Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めて

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

西代神社(2012年2月4日参拝)

2012-03-06 | 神社
河内長野ラブリーホールに到着。
今日はある歌姫のライブがこのホールであるのです。

ライブ開始時間まで時間がまだまだあったので、
ラブリーホールの近くの西代神社に参拝。


所在地:大阪府河内長野市西代町16-5
主祭神:国常立尊
社格:村社
創建:不明


【由緒】


創建は不明ですが南北朝時代には南朝方の諸将に崇敬されていた神社である。
楠木正成が金胎寺城を構築した時、当社を鎮守とし、その子正儀の信仰も厚く、
後村上天皇の吉野行幸のときにも参拝したと伝えられています。

享保六年(1721)十月二十三日に宗源の宣旨をもって正一位の神位を授けられ、
西代大明神とも称せられ明治十年(1877)村社に、明治四十一年(1908)二月十三日応神天皇を
祭神とする古野字八王子の浦野神社、菅原道真を祭神とする大字西山の菅原神社、
素盞鳴尊・足仲彦・息長足比売命・武内宿弥を祭神とする上原字西山の西山神社が合祀されています。


【鳥居】



【舞台】


ここで毎年10月に西代神楽が行われます。

西代神楽とは西代藩主の本多忠統は西代大明神を崇拝し、
土地・御輿・石造物などを寄進し領民の郷土芸能である西代神楽を奨励したが、
亨保17年(1732年)に伊勢神戸へ転封の時、その遺徳を偲んで西代大明神で奉納されたのが
始まりとされています。

この神楽の推移はその後消息不明になりましたが弘化4年(1848年)に、
西代村の松本主計と松本富蔵(旧姓大道)により再興されます。
明治初期に松本吉三郎が伊勢太神楽を取り入れ、
従来の曲と合わせて舞曲を整理統合し今日の形になりました。
 

【拝殿】



【大神官】



【西代戎宮】



【稲荷神社】



【地主大神】



【神馬】



【御朱印】