大阪は昼間の気温が38度だったようです。
人間なら座薬入れようかというくらい。
そんな中、我が家はどうしてたかというと…
自然風と扇風機頼み!無茶ですね。
エアコン、一応あります。しかし、20年選手です。
多分動くでしょう。電気使用料に目をつぶれば。
ただ、物理的な問題で使えない状態でした。
排水ホースが外に出てすぐのところでちぎれてしまっているのです。
暑過ぎて、卒業研究の作業ができないからと娘に懇願され、
なんとか、応急処置を試みました。
こんな夜中に。すごいね、私!よう思いついた!
ちぎれたホースの端に、
ゴミ箱用のビニール袋の角をかぶせ、対角線の角に穴を開けて、
袋の中に水をつたわせて落とそうとしてみました。
さて、うまくいくかは陽が昇ってから。
人間なら座薬入れようかというくらい。
そんな中、我が家はどうしてたかというと…
自然風と扇風機頼み!無茶ですね。
エアコン、一応あります。しかし、20年選手です。
多分動くでしょう。電気使用料に目をつぶれば。
ただ、物理的な問題で使えない状態でした。
排水ホースが外に出てすぐのところでちぎれてしまっているのです。
暑過ぎて、卒業研究の作業ができないからと娘に懇願され、
なんとか、応急処置を試みました。
こんな夜中に。すごいね、私!よう思いついた!
ちぎれたホースの端に、
ゴミ箱用のビニール袋の角をかぶせ、対角線の角に穴を開けて、
袋の中に水をつたわせて落とそうとしてみました。
さて、うまくいくかは陽が昇ってから。