まちや小(ぐわあー)

その先を曲がったら何があるのだろう、どきどきしながら歩く。そして曲がってみて気がついたこと・感じたことを書く。

事業復活支援金

2022年01月25日 | Weblog

事業復活支援金(国の中小企業支援制度)

ページ番号1008835 掲載日 2022年1月24日 更新日 2022年1月25日

印刷大きな文字で印刷

新型コロナウイルス感染症により、大きな影響を受ける中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業主に対して、事業規模に応じた給付金が支給されます。

  • 法人:最大250万円を給付
  • 個人事業主:最大50万円を給付

ウェブ申請は2022年1月31日(月曜日)から、申請サポート会場での受付は2月1日(火曜日)から開始予定です。(2022年1月更新)

対象者

2021年11月から2022年3月までのいずれかの月の売上高が、2018年11月から2021年3月までの間の任意の同じ月の売上高と比較して50%以上または30%以上50%未満減少した事業者。
この事業者とは、中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業主を指します。

要件の詳細は次のリンク先をご確認ください。

給付額

個人事業者の場合

給付上限額:個人事業者
売上高減少率 給付上限額
50%以上 50万円
30%以上50%未満 30万円

法人の場合

法人の給付金額は年間売上高によって変化します。
なお、年間売上高は、基準月(2018年11月から2021年3月の間で売上高の比較に用いた月)を含む事業年度の年間売上高です。

給付上限額:法人
売上高減少率

年間売上高

1億円以下

年間売上高

1億円超~5億円

年間売上高

5億円超

50%以上 100万円 150万円 250万円
30%以上50%未満 60万円 90万円 150万円

算出式

給付額=(基準期間の売上高)-(対象月の売上高)×5

基準期間とは

次のいずれかの期間のこと。
ただし、対象月を判断するため、売上高の比較に用いた月(基準月)を含む期間である必要があります。

  • 2018年11月~2019年3月
  • 2019年11月~2020年3月
  • 2020年11月~2021年3月

対象月とは

2021年11月~2022年3月のいずれかの月のうち、基準期間の同月と比較して売上が50%以上または30%以上50%未満減少した月で、申請に用いる月のこと

申請方法

登録確認機関による事前確認が必要です。
事前確認は1月27日(木曜日)より受付予定
です。

過去に一時支援金または月次支援金を受給している場合は、事前確認が不要となり、提出書類を一部省略できます。
詳しい制度の内容は、次のリンク先をご確認ください。

お問い合わせ先

  • 申請者専用ダイヤル:0120-789-140
  • 登録確認機関専用ダイヤル:0120-886-140

受付時間

毎日午前8時30分から午後7時まで

このページに関するお問い合わせ

産業経済部 企業港湾商工課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 分庁舎1階
電話:0299-90-1182 FAX:0299-90-1226
メール:kigyokowan@city.kamisu.ibaraki.jp


匿名

2022年01月25日 | Weblog
要らないもの → 匿名での電話や書き込み。また、匿名での誹謗中傷や恫喝。
そして、そういう人たちを私は、” アホ&おバカ&クズ ” と呼ぶ。

おいおいおいおいおい!

2022年01月25日 | Weblog
 
11月27日に開催したことを今、市のホームページに!
 
*「わたしの主張」発表大会(開催報告)
ページ番号1001769 掲載日 2019年6月6日 更新日 2022年1月25日
2022年1月、令和3年度分について更新しました。
令和3年度「わたしの主張」発表大会
未来を担うかみす元気っ子の育成を目的とした令和3年度「わたしの主張」発表大会が2021年11月27日(土曜日)に矢田部公民館で開催されました。
「わたしの主張」発表大会には、市内の小学校5年生から中学校3年生までの皆さんから2,008点(小学生400点、中学生1,608点)の応募があり、厳正な審査の結果、小学生の部6点、中学生の部9点、合わせて15点の作品が入選しました。
発表大会当日は、新型コロナウイルス感染症予防対策のため関係者のみの入場となりました。入選者と市内の高校生3人を含めた18人の児童・生徒が自らの主張を発表し、審査の結果、小学生の部は植松小学校6年生の佐藤ほの美(さとう ほのみ)さんが、中学生の部は波崎第一中学校2年生の藤代いづみ(ふじしろ いづみ)さんがそれぞれ最優秀賞に選ばれました。
 
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 文化スポーツ課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎5階
電話:0299-77-7495 FAX:0299-77-7703
メール:b-sports@city.kamisu.ibaraki.jp
文化生涯学習グループ 電話:0299-77-7495
スポーツ推進グループ 電話:0299-77-7529