今日は生駒山の宝山寺に参拝して参りました。
奈良県生駒市門前町にある真言律宗大本山の寺院で、
生駒聖天とも呼ばれています。
御本尊は不動明王で鎮守神として歓喜天(聖天)を聖天堂に祀っている。
宗派:真言律宗
本尊:不動明王(重要文化財)
創建:延宝6年(1678年)
開基:湛海
札所:仏塔古寺十八尊 第15番、真言宗十八本山13番、大和十三仏霊場1番
近畿三十六不動尊29番、西国愛染十七霊場14番、役行者霊蹟札所
神仏霊場巡拝の道 第29番
【鳥居】
【金剛殿】
駐車場横にあり不動明王が祀られています。
【惣門】
いい雰囲気を醸しだしています。
【鐘楼】
【地蔵堂】
地蔵堂の横には七福神が祀られていました。
【朝日宝塔】
階段を登り中門をくぐると境内に入ると宝塔がある。
建物損壊などで適当な安置場所が無かった虚空蔵菩薩や
大日如来等の諸仏像を塔の各層に納めているそうです。
【不動明王像】
【本堂】
右が本堂で左が拝殿になります。
拝殿の奥に聖天堂があり秘仏である大聖歓喜自在天が祀られています。
本堂の後ろには般若窟と呼ばれる大岸壁が見る者を圧倒する。
何でも遠い昔にマグマの活動で出来た大岸壁だそうです。
湛海作の重要文化財の不動明王を祀る。(画像は宝山寺HPより)
【文殊堂】
【常楽殿】
御本尊の如意輪観世音菩薩と毘沙門天、吉祥天が祀られている。
【ウスサマ明王】
【観音堂】
御本尊の十一面観世音菩薩が祀られている。
【境内】
常楽殿辺りから見た境内。
【般若窟】
弥勒菩薩像が祀られています。
上まで登りたかったが残念ながら危険な為に行けませんでした。
(画像は宝山寺HPより)
【多宝塔】
1957年建立。
愛染明王が祀られています。
【御朱印】
真言宗十八本山の御朱印。
近畿三十六不動尊の御朱印。
仏塔古寺十八尊の御朱印。
奥の院は次回に。
奈良県生駒市門前町にある真言律宗大本山の寺院で、
生駒聖天とも呼ばれています。
御本尊は不動明王で鎮守神として歓喜天(聖天)を聖天堂に祀っている。
宗派:真言律宗
本尊:不動明王(重要文化財)
創建:延宝6年(1678年)
開基:湛海
札所:仏塔古寺十八尊 第15番、真言宗十八本山13番、大和十三仏霊場1番
近畿三十六不動尊29番、西国愛染十七霊場14番、役行者霊蹟札所
神仏霊場巡拝の道 第29番
【鳥居】
【金剛殿】
駐車場横にあり不動明王が祀られています。
【惣門】
いい雰囲気を醸しだしています。
【鐘楼】
【地蔵堂】
地蔵堂の横には七福神が祀られていました。
【朝日宝塔】
階段を登り中門をくぐると境内に入ると宝塔がある。
建物損壊などで適当な安置場所が無かった虚空蔵菩薩や
大日如来等の諸仏像を塔の各層に納めているそうです。
【不動明王像】
【本堂】
右が本堂で左が拝殿になります。
拝殿の奥に聖天堂があり秘仏である大聖歓喜自在天が祀られています。
本堂の後ろには般若窟と呼ばれる大岸壁が見る者を圧倒する。
何でも遠い昔にマグマの活動で出来た大岸壁だそうです。
湛海作の重要文化財の不動明王を祀る。(画像は宝山寺HPより)
【文殊堂】
【常楽殿】
御本尊の如意輪観世音菩薩と毘沙門天、吉祥天が祀られている。
【ウスサマ明王】
【観音堂】
御本尊の十一面観世音菩薩が祀られている。
【境内】
常楽殿辺りから見た境内。
【般若窟】
弥勒菩薩像が祀られています。
上まで登りたかったが残念ながら危険な為に行けませんでした。
(画像は宝山寺HPより)
【多宝塔】
1957年建立。
愛染明王が祀られています。
【御朱印】
真言宗十八本山の御朱印。
近畿三十六不動尊の御朱印。
仏塔古寺十八尊の御朱印。
奥の院は次回に。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます