ななえさんの花まる休暇~自己中レシピを添えて~

~突然仕事を早期退職し、パート勤め主婦になりました。いつでもあたふた生活しています~

90名の命を守り抜いた小学校

2020-12-27 08:22:34 | 東日本大震災

昨日、震災遺構である

「中浜小学校」に行ってきました

タイトルの(90名の命を守り抜いた小学校)は

パンフレットやガイドブックに書かれている言葉です

この言葉通り

この小学校の屋根裏倉庫で90名(児童52人含む)が

厳しい寒さの中一夜を過ごし、全員無事救出されたのです

その屋根裏倉庫も見学させてもらえました

 (写真はパンフレットより)

明かりも暖房もトイレも水も食料も何もない

この屋根裏倉庫で90名の方が過ごしたのです

津波は、2階まで到達したので

あと少し津波が高かったら

この屋根裏倉庫もかなり危険な状態だったのかなと思います

危機一髪で難を逃れたという感じです

(トイレは、衣装ケースを利用して簡易トイレを作ったそうです)

 

今回の見学は、説明する方が付いてくれて

かなり詳しく知ることができました

 (写真はパンフレットより)

被災状況を見ると津波の速さと方向がわかるとか・・

隣同士の部屋でも

一部屋は全て流され、一部屋は全く流されず・・

近くにある壁やガラスでも

一方は無惨に破壊され、もう一方は無事・・

角がある柱は倒壊し、丸い柱は無事・・

1m場所が違うだけでも被害は全く違ってくるし

物の形状によっても被害が違うという

 

屋上から見る景色は、広い土地と海が見える

しかし

震災前は、海は見えなかったという

震災前は、松の木林があり、住宅もあったというから

それが全て流されたということですよね

 

震災当時の状況は、もっともっと悲惨だったかと思いますが

悲惨な状況を彷彿させる状態で、校舎は保存されています

見学したあとは、絶句というか、言葉も出なかったです

(写真は、パンフレットより)

機会があれば、是非見学してほしい場所です

 

その後、夫の希望で閖上にある

「みちのく潮風トレイル、名取トレイルセンター」へ・・

私は、トレイルという言葉は、知りませんでした

初め見たときは、どうも「トイレ」と読んじゃって(笑)

この施設は、みちのく潮風トレイルを歩く上で

必要な情報を発信する施設みたいです

なんだかよくわからないけれど

簡単にいうと三陸海岸を歩くこと?

歩く人達のために情報を発信する施設なのかな

夫に「三陸海岸を歩くつもりなの?」って聞いたら

「歩く❗」だと・・

ビックリ~😲 

三陸海岸って何県にもまたがっていますよね

どうなることやら・・😞💨

では、またね

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツリーモンブラン🎄 | トップ | 竹鶏卵 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (PAPAさん)
2020-12-27 23:52:37
わあ~私も三陸海岸歩きたいなあ~
トレイルする人達への情報発信施設 行ってみたいなあ~

私も 岩手県の宮古に行って 震災遺構、見ましたが「絶句!」でしたよ。
こんな事があるのかと・・・
助かった人達のご苦労も想像できませんが 一度は見学してほしいですね。
私も また中浜小学校も見学してみたいわ~
また リアス式海岸楽しみながら三陸行ってみたいです。
良い情報 ありがとうございました(*^_^*)
PAPAさんへ (ななえさん)
2020-12-29 09:00:27
トレイルという言葉を初めて知ったせいか
施設の中も今までにはない内容だったので
新鮮で刺激的な感じがしました
三陸海岸沿いには、魅力を感じるので
ずっと歩いてみても楽しいかななんても思います
でも私の歩く速さだと、目的地にたどり着くかな~(笑)
でも考えると楽しいですね🎵
PAPAさんも震災遺構行きましたか
やはり残っていると、一目で悲惨さがわかりますよね
私も宮古の震災遺構、行ってみたいです

コメントを投稿

東日本大震災」カテゴリの最新記事