25ftのかたつむり、、、だったことがある。

魚と道祖神の招きにあひて会社を辞め、トレーラーで旅するはずだったのだが。3年で再定住。4年でトレーラーも手放した。

パパで我が身を振り返る

2010-11-05 17:52:25 | Weblog
 先日の祭日は「文化の日」だったらしい。「文化の日」は文化大革命が始まった
日ではないとは思っていたが、明治天皇の亡くなった日だとは全然想像の範囲を越
えていた。詳しくはコメントを読んでください。

 赤塚不二夫の「バカ田大学なのだ」をいただいた(謝々)。朝、ちょっとだけ
表紙をめくり、わずか3コマ目で、バカボンのパパが「風と共に去りぬ」を
「・・・と・・・に・・・りぬ」と読んだところで、いきなり笑いの神経を
ギュッと握られて笑い始めた。識字できない人をバカにして笑って良いのかと
思って笑い。漢字が苦手で、会社のレポートを全部ひらがなで書き、更に
上司の二つ上の人に送った人の話を思い出して笑い、、、そのままずるずると
さんじゅっぷんぐらいわらいがとまらなくなった。
 似たような話で、実際の中国人の例がある。その人は、手紙で難しい字の所を
ただ○にして書いて来るらしい。この方法だと、「日中関係改善促進的相互訪問」
なら「日中○○改○促○的相互○○」となって、勝手に丸の所を埋めて読む事に
なるのだそうだ、、、読めるのかなぁ、、、読めんだろう。
 しかし、笑ってばかりもいられない。玄3も漢字が苦手でワープロ無しでは
誤字脱字だらけ。下手な英語でメールも書いている。それを思い出して背筋が
寒くなってる。バカボンのパパは面白いようで、我が身を振り返ると恐ろしい。

業務連絡
・マリファナ関連で名無しでコメントくれた方。最低限ハンドル名を書いてください。
ハンドル名もないので1日だけ維持して削除しました。悪しからずご了承ください。

写真
 古いハットクリークの写真。フレッシュな写真がないので、うんと古い写真を載せて
みることにした。向こうに駐車しているのは、当時玄3が乗っていたアウトバック。