goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

白いお腹・・・シロハラゴジュウカラ

2018-03-23 04:00:00 | ゴジュウカラ科
『ハシブトガラ』の群れの中に何羽かが混じっていましたぁ~!!・・・じっとしていないのでなかなかロックオン出来なかった『シロハラゴジュウカラ』です。
雪国の鳥さんは関東の個体に比較するとお腹の褐色が少なく白いですね~!!(^^♪
もう少し撮りたかったのですが、残念ながら雪が降りはじめて敢え無く撤収でしたぁ~!!

《白腹五十雀》



















《appendix》ミンク

※捕獲してミンクのコートでも作れるかな?(^^♪




《appendix》テン



※牙が見えるとチョット強面!!(≧▽≦)






Children’s Day 3/5・・・シロハラゴジュウカラ

2017-05-05 10:00:00 | ゴジュウカラ科
“こどもの日”第三弾は“北の大地”の忘れ物その2です。・・・アクロバットよろしく木の幹を俊敏に移動していた『シロハラゴジュウカラ』です。
関東で観る『ゴジュウカラ』に比べるとやはり体下面の橙褐色羽は少なく全体的に白いですね!!

※Children’s Day 4/5 2017.05.05 12:00アップ予定です。

《白腹五十雀》

















森の軽業師・・・ゴジュウカラ

2016-05-12 06:00:00 | ゴジュウカラ科
森の中で大砲を持った人間様を全く恐れずに至近距離で摂餌していました。・・・あまりにも近過ぎてピントが合わない『ゴジュウカラ』です。
本命ターゲットの待ち時間に登場して遊んでくれました。
動きが俊敏で直ぐに幹の上下左右前後に動き回るので大砲では直ぐにファインダーが消えます!!(≧▽≦)
今回の探sakuツアーで一番シャッターを押していたようです(^^♪

≪五十雀≫

※色々なアクロバティックポーズで楽しませてくれま~す!!(^_-)-☆














※あまりにも至近距離で採餌・・・ノートリ!!('ω')






臭~い虫捕食・・・ゴジュウカラ

2015-11-01 16:06:04 | ゴジュウカラ科
残念ながら頭を下向きにしての幹下りは今回は撮影出来ませんでしたが、臭~い虫である“カメムシ”を捕食するところを確認!!
この気温が低下する時期には“カメムシ”も冬眠の準備で樹皮の下に潜るのかな?
一生懸命に樹皮の下から探し出してはパックン!!(^ム^)

《ゴジュウカラ》









※“カメムシ”は応戦して悪臭を出さないのだろうか?

◆◆◆◆◆もっと見る!!◆◆◆◆◆淡水魚倶楽部 野鳥館◆◆◆◆◆


※秋ヶ瀬野鳥クラブ 第11回写真展が下記の日程で開催されますので、是非お立ち寄りください!!
日時:2015.11.07(土)~2015.11.15(日)09:00~17:00 
◆11/09(月)は休館日 初日(11/07)は13:00~ 最終日(11/15)は16:00まで

会場:プラザウエスト ギャラリー(1F) さいたま市桜区道場4-3-1

◆SAKU画像も出展:BIRDER 11月号掲載画像 審査員特別賞(植田賞)
◆11/14(土)午前は受付に居ま~す!!

Please click here.


人気ブログランキング