goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

夢に見た・・・ソリハシセイタカシギ Episode1

2017-05-16 06:00:00 | セイタカシギ科
おぉぉぉ~やっと目の前に登場してくれましたぁ~!!・・・今年の撮影したいライファー1番手であった『ソリハシセイタカシギ』です。
何年か前に近場の海浜公園に飛来しましたが、お仕事中で行けませんでしたぁ~!!
今回はお仕事中ではなかったのですが、野鳥探saku遠征中だったので如何しても飛来した日には行けず、翌日となってしまい未だ居るのか半信半疑で早朝出撃!!
フィールドでは鳥友が既に撮影中・・・横に入れて頂き過去にないほどシャッターを押しましたぁ~('ω')
『セイタカシギ』とのバトルもあり盛り沢山のパーホーマンスを見せてくれました。

※バトル等の模様は次回 Episode2 以降にアップしま~す!!

《反嘴背高鷸》Episode1





































背高一家!!・・・セイタカシギ

2016-11-29 06:00:00 | セイタカシギ科
思わぬフィールドでご一家と遭遇でした。・・・相変わらず赤い脚が長~くてスマートな『セイタカシギ』です。
風が殆どなく澄みきった青空が写り込んだ水面に赤い脚のセイタカシギは良い感じでしたぁ~!!
成鳥と幼鳥の五羽が一面で採餌していてなんですかほっこりした雰囲気でした。

《背高鷸》

















深くても大丈夫!!・・・セイタカシギ Field-3

2016-09-11 06:00:00 | セイタカシギ科
シギチが渡来する休耕田の水位は天候等の影響で日々変化しています。・・・水深があっても深場で採餌する『セイタカシギ』です。
あちらこちらの休耕田にシギチ類が渡来していますが、水深の深いポイントは『セイタカシギ』の独壇場です。
あの長い足の付け根まで水深があっても平気で採餌しています。
ちびシギチ類はこのポイントには降りて採餌したくても降りられないので浅いポイントへ移動で~す('Д')

《背高鴫》Field-3















仕切り枠で一休み!!・・・セイタカシギ Field-2

2016-09-03 06:00:00 | セイタカシギ科
このフィールドでは毎年この時季に観察出来ます。・・・蓮群生の仕切り枠の上で休息する『セイタカシギ』です。
ピンクの長~い足が印象的なのですが、体型的にはちょっとアンバランスなシギです。
しかし、この長い足が他のシギチが採餌出来ない水深の深いポイントでも採餌が出来るので素晴らしい神様からの贈り物です。('ω')
日中の暑い時間は寝ていることが多いのですが、それでも目を覚ますとあちらこちらの仕切り枠に飛翔していま~す!!

《背高鷸》Field-2

























ロング・トール・シギー・・・セイタカシギ Field-1

2016-08-29 06:00:00 | セイタカシギ科
豪雨の後の休耕田にシギチ探sakuへ出撃するも水量が増していてシギチの姿は確認出来ない。・・・水深のある休耕田に飛来した『セイタカシギ』です。
成鳥二羽と幼鳥四羽の六羽で飛翔してきて水深がある休耕田に降りて採餌しています。
6月に観察した雛たちが大きく成長して飛来したのですかね?
あんなに小さかったのが2ヶ月で既に親鳥と同じ大きさにまで成鳥しています。

《背高鷸》Field-1































スクランブル発進!!・・・セイタカシギ Part 3

2016-06-23 06:00:00 | セイタカシギ科
いよいよ『セイタカシギ』最終回Part3は華麗な飛翔シーンです。・・・お子ちゃま達を外敵から守るのに必死の『セイタカシギ』です。
凄いですねぇ~親が子を守る姿はどの生き物も同様でデカい外敵にも果敢に緊急発進して突撃していました。
それでも孵化した雛が全て成鳥になるわけではなくて悲惨な場面も色々とあるようです。
撮影中にも田んぼからの移動中に1羽が引き水の流れる側溝に落ちてしまい地元の方が掬い上げたのですが。。。親が寄り添っていたのですが、如何しただろうか?(≧▽≦)

≪背高鷸≫ Part3





※お子ちゃま達の居るエリアに侵入した『カルガモ』を迎撃!!


























お子ちゃま達を見守る・・・セイタカシギ Part2

2016-06-21 06:00:00 | セイタカシギ科
初めて遭遇した子育て中の『セイタカシギ』、赤い足と虹彩がお気に入りです。・・・お子ちゃま達のそばには必ず♂♀のどちらかが見守っている『セイタカシギ』です。
まぁ~お子ちゃまの居るフィールドに進入する奴は全て外敵で攻撃して追い払っていましたぁ~!!('ω')

≪背高鷸≫ Part2

※飛翔してはお子ちゃま達の居ないポイントへ誘導する!!(^^♪






※“蓮ジャングル”で採餌する♀親です。






※♂、♀のどちらかが必ず雛たちのそばに居ま~す!!(^^♪


※威嚇の雄叫びをあげる♂親で~す!!('ω')














癒しの雛・・・セイタカシギ Part1

2016-06-19 06:06:06 | セイタカシギ科
いやぁ~癒しの『セイタカシギ』の雛ちゃんです。・・・田植えの終わった田んぼで採餌する『セイタカシギ』です。
うむ~この雛ちゃんが『セイタカシギ』の雛と解った方はいらっしゃいましたかぁ~!!(^_-)-☆
御幼少の頃にスーパーで貰った“カラーひよこ”と同様の癒し系で~す!!
このフィールドには複数のカップルが子育て中でまるでコロニーのようです。
少し近づくと頭上から猛追されて威嚇されま~す!!怖いっす(^_-)-☆
※怖い成鳥はPart2以降でアップします。

≪背高鷸≫ Part1





























朝陽を浴びて・・・『セイタカシギ』

2015-10-10 20:34:31 | セイタカシギ科
台風23号の影響で強風の中での鳥探saku・・・ターゲットであった『ツルシギ』は岸から離れた浅瀬に居ましたが、距離があり過ぎて確認画像しか撮れず<`ヘ´>
朝陽を浴びて至近距離に居た『セイタカシギ』が綺麗でしたぁ~!!('ω')

《セイタカシギ》










Please click here.


人気ブログランキング