575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

薫風や木々の葉つぱの大笑ひ   佐保子

2024年05月24日 | Weblog

薫風の爽やかさが強調される楽しい一句、こちらも高得点でした。

能登さん:少し強い薫風にゆれる木の葉。その動きを大笑いと表現。うまい!

須美さん:薫風によって揺れる様子でしょうか葉っぱの大笑ひの表現が好き。

晴代さん:葉のそよぐ様を明るくとらえてますね。

童子さん:大笑ひの比喩が楽しいですね

遅足さんも一票、私も元気が出るようでいただきました。

この句は、旧かな遣いの表記もよい味を出しているように思います。

葉つぱが 大笑ひ するという擬人化も生きていて底抜けの明るさを感じました。

木はおそらく大木で、幾千の葉っぱをゆっさゆっさと揺らしていたのだと思います。

   

近所の空き地にクスノキではないかと思う大木があります。根本が5本に分かれながら一本の大樹を構成していて、五人家族の我が家では勝手に「家族の木」と呼ばせてもらっていました。近づいて見上げると空を覆うほどに茂る葉っぱたち。風が吹くと一斉に騒いで驚くほど大きな音を出します。拍手のようでもあり、笑い声のようでもあり・・木魂というか精霊の存在を信じたくなる瞬間です。あの木をまた見に行きたくなりました。 郁子

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薫風や千の階段登りきて  亜子 | トップ | 薫風を入れて足袋はく巡礼者... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (麗子)
2024-05-24 10:13:58
私も先日、大樹の声を聴きました。葉擦れの音があんなに賑やかだとは!まさに大笑いですね。
「家族の木」いいですね。
Unknown (佐保子)
2024-05-25 09:46:40
皆さんの評、ありがとうございます。時々東山一万歩コースの西あたりを歩きます。雑木林の中の道です。「強き風こならの若葉裏返し花かと見するさわさわさわわ」という歌も作りました。もう若葉ではなくなってますね。近頃見かける鳥の姿が減ってきているようで寂しいです。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事