goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

青空飛翔・・・タンチョウ Episode1

2017-02-21 06:00:00 | ツル科
北の大地シリーズの第三弾は抜けるような青空を飛翔する華麗な鶴です。・・・透き通った羽を翻して大空を舞う『タンチョウ』です。
先ずは青空をバックに華麗な飛翔を見せてくれたほぼノートリ状態の『タンチョウ』をアップします。
何処のフィールドでも全体的に求愛行動は若干遅れているようで求愛ダンスもあまり見ることが出来ませんでしたぁ~!!(≧▽≦)
求愛ダンスシーンは順次チェックしてアップ予定です!!('ω')

《丹頂》Episode1

































G難度ジャンプ!!・・・アネハヅル Episode5

2017-01-30 06:00:00 | ツル科
何処かへ居なくなってしまったようなので冷凍庫から出して急速解凍しましたぁ~!!・・・G難度の“アネハジャンプ”を何回も見せてくれた『アネハヅル』です。
しかし、今回は長居してくれたので何枚も撮らせて頂きましたね!!
まだまだ未解凍画像がありますが、チェックするのも大変で~す(≧▽≦)
残念なことに後ろを向いてジャンプしているのが一杯で~す!!(^。^)y-.。o○

《姉羽鶴》Episode5





※忍者みたいに巻物を咥えてはジャンプ~!!(^^♪






























ルビーアイの誘惑!!・・・アネハヅル Episode4

2017-01-28 06:00:00 | ツル科
ここのところ何日か姿が確認出来なくなったようですが、何処へ行くのにも羽が痛んでいたのでチョット心配で~す!!・・・至近距離でルビーアイをたっぷりと堪能させてくれた『アネハヅル』です。
この日は前回とは異なり早朝から順光側ポイントに登場していたらしく、社長出勤して到着した時には既に大勢のCMがシャッターを押していましたぁ~!!
『アネハヅル』は一羽なのですが、鳥友さんは大勢来られていたので図々しく横に入れて頂きました。
今回は前回GET出来なかった飛翔シーンのリベンジということで期待していたのですが、ご機嫌斜めのようで飛翔してくれませぇ~ん!!(≧▽≦)
本日のパーホーマンスはG難度の“アネハジャンプ”!!。。。小枝を咥えては何回も披露してくれましたぁ~!!
※“アネハジャンプ”は次回アップで~す!!

《姉羽鶴》Episode4

※素晴らしい輝きの“ルビーアイ”です、今回はデカ画像で~す!!(^_-)-☆


























戻って来た凄い鶴・・・アネハヅル Episode3

2017-01-22 06:00:00 | ツル科
水浴びポイントでは飛んだり跳ねたりして色々なポーズを見せてくれましたが、再び離陸!!・・・早朝の採餌ポイントへ再び戻って来た『アネハヅル』です。
お日様も頭上に駆け上がりピーカンとなり撮影画像はピカピカ、そして気温も駆け上がり早朝の霜が融けて撮影距離50-70m先はモヤモヤと揺らぎが発生して全くピントがきませぇ~ん!!
風邪も殆ど無いので何枚撮ってもボケボケ画像で駄目!駄目!!それでもシャッターを押しまくりゴミ箱行き画像の量産で~す(≧▽≦)
そんな中で風が吹いて、上空のお日様が雲で陰る時がありこのタイミングが本日のシャッターチャンスでしたぁ~!!(^_-)-☆

《姉羽鶴》Episode3

※距離50-70m、気温上昇で揺らぎが発生してピントがぁ~(≧▽≦)


※眼の後方に房状の白い飾り羽がキュートで可愛いっすね!!('ω')




※雲で陽が陰って、風が出た時がシャッターチャンスでしたぁ~!!( ;∀;)
















※おぉぉぉ~ピントが何処かへすっ飛びましたぁ~!!(≧▽≦)・・・飛翔姿はこんな感じで~す!!






水浴び後のパタパタ・・・アネハヅル Episode2

2017-01-21 06:00:00 | ツル科
ポイントから飛翔して次に着地したのは西側の河川でしたぁ~!!・・・ポイントに到着した時には既に水浴びが終了してパタパタしていた『アネハヅル』です。
いやぁ~“鶴”の水浴びって如何やってやるのですかねぇ~是非観てみたかったぁ~!!(^^♪
ポイントに到着した時にはあまり水辺には出て来ないでバックが木々の枝でガサガサの煩い場所でした。
もう少し砂地の河川だったら良かったのですが・・・まぁ~ライファーなので色々なポーズが観れただけでもラッキーでしたぁ~!!(^。^)y-.。o○

※Episode3:再び早朝のポイントへ戻った!!・・・アップ予定、乞うご期待あれぇ~!!('ω')

《姉羽鶴》Episode2























※枯草を咥えて遊んでいましたぁ~!!(^^♪












※ジャンプを繰り返して羽を乾かしているようでしたぁ~!!(^^♪


ヒマラヤ越えする凄い奴・・・アネハヅル Episode1

2017-01-20 06:00:00 | ツル科
昨年の渡来時には早朝の未だ暗いうちから出撃するも飛び去った後でお会い出来ず!!(≧▽≦)・・・前回の悔しい思いを払拭してやっと遭遇出来たライファーの『アネハヅル』です。
フィールドでは農家のおばちゃんに“昨年の11月頃から居たわよ!!”。。。と言われて、早く教えてよ~ん!!
今回は必ずお会いしたいとの思いで前夜は子供の遠足前日ではないのですが、何故か寝られなかったような・・・何年かぶりのウキウキでした。(^。^)y-.。o○
フィールドでは東の空がサンライズで綺麗に色付いたのと同時に『アネハヅル』が西の空から優雅に飛翔してきて頭上を旋回して着地!!
カメラをセットせずに車外に出た時だったので撮影出来ませんでしたが、目にはバッチリ焼き付けましたぁ~!!

※Episode2:水浴び後のパタパタ!! Episode3:再び帰って来た凄い奴!!・・・アップ予定で~す、乞うご期待あれぇ~!!('ω')

《姉羽鶴》Episode1

※早朝からの飛翔で眠くなったのか?・・・何回も欠伸をしていましたぁ~!!('ω')


※耳のような長くて白い飾り羽が素敵で~す!!(^^♪


※朝陽を浴びて何故か神々しく観える!!(^_-)-☆










※羽が何枚か欠損していたのが残念!!(≧▽≦)


















※飛翔姿は全然ピントがきませんでしたぁ~!!リベンジ必須(≧▽≦)




VIP席で観賞!!・・・ソデグロヅル Episode3

2016-12-22 06:00:00 | ツル科
初遭遇の遠距離撮影ポイントから飛翔してしまった後の着地点を確認!!・・・再探sakuして再遭遇出来た『ソデグロヅル』です。
ストレスを少しでも掛けないように狭い農道を鳥友と匍匐前進でしたぁ~!!
10歩前進してはシャッター、また10歩前進してはシャッター。。。目と目が合うとSTOP。。。“農道で達磨さん転んだ”を何回繰り返しただろうか?
三羽が如何してもフレームに入らなくなって最終的には600mmに追加していた1.4エクステンダーも取り外しての撮影でしたぁ~!!
まぁ~かなり量産したのですが、撮影画像の中から色々なポーズをピックアップしてみました。(^。^)y-.。o○


《袖黒鶴》Episode3



















※おぉぉぉ~赤くて長い舌があるのだぁ~!!('Д')
















22秒間の飛翔シーン!!・・・ソデグロヅル Episode2

2016-12-18 06:00:00 | ツル科
既に予告編で何枚かアップ済みですが、やっと画像チェックが完了!!・・・飛び出しから飛翔に移った『ソデグロヅル』です。
600mm×1.4のセットではデカ過ぎて三羽が接近して飛ばない限りワンフレームには入りませぇ~ん!!(≧▽≦)
まぁ~ラッキーにも幼鳥と成鳥の一羽が一緒に飛翔してくれたので二羽のカットは追従することが出来ました。
三羽がフレームに入ったのはかなり距離があり、遅れていた成鳥の一羽が追いついてからでしたぁ~!!

※Episode3:地上編をアップする予定で~す!! 乞うご期待あれぇ~!!(^。^)y-.。o○

《袖黒鶴》Episode2

※飛翔:12:10:23
































※飛翔:12:10:45

仲良し一家で行動・・・ソデグロヅル Episode1

2016-12-08 06:00:00 | ツル科
またまたライファー登場です。・・・農耕地のあちらこちらで採餌している『ソデグロヅル』です。
最近、撮影画像をチェックしている時間が無くて、撮影画像が溜まって冷凍庫も一杯になってきていま~す!!(≧▽≦)
この一家はチョット前には別のフィールドで確認されていたのですが、突撃する前に抜けたとか・・・参ったぁ~!!まぁ~丁度行けなかったので良かったのですが('Д')
そして他のフィールドに再登場したとかで、今度は抜けないうちに早々に突撃でしたぁ~!!ラッキーにも遭遇することが出来ました。
取り敢えず全撮影画像はチェック出来ていないので予告編ということでチョットだけアップしておきます。

※Episode2:全撮影画像をチェックしてアップする予定で~す!!乞うご期待あれぇ~!!(^。^)y-.。o○

《袖黒鶴》Episode1









Please click here.


人気ブログランキング