所在地:奈良県奈良市春日野町160
主祭神:武甕槌命、経津主命、天児屋根命、比売神
社格:式内社(名神大)・二十二社・官幣大社・勅祭社・別表神社
創建:768年(神護景雲2年)
札所:神仏霊場巡拝の道第15番
【由緒】
春日大社は今からおよそ1300年前、奈良に都ができた頃、
日本の国の繁栄と国民の幸せを願って遠く鹿島神宮から武甕槌命様を
神山御蓋山山頂浮雲峰にお迎えし、やがて天平の文化華やかなる
神護景雲2年(768年)11月称徳天皇の勅命により左大臣藤原永手によって、
中腹となる今の地に壮麗な社殿を造営して香取神宮から経津主命様、
また枚岡神社から天児屋根命様・比売神様の尊い神々様をお招きし、
あわせてお祀り申しあげたのが当社の始まりです。
【南門】
重要文化財。
【南回廊】
【中門】
重要文化財。
本殿ではありませんのでお間違いのないようにしてください。
【末社】
【紅葉】
祈祷所の前の紅葉が一番綺麗でした。
【御朱印】
主祭神:武甕槌命、経津主命、天児屋根命、比売神
社格:式内社(名神大)・二十二社・官幣大社・勅祭社・別表神社
創建:768年(神護景雲2年)
札所:神仏霊場巡拝の道第15番
【由緒】
春日大社は今からおよそ1300年前、奈良に都ができた頃、
日本の国の繁栄と国民の幸せを願って遠く鹿島神宮から武甕槌命様を
神山御蓋山山頂浮雲峰にお迎えし、やがて天平の文化華やかなる
神護景雲2年(768年)11月称徳天皇の勅命により左大臣藤原永手によって、
中腹となる今の地に壮麗な社殿を造営して香取神宮から経津主命様、
また枚岡神社から天児屋根命様・比売神様の尊い神々様をお招きし、
あわせてお祀り申しあげたのが当社の始まりです。
【南門】
重要文化財。
【南回廊】
【中門】
重要文化財。
本殿ではありませんのでお間違いのないようにしてください。
【末社】
【紅葉】
祈祷所の前の紅葉が一番綺麗でした。
【御朱印】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます