25ftのかたつむり、、、だったことがある。

魚と道祖神の招きにあひて会社を辞め、トレーラーで旅するはずだったのだが。3年で再定住。4年でトレーラーも手放した。

野ざらしのアザラシ

2012-04-10 23:37:09 | Weblog
4月10日 雨
 朝起きたら雨だった。

 先日のアザラシだが、ゼニガタだろうと思いながら、まだゴマフではな
いかかと迷っていたが、ゼニガタアザラシということで納得することにし
た。この体型でまさかワモンアザラシということはないと思う。

 アザラシを調べてみると、この辺りにゴマフアザラシは居ないらしい。
この辺りに住んでいるアザラシとしては、ゾウアザラシのように巨大な
アザラシを除くと、目にする野生アザラシは、ほとんどゼニガタアザラシ
のようだ。玄3が基準にしていた「砂浜ゴマフ」で「岩場ゼニガタ」は間
違いのようだ。ゼニガタは英語名はCommon Seal又はHarbor Sealとある。
commonと言うぐらいで、そこらによく居るのだろう。ちなみにゴマフ
アザラシはSpotted Sealで犬の名前のポチと同じ語源。犬に近い動物らし
いので納得々々、、、?。関東方面に出没していたアゴヒゲアザラシは
そのまんまBearded Sealらしい。
 なを、カリフォルニアではアザラシが都会近郊に出て来ても日本のよう
に珍重されて「タマちゃん」などと大々的に名前を付けられるようなこと
はない。

写真
 砂浜のゼニガタアザラシ
 ゼニガタアザラシの色は灰色から黒まで色々。下の写真の個体は上面は
黒で下面は灰色のツートンカラー。背中の色は日焼けか?。


岩場のゼニガタアザラシ
 かなり妙な姿勢で寝ているゼニガタ。後で首がおかしくならないのか
と心配になる。アザラシはしばしば斜め45度ぐらいで仰向けに寝てい
る。野ざらしで堂々と仰向けに寝る野生動物というのも珍しい。なを、
右に居る黒いのもアザラシだ。