25ftのかたつむり、、、だったことがある。

魚と道祖神の招きにあひて会社を辞め、トレーラーで旅するはずだったのだが。3年で再定住。4年でトレーラーも手放した。

ポリユレシンの「シ」

2010-03-12 14:43:09 | Weblog
3月11日 晴れ
 昨日に続いて、午前中からみっちりと、お仕事。

 同僚というか、今は技術セクションボスであるアメリカ人がいる。彼は
相手が日本人でもほとんど容赦なく英語で自分のペースでしゃべる。あまり
遅くしゃべるとかえって分かり難くなることもあるので、まぁ、それは良い。
 しかし、今日の会話でプラスチックの名前が沢山出た。ナイロン、
ポリエチレン、ポリウレタン、ポリエステル等々だ。
 ナイロンはナイロン。ポリエステルはポリエスターのような発音で、まぁ、
これは良い。ポリエチレンはポリエスリンという風な音になる。ポリウレタンは、
ポリユレシン。ポリエスリンの「ス」と、ポリユレシンの「シ」の所は、
例の「th」の音だ。電話の向こうで話している人は、ひょっとすると
なんか違うプラスチックのことだと思っているかもぉ。

写真
 かなり散ったアーモンドの花でせっせと稼ぐミツバチ。
 去年だったか、ミツバチの大量失踪が問題になっていた。カリフォルニア
南部では、このアーモンドの受粉のためにかなり早い時期から養蜂業者を
集めるらしい。つまりミツバチを集めてくるわけだ。しかし、アーモンド
どころか、他の花も咲く前なので花が全然無い。それなのにミツバチは花を
探してせっせと飛び回り、しまいに過労死してしまうと言う話だ。
 ここのミツバチは花があって良かったね。