所在地:大阪府大東市野崎二丁目7-1
宗派:曹洞宗
御本尊:十一面観世音菩薩
創建年:天平勝宝年間(749年~757年)
開基:行基
札所:河内西国三十三箇所特別客番
<2011年2月26日参拝)
http://blog.goo.ne.jp/05100625/e/e9838a5e802f167ebe0c567f0bc09da4
【歴史】
福聚山慈眼寺といい禅宗のお寺で今から1300年ほど前、天平勝宝年間(749〜757年)に大仏開眼の為、
来朝した婆羅門僧正が「野崎の地は釈迦が初めて仏法を説いた鹿野苑(ハラナ)によく似ている」と
行基に申され感動された行基は観音様のお姿(十一面観音)を彫みこの地に安置されましたのが
このお寺のはじまりです。
幾多の戦乱の為荒れ果て1565年(永禄8年)三好・松永の兵によって全焼し、
御本尊の観音様だけが残り長い間、小さいお堂のままでお祀りしてありましたが、
元和2年(1616年)青厳和尚がこのお寺を復興。
【山門】
【本堂】
【三十三所観音堂】
【鐘楼】
梵鐘は宝永五年鋳造。
【大阪平野】
【お染久松の塚】
野崎観音はお染久松を主題にした近松半二「新版歌祭文」をはじめ、
近松門左衛門「女殺油地獄」、落語「のざき詣り」、東海林太郎「野崎小唄」等で知られております。
【お地蔵さん】
【南條神社】
祭神・牛頭天王・スサノオノミコトが祀られています。
御朱印は15時半頃着いたのですが寺務所が閉まっていましたのでいただけませんでした。
とりあえず今年の参拝は打ち止め終了です。
宗派:曹洞宗
御本尊:十一面観世音菩薩
創建年:天平勝宝年間(749年~757年)
開基:行基
札所:河内西国三十三箇所特別客番
<2011年2月26日参拝)
http://blog.goo.ne.jp/05100625/e/e9838a5e802f167ebe0c567f0bc09da4
【歴史】
福聚山慈眼寺といい禅宗のお寺で今から1300年ほど前、天平勝宝年間(749〜757年)に大仏開眼の為、
来朝した婆羅門僧正が「野崎の地は釈迦が初めて仏法を説いた鹿野苑(ハラナ)によく似ている」と
行基に申され感動された行基は観音様のお姿(十一面観音)を彫みこの地に安置されましたのが
このお寺のはじまりです。
幾多の戦乱の為荒れ果て1565年(永禄8年)三好・松永の兵によって全焼し、
御本尊の観音様だけが残り長い間、小さいお堂のままでお祀りしてありましたが、
元和2年(1616年)青厳和尚がこのお寺を復興。
【山門】
【本堂】
【三十三所観音堂】
【鐘楼】
梵鐘は宝永五年鋳造。
【大阪平野】
【お染久松の塚】
野崎観音はお染久松を主題にした近松半二「新版歌祭文」をはじめ、
近松門左衛門「女殺油地獄」、落語「のざき詣り」、東海林太郎「野崎小唄」等で知られております。
【お地蔵さん】
【南條神社】
祭神・牛頭天王・スサノオノミコトが祀られています。
御朱印は15時半頃着いたのですが寺務所が閉まっていましたのでいただけませんでした。
とりあえず今年の参拝は打ち止め終了です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます