるため、自身での「公開」作業が必要とのことで、これまた16年分の記事の公開作業は無理過ぎる
ということではてなブログにしました。
※本家「OL主婦の小さな幸せ」も同様

もうあとほんの少し、gooブログでよろしくお願いいたします


画像は川越の古民家カフェで食べたお昼ご飯。
定休日なのに臨時営業してました♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビアホールライオン銀座七丁目店☆2回分

2025年07月30日 | 銀座・日本橋

7月は10日あたりから喉不調に始まり日ごとに咳・発熱・鼻水とまた風邪をひき絶不調で全然更新出来ませんでした・・
1月も長く風邪の症状が続いたので、今年2回目。
どうなってるのか私の2025年。
(コロナとインフルは陰性でした)
blogの引っ越ししなきゃで寝込んでる場合じゃないのに。

さてとりあえず時系列で2022年6月。
インスタ友達2人と銀座レトロビル巡りした時に入ったのが、ビアホールライオン銀座七丁目店
私はOL時代の飲み会以来で20年振り。




でも20年前は内装よく見てないから、こんなに素晴らしかったとは!っていう衝撃。



とりあえず画像次々行きます^^;
この翌年にも別の友人と行って、2回分なので画像多め。

ちなみに開店前に一番目か二番目に並び、入ってすぐ撮影の許可をとり、ものすごいスピードで撮っています。
そうしないとぞくぞくお客さんが入って来ます。
私は他のお客さんが入らないように撮りたいので、必死でした。
それでも写ってしまった場合はボカしています。









そういえば入店時、スタッフさんがまず店内の片側に誘導して下さるので、もう片側は人が写らず撮影出来ます
























正面はどうしてもスタッフさんが写ってしまいます。
お仕事中なので。




















































↓↓二回目に行った時のオーダー。




お手洗い付近も素敵です。


ステンドグラスがあしらわれて。




帝国ホテルのステンドグラスを彷彿とさせる。
フランクロイドライトっぽいデザイン。








表に貼ってありました。


こちらは裏側の出入口。





5年位前に気付いたのですが(遅い)こちら側の階段付近がとても素敵なのです。


2022年にやっと撮れました。






ビアホールの柱にも、このような緑のタイルがありました。





微妙に異なる色合いがすごくいい!







そういえば2階でランチしたことがないので、機会があれば行ってみたいです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶ジュリアン(藤沢)その2・その3

2025年07月04日 | その他の地域

2022年5月。
藤沢で仕事の期間に2回行けた喫茶ジュリアン
定休日にカーテン閉まった外観撮りたくて行ったのも含めると3日連続で^^;
前回訪問は2018年、この日4年振りでした。
(↑↑ 前のスマホなので画像がピンボケです)

変わらず素敵な外観。



ここを通勤や買い物などで毎日通る人が羨ましいほど、ずっと見ていたい外観。
だって丸窓・石造り・スモークのガラスドア・丸い取っ手・可愛くかけられたカーテン等々、レトロ好きの要素が詰まってる。


縦画像もよき。
いや、これはやっぱり横画像だな。
純喫茶は概ね横画像の方が素敵さが伝わる。












そして、カーテン閉まってるとこ撮りたくて定休日にも行った。








これはこれでよい。
1枚目のようなアングルを、何故か撮り忘れたw

さて、ここから2回分の画像。



撮影はOKいただけますが、もちろん他のお客さんが写らないように、&邪魔にならないように。

















確か白と青のツートンのゲーム筐体は珍しいんですよね。
何年も前に、もうあまり残っていないと聞きました。



店内の真ん中にあるサンプルショーケース。
7年前、間近で撮ったけど画像がイマイチなので、ちゃんと撮りたい・・でも3年前のこの日は近寄れず。
(すぐ下の席にお客さんいらした)


ズーーーーム!!
今度はあの下の席に座りたし!




食事は別のお店でして、コーヒーフロートだけ飲みに行った日。
↓↓

切込み接(きりこみはぎ)の壁に何故か似合うコーヒーフロート。






3パターン撮った^^;




ランチで行った日↓↓


ハンバーグ定食。
いわゆる喫茶店でよく食べる味。
この間も(2025年)新丸子の喫茶まりもで食べたw
飽きない味なんですよね~



食後にプリン。
スプーン刺さって出てきた笑
銀の受け皿(ソーサー?)が可愛いの。


スプーンも可愛いけど取って撮影。切れ目が。。





いいなぁこれ!



ドリンクはアイスコーヒーを。

実は今も(2025年)藤沢で仕事の期間。
今年は出勤日が少ないから行けるかな~行きたいな・・!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶レストランこんこんぶる(南林間)

2025年07月03日 | その他の地域

2022年5月この日の純喫茶巡りは、、、
大和駅前の純喫茶フロリダ→鶴間駅近くの珈琲館マジョリカ、そして最後は南林間駅へ。


喫茶 レストラン こんこんぶる


画像で見ると紛らわしいのですが、24時間営業は隣の自販機です^^;



店名も面白いけど「こんこんぶる」のフォントが可愛いのなんの。



真似して書いてみたくなるフォント!笑







こちらには喫茶軽食こんこんぶるの表記。






店内広めです!
入った時は先客がいらっしゃいましたが、ノーゲストになってから撮影許可をいただきました。





天井に、大正や昭和初期の和風建築でよく見る「下がり壁」風な装飾が。
装飾というより支えるための梁ですかな?


喫茶店の雰囲気があるレストラン。

ほとんどが赤系の皮張りの椅子ですが、部分的に茶色とベージュのツートンも↓










カウンター上部のアールと、ライトもよき。



私はシフォンケーキと、


苺ミルクジュース。
友人はチョコレートパフェと紅茶をオーダーしていました。




ベジファースト、いいですね!




料理メニューが本格的だったので、いつかランチで入ってみたい!
この沿線は、町田で仕事の時にまた来れそうです♪


道路挟んで反対側から撮影。
2階の、あの可愛いフォントですぐわかります^^




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーグが美味しくて♪珈琲館マジョリカ(鶴間)

2025年07月02日 | その他の地域

引き続き2022年5月。
前回投稿の大和駅前・純喫茶フロリダを出た後は、小田急江ノ島線で鶴間駅へ。
こちらも駅からほど近い喫茶店へ入りました。


珈琲館マジョリカ



なんとなくGoogleマップを見ていて見付けた喫茶店。





手書きのメニューボードに、いつもながら思わず笑顔になります。
※2022年5月の画像です。
※再訪した時は新しいメニューボードになっていたような気がします。



カウンターには常連さんがいらしたので、人が写らないところだけを許可をいただき撮影。








やっぱりビスのある椅子が好き。



テーブルが小ぶりなのでハンバーグセットはギリギリで、こんな風に置きました。
この手作りのハンバーグが美味しくて!!
ハンバーグもだけどソースが美味しい。
月並みな表現になってしまうけど、コクと甘味と旨味のバランスがよくて一般的なデミグラスソースと違う。

もう一度食べたくて、2年後に一人で再訪しました。



ホットコーヒーにはチョコが付いてきました。
このちょっと甘いもの、が嬉しい。


店名入りのカップ。



カウンターの上部だけ撮影。
アンティークのような缶が並びます。



この、絵がメインの時計も昭和ならではですね^^
実家にも昔ありましたよ~






かわいいレトロレジも撮らせていただきました。
ガムがいっぱいあるなぁ

同じハンバーグですが
2024年4月再訪時↓



町田駅で仕事の休憩時に行きました。


かわいいピッチャーと大好きな銅マグ。

またハンバーグを食べに行きたい。
ハンバーグが美味しいから、他のメニューも試してみたい♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何年越し?!大和駅前・純喫茶フロリダ

2025年07月01日 | その他の地域

2002年~2010年まで横浜の瀬谷区に住んでいたので、隣の大和駅もよく利用したし有名な骨董市へも何度か行ったし、主人と車でも月2くらいはここを通過していました。
その頃からインパクトある看板を興味深く見つめていましたが、まだその頃は入ってみたいと思ったことはなくww・・

純喫茶へ行くようになったのが2011年くらいなので、引っ越してから「あの店入っておけばよかった~」って思いました。

そして時は流れ2022年5月。
いつもの純喫茶友達とようやくこの地へ。

純喫茶フロリダ


大和駅南口を出て左方向、ガード下を抜けたらすぐ目の前に現れるインパクト大な外観。






ここからの角度が私には懐かしい風景。


















こちらのドアはカラオケパブ?
覗いたらまさに昭和のスナックでした。



喫茶はアーチ門のようなこちらへ。


ワイングラスとカップの模様がかわいい。



手書きの案内にテンションあがる。
ん??ニューフロリダ?
本当はパブがフロリダで喫茶がニューフロリダなのか?


お昼前に行ったのでノーゲスト!
早速許可をいただき撮影大会。


紫と緑のツートンソファーは他では見られないよなぁ。
壁の装飾なら閉店した浅草のニューフロンテにあった配色。





水色の柱もいい雰囲気。
絵や写真が多過ぎるけど^^;



広角でぐいーーんと撮影。



ベロアのソファーもありました。









お会計カウンターも入口のようなアーチが。
もうピンクの電話にも驚かない笑

入った時間はまだモーニングメニューがあったのでこちらを。




薄切りだけどパン4枚の、私達にはなかなかボリューミーなモーニング!
バターしみしみのパンが美味しかった。
もう10年くらい厚切りのパンは苦手で、食パンは薄切りオンリーです。
玉子サンドが食べたくなっても、厚切りパンだとやめちゃう。

ランチタイムに近付くと、常連さんらしき方々がポツポツいらっしゃいました。
長年の念願を果たした後は、次の駅へ向かいます。
(2022年の話ですが^^;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荻窪邪宗門・その2

2025年06月11日 | JR中央線・総武線・総武線快速

調子よく?3日間更新していたのにまた1週間経ってしまいました・・
前回3日分の記事から4軒目。

2022年5月。
インスタ友達のじゅのさん(「おいしい名古屋」の管理人)との中央線沿線純喫茶巡り、1日の最後は荻窪へ。

初訪問は2021年2月→荻窪邪宗門
(アップは2022年1月^^;)

再度内装に圧倒され、座った席が違うと景色も全然違うのでまたまたたくさん撮らせていただきました。でもこれでも控えめな枚数w
































古い縦型エアコン。



内側から見たテント。









前回はあちらエリアの奥の席だったかな。






そしてホットケーキ!


もたもたしてたらバター溶けちゃいました。
昔ながらの味で美味しかったー!












無数のアンティークに目が回りそうだけど、どこもかしこも歴史を感じます。
時を重ねたものだけが醸し出せる雰囲気。
まだ2回目だけど何度来ても飽きないと思う。

お店を渡り歩く合間にレトロ建築撮影で歩き廻ったのでこの日行けたのは4軒ですが、じゅのさんにも喜んでもらえたみたいでよかったです^^



この日の訪問☆
名曲喫茶ネルケン(高円寺)
名曲喫茶ヴィオロン(阿佐ヶ谷)
物豆奇(西荻窪)記事はその3
荻窪邪宗門・その2(この記事)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物豆奇(西荻窪)記事はその3

2025年06月04日 | JR中央線・総武線・総武線快速

2022年5月の中央線沿線純喫茶巡り3軒目は西荻窪へ移動し、物豆奇(ものずき)さんへ。
過去記事↓↓
物豆奇(ものずき)*西荻窪
アンティークを眺めながら*物豆奇(西荻窪)その2
このあと数回入っていますが、満席だったのか撮影しておらずアップもしていません。
(珈琲の画像だけあった^^;)




変わらず素晴らしい建物!


あのステンドグラスを内側からも見てみたい・・




内装は窓際も奥の方も過去画像にアップしておりますので、この日は数枚だけ撮影。


アンティークのランプや掛け時計はいつ見ても壮観!








この日3軒目ですが、
ネルケンさんでのクッキー以外はまだ何も食べていませんでした^ー^;
ですが、このあと別の純喫茶でホットケーキを食べる予定だったので、軽めに玉子トーストをシェア。




そうそう、この日も撮らせていただいたレトロレジも現役です。
閉業した彼留哩(ペルリ)さんと同じレジ。
大事に使われているようです。

また、古時計に囲まれながら時間を忘れてのんびりしに行きたい。



この日の訪問☆
名曲喫茶ネルケン(高円寺)
名曲喫茶ヴィオロン(阿佐ヶ谷)
物豆奇(西荻窪)記事はその3(この記事)
荻窪邪宗門・その2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名曲喫茶ヴィオロン(阿佐ヶ谷)

2025年06月03日 | JR中央線・総武線・総武線快速

前回投稿の名曲喫茶ネルケン(高円寺)を出た後はお隣の阿佐ヶ谷へ移動して
これまた名曲喫茶のヴィオロンへ向かいました。

☆同行のじゅのさんの記事が素敵なのでこちらもご覧ください。
(記事中、近くの昭和な和菓子屋さんもアップされています)












ネルケンさんのようにアンティークに囲まれた客席です!
わりとお客さんがいらしたので、撮影はほんの数枚だけ。








オーダーしたのは、アイスコーヒーとホットコーヒー。


このオリジナル伝票がオシャレ!
オーナーさんの手作りでしょうか?

実は以前に、訪れた時間が閉店20分前だったのであきらめたことがありました。
その時入口から店内を見渡した風景がとても素敵だったので、いつかリベンジしたいと思います。


この日の訪問☆
名曲喫茶ネルケン(高円寺)
名曲喫茶ヴィオロン(阿佐ヶ谷)(この記事)
物豆奇(西荻窪)記事はその3
荻窪邪宗門・その2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名曲喫茶ネルケン(高円寺)

2025年06月02日 | JR中央線・総武線・総武線快速



いつものことですが(汗、また未更新が続いてしまいました・・

2022年5月の記録です。
インスタ友達のじゅのさん(「おいしい名古屋」の管理人)とJR中央線沿線喫茶店巡り。
まずは素敵なママさんがお一人で切り盛りされている「名曲喫茶ネルケン」へ。















外観も凝っているためなかなか中へ入れないパターン。
美しい外観です。
ママさんも美しく、ママさんというよりマダム。
店内撮影も許可していただけました。



昔一度来たことがあるような気がしました。
かなり昔、35年位前・・











昔の純喫茶は段差が多いのですが、こんな風に道?になっているのは珍しい。
なんだか楽しい造り。


















昭和の石油ストーブも鎮座。









カウンターの上部の装飾。





カウンター席の後ろに・・アンティークですね、レコードを保管する引き出しが。





歴史を物語ります。素晴らしい。



画像ボケちゃったけどコカコーラの古い時計。
不鮮明で申し訳ないのですがこのコカコーラの看板や商品、大文字で「DRINK」とあるものは相当古いらしいです。
年に何度か会うインスタ仲間が年代別で投稿していました。









窓際に着席して、ドリンクと焼き菓子をいただきながら小声で過ごしました。
(ほかにお客さんはいなかったけど一応)












窓の釘はマイナスネジ。そのことから建物自体は戦前建築か戦後まもなくでしょうか。
お店の創業は昨年70周年を迎えたということです。

昭和喫茶自体、毎月閉店情報が飛び交う中こんなに歴史を紡いだ喫茶店は本当に貴重ですね。



この日の訪問☆
名曲喫茶ネルケン(高円寺)(この記事)
名曲喫茶ヴィオロン(阿佐ヶ谷)
物豆奇(西荻窪)記事はその3
荻窪邪宗門・その2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする