Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めて

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

兵庫住吉神社(2012年2月10日参拝)

2012-03-07 | 神社
本日は兵庫の長田に酒を買いに遠征。
ここに来たからには平清盛所縁の神社仏閣に行かないとね。


大河の平清盛は脚本が面白くないので挫折した。

兵庫県知事がアホなクレームを言ってたけど、
それ以前におもろないのよね。
脇を固める役者に重厚な役者がいないし。

壇ノ浦の頃には面白くなっているのだろうか。。。


それはさておき、
まずはへ阪神高速柳原出口で降りて清盛塚へ向かう。

清盛塚って全国にいくつあるのだろう?



【清盛塚】


平清盛が京都で荼毘にふされた時、能福寺の住職円実法眼が清盛の遺骨を持ち帰り、
寺領内に葬ったと伝えられています。

その為、清盛塚は長い間、平清盛の遺骨を埋葬した墓であると考えられていましたが、
移転に伴う調査の結果墳墓でない事が判明し1286年(弘安9年)に
建てられた供養塔であることが判明したそうです。


【琵琶塚と平清盛像】


琵琶塚は平敦盛の兄で平家物語の琵琶の名手平経正に結びつけて
琵琶塚(経正塚)と呼ばれるようになりました。

横に立つ平清盛像は1968年(昭和43年)建立。


清盛塚に隣接している神社が兵庫住吉神社です。



所在地:兵庫県神戸市兵庫区切戸町1-3
主祭神:上筒男命
配祀神:中筒男命 底筒男命 神功皇后
社格:村社
創建:明治11年(1878)


【由緒】


神戸港の西へ続く海岸線、和田岬の手前の兵庫の津は古来風浪を避ける場所が無く、
大風浪時には船を避難させることが出来ず地元では難儀をしていた。

明治10年(1877)新川が完成し船の通運が全く安全になったので、
地元商家住民の熱望に依り海の守護神と仰ぎ奉る住吉大神を守護神に
勧請せんとする熱意が実り浪速の住吉大社より御勧請することとなり、
地元の人々の敷地奉献の至誠により約700坪の境内地を造成し、
豪壮な住吉造の社殿を竣工し明治11年(1878)6月3日、遷座奉祝祭を斎行。

大東亜戦の戦火により社殿以下付属舎悉く罹災し、
畏くも御霊璽は和田神社御神霊と共に和田神社神域内にお遷ししていたが、
昭和39年(1964)、社殿を復興御遷座。

平成10年(1998)は御創祀120年に当たり奉祝に大石鳥居の奉建あり、
これを機に附属舎、境域整備等の奉賛事業を完了、平成11年(1999)奉祝祭斎行。


【鳥居】



【拝殿】



【橋本稲荷神社】


宇賀魂大神が祀られています。



社務所はありましたが不在でしたので御朱印の有無は不明です。