Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めて

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

御嶽山清水寺(2012年2月12日参拝)

2012-03-14 | 西国三十三ヶ所
本日は西国さんの清水寺とある巨大寺院に参拝する為に兵庫県は加東市へ。

こんな寒い日にわざわざ山奥のお寺に行かなくてもいいのだが、
行きたいという気持ちが勝った。(^^

でも清水寺に着くとチラホラ雪が舞ってとても寒くて、
やっぱり温くなってから来れば良かったとちょっと後悔した。(^^;


所在地:兵庫県加東市平木1194
宗派:天台宗
御本尊:十一面観音(秘仏)
創建:(伝)景行天皇時代
開基:(伝)法道仙人
札所:西国三十三箇所25番、播磨西国三十三箇所21番、播州薬師霊場10番、
神仏霊場巡拝の道 第78番



【縁起】
御開山法道仙人は印度の僧で今より1800年前、人皇十二代景行天皇が治められていた時に
中国、朝鮮を経て御嶽山に住まわれ鎮護国家豊作を祈願されました。
推古35年(627年)推古天皇勅願により根本中堂が建立され、
仙人一刀三礼の秘仏十一面観音、脇士毘沙門天王、吉祥天女の聖像が安置。
もともとこの地は水に乏しく仙人、水神に祈ったところ、
霊泉が湧水しその事に感謝して「清水寺(きよみずでら)」と名付けられました。
神亀2年(725年)聖武天皇は行基菩薩に勅願して大講堂を建立、
永く経典の講義をする道場として法灯を国中に輝かされました。
花山法皇西国御巡拝の時、ここを訪ねられ御詠されて以来、
西国二十五番の札堂と称するようになりました。


【山門】


昭和40年台風にて全壊。
昭和55年末に場所をかえて再建されたもの。

朱色が鮮やかです。


【風景】


茶屋の屋上から見る風景はこれまた格別です。


【薬師堂】




昭和59年再建。
創建は清盛の義母である池の禅尼。


【大講堂】




西国二十五番の札堂で聖武天皇の勅願所。
神亀2年(725年)創建。
大正2年焼失、同6年7月に再建されたもの。


【燈籠】



【地蔵堂】




昭和57年再建。


【鐘楼】




大正2年焼失、同9年再建。

ここの鐘は撞けますので是非。
いい音色ですよ。


【根本中堂】




推古天皇勅願所。
推古35年(627年)に創建。
本尊十一面観音は開山法道仙人一刀三礼の秘仏。
大正6年再建されたもの。


【吒枳尼天尊】



【十三石塔】



【観音像】



【滾浄水】




おかげの井戸。
開山法道仙人が水神に祈って湧水した霊泉。


【宝篋印塔】





【多宝塔跡】




再建予定の多宝塔(大塔)は平清盛の武運長久を祈願して
祇園女御により建立されたと言われています。


【御朱印】