百島百話 メルヘンと禅 百会倶楽部 百々物語

100% pure モノクロの故郷に、百彩の花が咲いて、朝に夕に、日に月に、涼やかな雨風が吹いて、彩り豊かな光景が甦る。

「もも」と「百万馬力」♬

2018年11月24日 | 百伝。

見上げた空を眺めると、個人的にいつも聴きたい歌。

わしらはみんなヒロシマじゃけん・・♬

♬わしらは、みんな友達じゃけん♬

「うわさのカム・トゥ・ハワイ」(小林克也&ザ・ナンバーワン・バンドのアルバム「もも」

https://www.youtube.com/watch?v=lUQfl-N8D44

・・・元気が出る曲です。

 帰宅して、ラジオを聴いていると、山下達郎さんの「アトムの子」が流れていました。

山下達郎さんと言えば、クリスマスソングの定番「クリスマスイブ」ですが、アトムの子・・・なかなか好いです。

https://www.youtube.com/watch?v=qX3XKMP839Q

♬どんなに大人になっても
僕等はアトムの子供さ
どんなに大きくなっても
心は夢見る子供さ

Fe-Fe-Feel It!
Fe-Fe-Feel It!

いつでも百万馬力で♬

人生は、あみだくじ。


ろうか拭き。

2018年11月24日 | 百伝。

今日は、勤労感謝の日。

「耳」やら「目」の周りのストレッチを学びました。

元気がないと、自分の介護もできません。

たいていの人間の大きな悩みの三つは、「お金、健康、人間関係」。

それに対応できる三つの道具が、「心、時間、言葉」の使い方だと言われています。

それに続く、三つの繋がりが、大事なポイントとなるようです。

「人との繋がり、自然との繋がり、心と身体との繋がり」

・・・つながり農縁。

それから、食べ物の大切さ・・・「料理は、命の移し変え」とのこと。

「老化現象を論ずるよりも、老化防止の廊下拭き」

心丈夫であること、体丈夫であること。

今日できる廊下拭きの能力は、明日も可能という持ち越す努力が必要だとのこと。

そうすれば、60歳から80歳まで、人生の黄金期となるかもしれません。