goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

黄色い果実・・・ヒレンジャク Episode2

2017-04-10 06:00:00 | レンジャク科
毎季撮影するシチュエーションである黄色い果実をつける“ヤドリギ”での採餌バージョンです。・・・順光側に回れずに逆光での撮影となってしまった『ヒレンジャク』です。
Episode1では“オレンジ色の果実”としたのでEpisode2は“イエロー色の果実”としようと思ったのですが、なんですか“イエロー色”ってしっくりこないので“黄色い果実”にしましたぁ~!!('ω')
順光側で撮影したかったのですが、如何しても回り込めずに露出調整しながらの撮影で歯痒い思いをしました。
今季はなかなか近場に渡来しなかったのでこの子たちとの出会いが最初で最後かな(^。^)y-.。o○

《緋連雀》Episode2

































入浴シーン・・・ナベヅル Part2

2017-04-09 12:00:00 | ツル科
本日はダブルヘッダーで午後の部はPart2ということで“入浴シーン”です。・・・初めて観たおもろいスタイルで水浴びをする『ナベヅル』です。
突然、目の前から飛び立った後は河川の中州に降りた。。。暫くは周囲を気にしていましたが、観たかった水浴びモードに突入!!
浅瀬に入り最初は“足を畳んでお座り”、そして“上を向いてお寝んね”・・・これにはビックリしましたねぇ~(^。^)y-.。o○
おぉぉぉ~こんなスタイルで水浴びをするんだぁ~驚きとともに何故か感動でしたぁ~!!

《鍋鶴》Part2



※お供は『セグロセキレイ』です!!(^^♪




※おぉぉぉ~“ナベちゃん”は悩ましい姿で水浴びするんだぁ~!!(^_-)-☆


















飛翔シーン・・・ナベヅル Part1

2017-04-09 06:00:00 | ツル科
“北の大地”と“南の島”に隠れてしまいすっかりアップするのを忘れていましたぁ~!!・・・目の前で突然飛びだした『ナベヅル』です。
渡来からそろそろ三ヶ月が経過しようとしていますが、先月末までは健在であったようですが。。。北帰行、今は何処へ?
この子は幼鳥でしたが、二年前には成鳥とも遭遇しているのでまた元気な姿で来季も渡来してくれると良いですね!!
午後アップ予定のPart2では初めて観た『ナベヅル』の入浴シーンをアップしま~す!!おもろい姿で水浴びをしま~す!!(^^♪

《鍋鶴》Part1







※バックの彩りは人口物になってしまいましたぁ~!!(^^♪




















Jurassic Park・・・カンムリワシ Episode2

2017-04-08 06:00:00 | タカ科
“南の島”限定の猛禽とは島のあちらこちらで遭遇できましたが、やはり1億年前から生息している巨大なシダ植物である“ヒカゲヘゴ”の原生林の中で観たのが印象的でした。・・・少しうす暗い山道の南国植物の中で観た『カンムリワシ』です。
成鳥は全体的に羽が濃茶、黒、白で精悍でした、幼鳥は白い羽に包まれていて猛禽なのですが何故か可愛い!!
可愛いとはいうものの目をみると正しく猛禽そのものでお子ちゃまでありながら凄みがありますね(^_-)-☆
この子たちは都会で遭遇する鳥とは異なり超フレンドリーで良かったですねぇ~!!
周囲の環境も“Jurassic Park”に居るような・・・ティラノサウルス・レックスが背後から登場しそう!!Oh my god

《冠鷲》Episode2























バックアタック・・・オジロワシ Episode3

2017-04-07 06:00:00 | タカ科
“オジロワシ”の今季最終アップです。・・・果敢にも『オオワシ』の若様にアタックしていた『オジロワシ』です。
自然環境下ではやはり大きさがものを言うようで『オオワシ』には一目置いているようでしたが、中には後方よりアタックする『オジロワシ』も居ました。
流石に『オオワシ』の成長にアタックする姿は観られませんでしたね!!(^^♪
華麗で優雅な飛翔する姿を見せてくれた『オジロワシ』ですが、また遭遇出来ることを楽しみにしていま~す!!(^。^)y-.。o○

《尾白鷲》Episode3













※背中にも目が無いと危ない!!(≧▽≦)














クワズイモの前で!!・・・ヤツガシラ Episode3

2017-04-06 06:00:00 | ヤツガシラ科
デカい葉っぱの前で採餌していると小さい小鳥のように見えます。・・・関東ではなかなか観られない“クワズイモ”をバックに『ヤツガシラ』です。
我々が探sakuしていた時には初渡来個体で貴重な一羽でしたが、なんですか最近は『ヤツガシラ』も沢山入って渡来ピークを迎えているようです。
鳥友が行っているのでたぶん良い画像が沢山GET出来ているものと思います。・・・また上陸したいものです。('ω')

《戴勝》Episode3













※バックのデカい葉っぱは“クワズイモ”と思われますが・・・うむ~!!('ω')








オレンジ色の果実・・・ヒレンジャク Episode1

2017-04-05 06:00:00 | レンジャク科
今季は何故だかフィールドに入っても1羽、そして長居することなく直ぐに抜けてしまう!!・・・撮影したかったオレンジ色のヤドリギ果実をを採餌していた『ヒレンジャク』です。
あちらこちらに“ヤドリギ”がありますが、『ヒレンジャク』の姿は確認出来なかったのですが、同行した鳥友が“ヤドリギ”の横で動いた『ヒレンジャク』を発見!!
今季は未だ撮影していなかったのでラッキーでしたぁ~!!(^。^)y-.。o○
既に北帰行がはじまっているのかこのフィールドでも確認出来たのは3羽だけでした。
何時も黄色いヤドリギの果実を採餌する『ヒレンジャク』なのですが、待望のオレンジ色の果実を啄んでいました。('ω')

《緋連雀》Episode1































強者が!!・・・オオワシ Episode3

2017-04-04 06:00:00 | タカ科
Episode1、Episode2では飛翔シーンをメインにアップしましたが、いよいよ観たかった空中戦!!・・・やはり大きくて強いものが限られた餌を強奪していた『オオワシ』です。
いやぁ~目の前で繰り広げられる“朝食争奪戦”は迫力がありましたぁ~!!
流石の強者も真上からの奇襲攻撃には“参ったぁ~!!”と言っているようでしたが、尽かさず反撃に転じていました。
計画では『タンチョウ』、『オオワシ』、『オジロワシ』の三つ巴の争奪戦が観られるとのことでしたが、今季は鳥インフルエンザ関連で観られず!!(≧▽≦)
来季は観られるのだろうか?(^。^)y-.。o○・・・更にデカいので迫力あるでしょうね!!

《大鷲》Episode3









※ホールで~す!!ワン、ツー、スリー・・・ホール負け寸前に再び空中戦へ!!('ω')












※こんな場面も・・・『オオワシ』、『オジロワシ』、『トビ』のスリーショット!!(^_-)-☆








赤いベレー帽・・・ベニヒワ

2017-04-03 06:00:00 | アトリ科
赤いベレー帽を被った可愛い子と2年ぶりの再会が出来ましたぁ~!!・・・ハンノキの雄花序と果実の間を動き回っていた『ベニヒワ』です。
『マヒワ』、『エナガ』の混軍団が飛び去った後に前方よりこちらに向かって飛翔してきましたぁ~!!
曇り空でしたが息をするのも忘れて飛翔する姿にシャッターをきっていました。・・・『ベニヒワ』軍団の数は撮影画像でカウントしたら47羽でしたぁ~!!(^^♪
“ハンノキ”にとまり松かさ状の果実から種子を上手く採餌していました。
沢山の小枝と雄花序が尾状に垂れさがり被りま~す(≧▽≦)・・・2年前の遭遇時は“アカマツ”だったような?

《紅鶸》

































餌場争奪戦・・・カラムクドリ Episode2

2017-04-02 06:00:00 | ムクドリ科
デイゴの真紅の花に集まって何を採餌しているのでしょうか?画像をチェックしたのですが、食べているものが解りませぇ~ん!!・・・群れで飛翔しても一番強い個体が独り占めしていた『カラムクドリ』です。
“アコウ”は種子があるので解るのですが、“デイゴ”には種子が無いので頭を花の中に突っ込んで採餌しています。
“ヒメコバチ”というハチの一種が“デイゴ”を繁殖樹にしているとのことなのでこの“ヒメコバチ”を喰っているのかな?( ;∀;)
まさか花の蜜を吸っているのではないと思うのですが?
もう一つ良く解らないのは“アコウ”の木も同様で緑葉の“沢山ある木”と“少ししか無い木”があるのですが・・・これは如何して。。。おぉぉぉ~寝られない(^。^)y-.。o○

《唐椋鳥》Episode2

※採餌中の先客をフライングアタックで蹴散らす!!('ω')










※背中の画像も一枚・・・こんな感じで~す!!(*'ω'*)


※この“デイゴ”は緑葉を沢山付けていますね?摩訶不思議( ;∀;)














Please click here.


人気ブログランキング